このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
新規登録
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
勝浦市立勝浦小学校
勝浦小学校のホームページへようこそ
メニュー
勝浦小学校ニュース
学校教育目標
いじめ防止基本方針
食物アレルギー対応マニュアル
学校評価
「香害」とは
リンク(市内の学校等)
文部科学大臣より
~不安や悩みがあったら話してみよう~
小学生向け
保護者向け
学校生活相談窓口
勝浦小学校相談窓口
(いじめ・セクハラ相談窓口)
窓口担当 藤原教頭 大竹養護教諭
橋本教諭 小島教諭
松﨑(智)教諭
行事予定
2025
09
日
月
火
水
木
金
土
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
2
3
4
カウンタ
COUNTER
オンライン状況
オンラインユーザー
1人
ログインユーザー
0人
連絡メール2職員用
日誌
勝浦小学校ニュース
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
行事
部活
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2025/09/12
子供たちの様子
| by
勝浦小
3年【総合】
「勝浦大好き」の学習をしていました。勝浦の◯◯について、タブレットやパンフレットを使い、各班別に協力しながら調べていました。
2年【体育】
お楽しみ体育で、ビズスとりゲームや台風の目を楽しんでいました。勝負となると、楽しくより、やはり真剣に取り組んでいました。とても良い表情をしていました。
16:00 |
投票する
| 投票数(0)
2025/09/11
子供たちの様子
| by
勝浦小
5年【社会科】
日本の野菜や果物の産地がどのような特徴があるかについて、グラフなどの資料から読み取り話し合いました。気候や地形によって、育てられている種類や時期の違いに気付くことができました。
4年【外国語】
ALTの先生に自己紹介をしていました。自分の好きなことや得意なことを伝えることができました。最後は子供たちからのリクエストに応えて、ギターの演奏を披露していました。
16:00 |
投票する
| 投票数(0)
2025/09/10
子供たちの様子
| by
勝浦小
【勝浦市音楽鑑賞教室】
4,5,6年生はキュステで交響曲等を鑑賞しました。
大きなホールで聴く生演奏は、心に響きました。また、指揮者体験コーナーでは、各小中学生6名が、オーケストラの指揮を行いました。音楽の素晴らしさに触れる、よい機会になりました。
16:00 |
投票する
| 投票数(0)
2025/09/09
子供たちの様子
| by
勝浦小
【委員会活動】
運営、栽培、放送、体育、図書、保健、掲示、給食、環境の9つの委員会があり、学校生活がより良くなるために、創意工夫して自主的に活動をしていました。
16:00 |
投票する
| 投票数(0)
2025/09/08
子共たちの様子
| by
勝浦小
6年【家庭科】
今年の夏は特に暑い日が続きました。このような気温の高い季節を快適に過ごすためにはどんな工夫ができるのか、みんなで話し合いました。
16:00 |
投票する
| 投票数(0)
2025/09/05
子供たちの様子
| by
勝浦小
【児童引き渡し訓練】
震度5強以上の地震発生を想定し、自分たちの身を守る行動ができるように訓練を実施しました。その後、ご家庭の協力のもと、児童の引き渡しも行いました。
保護者の皆様、本日の訓練では、お足元の悪い中ではありましたが、ご協力ありがとうございました。
16:00 |
投票する
| 投票数(0)
2025/09/04
子供たちの様子
| by
勝浦小
【業間休み時間】
WGBTが31を超える日が続き、外遊びができない日もあります。今日は、外遊びができ、元気に体を動かしていました。
16:00 |
投票する
| 投票数(0)
2025/09/03
子どもたちの様子
| by
勝浦小
【外国語】
新しいALTの先生が着任しました。
自己紹介では、ギターを弾きながら、日本の曲やオリジナルの曲を披露してくれました。
16:00 |
投票する
| 投票数(0)
2025/09/02
子供たちの様子
| by
勝浦小
1年【図工】【国語】
大切なものを入れる「たいせつボックス」を作りました。落ち着いて構想を練っていました。また、ひらがなの「く」「つ」の練習をしていました。とめ、はらいに注意しながら丁寧に書けました。
16:00 |
投票する
| 投票数(0)
2025/09/01
子共たちの様子
| by
勝浦小
新学期が始まりました。
全校朝会では校長先生より2つのめあてのお話がありました。
「健康な体づくり」
「困ったときは相談する」
何か困ったときには、先生やお友達、お家の人に相談することで、より安心な学校にしていきたいと思います。
各教室では、夏休みに子供たちが努力した「宿題」の確認や、夏休みの思い出を語り合う姿が見られました。
16:00 |
投票する
| 投票数(0)
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
行事
部活
1件
5件
10件
20件
50件
100件
この画面をダブルクリックするか、ブロック右上の「編集」をクリックし、お知らせの内容を記入してください。
子供の学び応援サイト
ちーてれスタディーネット
光村図書動画サイト
大日本図書「デジタルデータバンク」
子供の読書キャンペーン
千葉県教育委員会
家庭教育
家庭教育支援プログラム
家庭教育リーフレット
体罰等によらない子育てのために
算数「スマートレクチャー」
学校所在地
所在地:勝浦市墨名733-1
電 話:0470-73-0073
FAX:0470-73-9673
E-Mail:
katsuura@educet.plala.or.jp
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project