お知らせ

千葉県思春期オンライン相談事業
https://www.pref.chiba.lg.jp/kosodate/boshi/sisyunnki.html

千葉県版児童生徒・保護者のサポートガイド
サポートガイド.pdf
 
カウンタ
COUNTER374893
オンライン状況
オンラインユーザー4人

学校所在地

〒299-5245
千葉県勝浦市興津1700
 ☎  0470-76-0057
FAX 0470-70-5903
Mail 
okitsu@educet.plala.or.jp
 

興津小日誌

今日の出来事
12345
2025/07/18

終業式

Tweet ThisSend to Facebook | by okitsu-e
 7月18日(金)の4校時に終業式を行いました。これまで体調不良でお休みする児童も見られましたが、1学期最終日の今日は、全校15名全員が元気にそろって終業式を迎えることができました。校長先生のお話では、1学期の子どもたちの様子と夏休みに向けた新たな挑戦についてのお話がありました。画用紙に書かれた「ちょうせん」の文字は1年生が書いてくれました。また、表彰では、よい歯のコンクール、全国海の子絵画展、夷隅郡市ふれあいカレンダー原画審査会など、数々の賞を受賞しました。入賞したみなさんおめでとうございます。
 明日からいよいよ44日間の長い夏休みが始まります。今日お話しがあった、「夏休みの過ごし方」と「海での遊び方」について、しっかりとルールを守り、楽しい夏休みにしてください。また、9月1日に15名全員で会えることを楽しみにしています。




13:57 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2025/07/18

5・6年スイカ割り

Tweet ThisSend to Facebook | by okitsu-e
 7月18日(金)の3校時、夏の青空のもと、5・6年生のお楽しみ会でスイカ割りを行いました。手ぬぐいで目を隠し、「もっと右!今!!」と、指示を一生懸命聞きながら、4人は一心不乱に木刀を振りかざしていました。
 最後はみんなで割った甘いスイカを美味しくいただきました。汗を拭いながら頬張るスイカの味は格別だったと思います。夏休み前のとても良い思い出ができました。


 
13:29 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2025/07/17

1年水遊び

Tweet ThisSend to Facebook | by okitsu-e
 7月17日(木)の2時間目に、1年生とその仲間たち(職員)で水遊びを行いました。水鉄砲、水風船と段々レベルアップしていき、最後は子どもと職員でバケツをひっくり返し合いました。迫力満点で、笑い声溢れる楽しいひと時となりました。







10:50 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2025/07/16

全校遊び(ドッジボール)

Tweet ThisSend to Facebook | by okitsu-e
 7月16日(水)の昼休みに、全校遊びでドッジボールを行いました。全力でコート内をグルグルと逃げ続ける子もいれば、仲間にボールを繋いだり、先生を壁にして防御したりと、工夫しながら行っている子もいました。夏休み前はこれが最後の全校遊びでしたが、また夏休み明けから、保健・体育委員会の子どもたちによる、様々な遊びが予定されています。楽しみですね!







14:34 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2025/07/16

1・3・4年お楽しみ会

Tweet ThisSend to Facebook | by okitsu-e
 7月16日(水)の1時間目に1・3・4年生のお楽しみ会で、魚や花、好きなキャラクターなど、絵の具や色鉛筆を使って、大胆に思い思いの絵を描きました。中には、架空の生物を描いた子もいました。真っ白なキャンバスが素敵な絵で埋まり、とても素晴らしい作品ができましたね。



14:19 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2025/07/14

宿泊学習2日目

Tweet ThisSend to Facebook | by okitsu-e
 宿泊学習2日目、美味しい朝食を食べた後、シーカヤック体験を行いました。子どもたちはペアで声を掛け合い、息を合わせながら力を合わせて漕ぎ出し、途中、インストラクターの方も加わって、全員で競争場面もありました。その後、昼食後には、焼き板作りに挑戦しました。ガスバーナーで板を焼く際には少し緊張した様子も見られましたが、装飾の場面では、子どもたちはそれぞれの個性を活かしながら、素敵な作品を完成させました。
 この2日間を通し、子どもたちはさらに成長し、そして、5・6年生の絆が一層深まったと思います。保護者の皆様、当日までの準備や送迎等、多くのご協力をいただきありがとうございました。








19:58 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0)
2025/07/14

宿泊学習1日目

Tweet ThisSend to Facebook | by okitsu-e
 7月10日(木)~11日(金)にかけて、宿泊学習を行いました。1日目の午前中は、渚の駅たてやまで、博物館や海辺の広場の見学を行い、その後、道の駅和田浦で昼食を食べました。子どもたちはくじらカツや竜田揚げ、刺身など、初めて食べるくじら料理に「マグロの赤身みたい!」「美味しいー!」と楽しそうに食べていました。昼食後は、鴨川青少年自然の家に到着し、野外炊飯を行いました。6年生にとっては2回目、5年生にとっては初めての経験でしたが、素晴らしいチームワークで手際よく進めることができ、美味しいカレーライスが完成しました。夜はみんなで花火を楽しみ、夏の思い出に残るひと時となりました。









19:30 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2025/07/08

マダイ種苗放流体験学習

Tweet ThisSend to Facebook | by okitsu-e
 7月8日(火)に興津港物揚場で、マダイ種苗放流体験を行いました。参加したのは、興津小の全校児童と、上野小の3・4年児童です。子どもたちは、5月2日に産まれたばかりの全長約3.3㎝の小さなマダイの種苗をケースに入れてもらい、放流用ホースを使って、海へと優しく放流しました。放流前には、透明のケース越しにマダイの様子じっくりと観察し、その小さくも力強い命に目を輝かせていました。
 放流後の質問では、興津小から、「千葉県で一番マダイがとれる市は?」「オスとメスの見分け方は?」「マダイとチダイの違いは?」など、たくさんの質問が飛び出し、学びの深まる時間となりました。






11:40 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0)
2025/07/07

クラブ活動

Tweet ThisSend to Facebook | by okitsu-e
 7月7日(月)6校時、クラブ活動を行いました。今回は、アイスケーキづくりです。子どもたちは、用意した材料を使って楽しみながらアイスケーキを作りました。夏にぴったりの冷たいスイーツができあがり、みんな笑顔でおいしくいただきました。



18:12 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2025/07/07

家庭教育学級(興津小音頭)

Tweet ThisSend to Facebook | by okitsu-e
 7月4日(金)の5・6校時に、「興津小音頭」の作曲者である、岩見先生を講師としてお迎えし、家庭教育学級を行いました。「興津小音頭」は、今から38年前、当時の興津小学校の校長先生だった佐藤先生が作詞をし、岩見先生に作曲を依頼して誕生しました。今回の家庭教育学級では、「興津小音頭」誕生の背景や、曲が完成されるまでの苦悩などについて、岩見先生から直接お話を伺うことができました。児童からは、「最後の興津小の運動会にぴったりの曲だった。」という声もあり、改めてこの曲の素晴らしさを感じる時間となりました。
 最後に、岩見先生を含めた全員で軽快な音楽に合わせ、「興津小音頭」を踊りました。曲が生まれた背景を知ったことで、よ一層気持ちがこもり、楽しいひと時を過ごしました。


09:57 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
12345