このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
新規登録
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
〒299-5212 千葉県勝浦市蟹田222-1
TEL 0470-77-0054
FAX 0470-70-7882
fusano@educet.plala.or.jp
検索
メニュー
トップページ
最新のニュース
学校教育目標
学校沿革史
主な学校行事
学校だより
PTAの活動
お知らせ
校歌
連絡メール手続き
学校いじめ防止基本方針
グランドデザイン
感染症に関する窓口について
あんしんネット 一斉緊急行動
連絡メール職員用
家庭教育支援プログラム
ちばっ子「学力向上」総合プラン
家庭学習のすすめ
県教委ニュース
千葉県総合教育センター
県総セ・特別支援教育部
千葉県子どもと親のサポートセンター
子供の未来応援プロジェクト
みんなで取り組む「千葉の教育」
親力アップ いきいき子育て広場
勝浦市
小中学校リンク集
勝浦市内小中学校~リンク集~
日誌
最新ニュース
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2025/09/03
9月3日の様子
| by
fusano-e
今日は、1・2年生が9月8日(月)の校外学習に一緒に行く豊浜小学校のお友達と事前学習を行いました。グループの名前を決めたり、見学する順番を決めたりととても楽しそうでした。当日も仲良く動物たちとたくさんふれあってほしいと思います。また、5年生は5月に植えたバケツ稲の刈り取りをしました。稲刈り鎌を使って、刈った稲を
わらで
束ね、おだがけしました。とれたお米はおにぎりにして食べる予定です。
14:24 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2025/09/02
9月2日の様子
| by
fusano-e
今日は、地震を想定した避難訓練を行いました。日本は地震が多い国で、いつ地震が起きるか分かりません。みんな約束を守って落ち着いて避難することができました。登校中に大きな地震にあったときはランドセルを使って頭を保護することが大切です。訓練を重ねて安全に避難できるようにしていきたいと思います。
12:33 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2025/09/01
9月1日の様子
| by
fusano-e
今日から2学期が始まりました。始業式で真剣に話を聞く姿から2学期も頑張ろうという気持ちがよく伝わってきました。2学期は、各学年での校外学習や6年生は修学旅行、また、高学年はミニバス・サッカー大会があります。自分の目標をしっかり持って、自分なりのスピードで頑張って欲しいと思います。まだまだ暑い日が続きます。熱中症には十分気をつけてください。
閉校まであと7ヶ月、1日1日を大切に過ごしてほしいと思います。
13:11 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2025/08/28
文部科学大臣メッセージについて(周知)
| by
fusano-e
この度、文部科学大臣より、全国の児童生徒や学生、保護者
等へ向けた自殺予防に係るメッセージが送付されました。
これまでの自殺者
数の推移によれば、学校の長期休業明けの前後において自殺者数は増加する傾
向にあります。
児童生徒の自殺は、如何なる事情であれ、子供たちが自ら命を絶つようなこと
はあってはならず、極めて重大に受け止める必要があります。
本校では、HPに文部科学大臣メッセージを掲載し、周知を図りたいと考えます。
小学生のみなさんへ.pdf
保護者や学校関係者等のみなさまへ.pdf
相談窓口の紹介.pdf
15:47 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2025/07/18
7月18日の様子
| by
fusano-e
今日で1学期が終わって、明日から44日間の夏休みになります。子供たちは1学期72日間(1年生は70日間)一生懸命に頑張りました。そして運動会など様々な行事を通してかけがえのない総野小の思い出もできました。自分たちで考えて活動を作り上げていくことが学校教育目標の生き生きと挑戦する姿に繋がると思います。夏休み中も様々なことに挑戦して充実した夏休みを過ごしてほしいと思います。保護者・地域の皆様ご支援ご協力大変ありがとうございました。
13:15 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2025/07/17
7月17日の様子
| by
fusano-e
今日は、3年生が理科の時間に音の伝わり方の学習をしていました。音を出すものが振動していることを実験するためにお囃子の太鼓を使って実験しました。その際に笛や鐘の音も加わり、郷土に伝わる祭り囃子になりました。1年生も興味津々で一緒に太鼓をたたかせてもらってご機嫌でした。今週末は松野地区の祭礼です。子供たちに故郷を愛する心が更に育まれることと思います。
11:53 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2025/07/16
7月16日の様子
| by
fusano-e
今日は、1・2年生がモルックをやっていました。モルックは、フィンランド発祥のスポーツで、木製の棒を投げて、木製のピンを倒して、点数を競うゲームです。子供たちはチーム対抗で楽しそうに活動していました。また、点数を計算するために、たし算を使うので算数の学習にもなっていました。学習を生活の中で生かして行くことも大切だと感じました。ぜひ、夏休み中も様々な体験を通して生活に直結する学習ができるといいと思います。
13:35 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2025/07/15
7月15日の様子
| by
fusano-e
今日は、朝自習の時間にふれあい学習を行いました。今回は、高学年が低学年に計算の仕方を教えてあげる活動でした。低学年の子は高学年の子にやさしく教えってもらい、とてもうれしそうに学習に取り組んでいました。異学年と関わることで学校教育目標にもある自己存在感が高ったと思います。
11:48 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2025/07/14
7月14日の様子
| by
fusano-e
夏休みが近づき、どの学年でも夏休みの予定表を作り始めました。44日間の長い夏休みです。ぜひ、今年度も子供たちにとって有意義な毎日になることを願っています。1学期の復習をしたり、子供たちの良さを伸ばすために様々なことに挑戦できる機会になるとよいと思います。自由研究、読書、お手伝い、運動、自然に親しむなど様々な活動ができるチャンスです。
12:46 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2025/07/11
7月11日の様子
| by
fusano-e
今日は、閉校記念品の贈呈式がありました。春季運動会で
ご来場された皆様から子供たちのためにとたくさんの寄付をいただきました。その寄付をもとに、閉校記念品として子供たちの名前入り多機能ボールペン(4色
+
シャープペンシル)を作製し、閉校事業実行委員長から子供たちの代表に手渡しました。
子供たちが記念品を使って、総野小学校での楽しい思い出を振り返り、これからも頑張る力としてもらえたら幸いです。
13:04 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project