このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
新規登録
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
〒299-5212 千葉県勝浦市蟹田222-1
TEL 0470-77-0054
FAX 0470-70-7882
fusano@educet.plala.or.jp
検索
メニュー
トップページ
最新のニュース
学校教育目標
学校沿革史
主な学校行事
学校だより
PTAの活動
お知らせ
校歌
連絡メール手続き
学校いじめ防止基本方針
グランドデザイン
感染症に関する窓口について
あんしんネット 一斉緊急行動
連絡メール職員用
家庭教育支援プログラム
ちばっ子「学力向上」総合プラン
家庭学習のすすめ
県教委ニュース
千葉県総合教育センター
県総セ・特別支援教育部
千葉県子どもと親のサポートセンター
子供の未来応援プロジェクト
みんなで取り組む「千葉の教育」
親力アップ いきいき子育て広場
勝浦市
小中学校リンク集
勝浦市内小中学校~リンク集~
日誌
最新ニュース
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2025/04/26
4月26日の様子
| by
fusano-e
今日は、今年度、初めての授業参観でした。子供たちは緊張の中にも、おうちの人が来てくれて、とてもうれしそうでした。これからも保護者の皆さんのご参観をよろしくお願いいたします。また、PTA総会の後で統合実行委員会が開催され、市教委からの進捗状況報告と式典部、行事部、記念誌部の活動状況について報告がありました。保護者の皆さんのご協力にとても感謝しています。
13:29 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2025/04/25
4月25日の様子
| by
fusano-e
今日は、5時間目に1年生を迎える会を開きました。6年生の心あたたまる歓迎の言葉にこたえて立派に自己紹介やお礼の言葉が言えました。「春の七草」を暗唱もできて、とても素晴らしかったです。また、5・6年生も準備や司会進行に一生懸命取り組んでとても楽しい会になりました。みんなで1年生に優しくしてあげようという気持ちが会場全体に広がりました。またJRCの登録式といじめ0集会も行いました。
14:38 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2025/04/24
4月24日の様子
| by
fusano-e
今日は、豊浜小と勝浦小学校で3校交流授業を行いました。1時間目は、学年ごとに集まって自己紹介やコミュニケーションが図れるレクを行いました。各学年、とても楽しそうに交流していました。2時間目は、体育館に全員集まって、ジャンケン列車と玉入れをしました。ジャンケン列車のチャンピオン3人のうち2人が総野小でした。玉入れは、とても盛り上がりました。最後は、全員の声援を受けながら6年生対先生方の対戦でした。大変盛り上がり、次の交流もとても楽しみです。
13:35 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2025/04/23
4月23日の様子
| by
fusano-e
今日は、雨が降っていましたが、子供たちは元気に学校生活を送っています。1・2年生は、校歌を歌いながら椅子取りゲームをしていました。3・4年生は体育の時間に棒を使った運動をしました。みんなとても楽しそうに活動していました。5年生は地図の学習をして、日本は4つの大きな島と数多くの小さな島々からできていることが分かりました。6年生は、調理実習の計画を立てていました。これからの学習が楽しみです。
13:00 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2025/04/22
4月22日の様子
| by
fusano-e
今日は、1・2年生にお話スキップの方が読み聞かせに来てくださいました。大きな絵本の迫力に引き込まれていました。また、音楽の時間に歌に合わせて二人組で踊っていました。2年生がやさしく面倒をみてくれて1年生もとても楽しそうでした。
17:06 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2025/04/21
4月21日の様子
| by
fusano-e
今日は、1・2年生が学校探検をしました。2年生がやさしく色々な教室を案内していました。1年生は、ちょっと緊張気味でしたが、2年生の説明を聞いて楽しく活動することができました。また、天気が良くて気持ちのよい一日を過ごすことができました。
13:45 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2025/04/18
4月18日の様子
| by
fusano-e
今日で新学期2週間を終えますが、1年生もだいぶ学校に慣れてきたように思います。今日は栄養士さんをお招きして、赤黄緑の食べ物とはしの持ち方の学習をしました。みんなお話をよく聞いて、大豆をはしでつまめるくらい上手になりました。また、5年生は、地球儀と地図が同じ南極大陸を表していることをリンゴの皮を使って証明しました。具体物を使ってとてもわかりやすかったと思います。
14:10 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2025/04/17
4月17日の様子
| by
fusano-e
今日は、暖かな一日になりました。6年生は、全国学力学習状況調査に取り組みました。5年生は地球儀で大陸と海について調べました。4年生は、音読の練習をしていました。3年生は、イネの苗を観察しました。2年生はふきのとうの気持ちを考えていました。1年生は、1年生を迎える会で自分の好きなものを発表するために絵を描いていました。
みんな元気に学校生活を送っています。
20:06 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2025/04/16
4月16日の様子
| by
fusano-e
今日は、いい天気になりました。休み時間には外に出て元気に遊ぶ姿が多く見られました。2年生が1年生と遊んであげていて、とても嬉しくなりました。5年生は、社会の時間に稲の苗の実物を手に取って見て、バケツで育てていく計画を立てていました。6年生は、家庭科で自分の1日の生活を振り返って、よいところは継続し、見直した方がよいところは、改善していこうとしていました。新学期が始まって間もないこともあり、規則正しい生活を心がけてほしいと思います。
12:02 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2025/04/15
4月15日の様子
| by
fusano-e
今日は、天気が心配されましたが、みんな元気に学習に取り組みました。1年生は、自分の好きなものをクレヨンで描きました。2年生は、国語の「ふきのとう」の学習で、ふきのとうが重い雪を押し上げる様子を体で表現していました。3年生は、理科でスチール缶が必ず同じ場所に落ちる「ゴミラ」を使って磁石の性質について学習しました。3・4年生は、元気よく歌集の歌を歌っていました。5・6年生は学級活動で「いじめ」をなくす標語を考えていました。
13:01 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project