〒299-5212 千葉県勝浦市蟹田222-1
TEL 0470-77-0054
FAX 0470-70-7882
fusano@educet.plala.or.jp

 

 
あんしんネット 一斉緊急行動
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban08_03000257.html
 
連絡メール職員用
 
家庭教育支援プログラム
 
ちばっ子「学力向上」総合プラン
 
家庭学習のすすめ
 
県教委ニュース
 
千葉県総合教育センター
 
県総セ・特別支援教育部
 
千葉県子どもと親のサポートセンター
 
子供の未来応援プロジェクト
 
みんなで取り組む「千葉の教育」
 
親力アップ いきいき子育て広場
 
勝浦市
 
小中学校リンク集
 

日誌

最新ニュース
12345
2025/09/18new

9月18日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e

1・2年生は、地域の方が持ってきてくださったジャンボかぼちゃの大きさにビックリしながら、心を込めて絵を描きました。3・4年生は、お友達をモデルに人物画に挑戦し、表情や動きを観察しました。5・6年生は、昨日学習したキッザニア東京と羽田クロノゲートでの体験をふり返り、学びを深めました。また、5年生は、水産業の学習で鰹節を削る体験をしました。みんな元気に、楽しみながら学校生活を送っています。














12:27 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/09/17new

9月17日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、5・6年生が豊浜小と一緒にキッザニア東京と羽田クロノゲートに校外学習に行きました。キッザニア東京では、様々な職業を疑似体験し、仕事の楽しさや工夫について学びました。将来の職業選択にも役立ててほしいと思います。羽田クロノゲートでは、ベルトコンベアを流れる配送物の量と速さに驚きましたが、正確に配達する仕組みについて学びました。また、バスの中では豊浜小の子と仲良く楽しく過ごすことができ、次回もとても楽しみです。
















20:33 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/09/16new

9月16日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
連休明けですが、みんな元気に学校生活を送っています。1.2年生は、鍵盤ハーモニカの練習に一生懸命にとりくみました。3.4年生は、芸術ね秋にふさわしく水彩画にとりくみました。5.6年生は、明日の校外学習の確認をしていました。キッザニアやクロノゲートでたくさん勉強してきてほしいと思います。












12:27 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/09/12

9月12日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e

1・2年生は、先生による紙芝居とALTによる歌に、心を引きつけられるように聴いていました。3年生は、本の種類やその活用の仕方について学び、本を選ぶ規準や図書の使い方などを先生と話し合いながら理解を深めていました。4年生は、水がどのように蒸発し、雲になり、雨になるかなどを学習します。5・6年生は、大原高校海洋科学系列の生徒と一緒に水産業体験を行いました。魚の飼育の仕方や船の操縦、魚を使った料理などこれからの水産業について学ぶ貴重な機会を得ていました。














18:13 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/09/11

9月11日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、各学年がそれぞれの学習に一生懸命取り組んでいました。1、2年生は図工の時間に、絵の具の塗り方を楽しみながら練習しました。色とりどりの綺麗な作品ができあがりました。3、4年生は作文の書き方を学び、自分の考えを文章にする力を育てました。5、6年生は、校外学習で訪れるキッザニアの計画を相談し、協力して準備を進めていました。どの学年の児童も元気に学校生活を送り、笑顔のあふれる一日となりました。














13:01 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/09/10

9月10日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e

今日は、各学年で子供たちが目を輝かせて学習していました。1年生は国語で「アオムシさん」の気持ちを考え、登場人物への理解を深めていました。2年生は算数で筆算に挑戦し、計算の方法を身に付けました。3・4年生は体育で逆上がりに取り組み、音楽ではリコーダーの演奏練習を頑張っていました。5年生は鰹節について学び、日本の水産業への関心を高めていました。6年生は星座について学習し、夜空の世界に興味を広げていました。















11:51 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/09/09

9月9日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は「おはなしスキップ」の皆さんが来校し、各教室で楽しい読み聞かせをしてくださいました。子どもたちはお話の世界に夢中でした。また、地域の方が立派なジャンボカボチャを届けてくださり、みんなで大きさに驚いていました。今日は「先生あのねの日」でした。1年生がカエルを捕まえてうれしそうな顔で校長室に見せに来てくれました。自然とふれあう貴重な体験に、笑顔あふれる一日となりました。












13:14 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/09/08

9月8日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、1年生と2年生が豊浜小学校と一緒に、千葉市動物公園へ行きました。快晴の中、たくさんの動物たちに出会い、楽しい時間を過ごしました。動物の動きや特徴を観察し、驚いたり感動したりする姿が見られました。この体験を、今後の学習にしっかりと生かしていきます。次回の豊浜小学校と一緒の校外学習をとても楽しみにしています。














17:54 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/09/05

9月5日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は台風の影響で早帰りとなりましたが、子どもたちは元気に学校生活を楽しんでいました。1・2年生は体育でボール送りやフラフープくぐりをして体を動かしました。3・4年生は、新しいALTによるギターの演奏と歌を聴いていました。5・6年生は図工の時間に針金を使った工作に取り組み、思い思いの世界を表現していました。どの学年も楽しそうな声が聞こえ、楽しい一日でした。












12:26 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/09/04

9月4日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、明日の天気が心配されますが、みんな元気に学校生活を送っています。雨が上がると元気に外に出て遊んでいました。友達と仲良く楽しく過ごせることは、とても素晴らしいことです。授業中は真剣な眼差し、友達とは笑顔で接することができるのは、総野小の子の良いところです。これからもこの良いところをどんどん伸ばしていってほしいと思います。













12:45 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
12345