〒299-5212 千葉県勝浦市蟹田222-1
TEL 0470-77-0054
FAX 0470-70-7882
fusano@educet.plala.or.jp

 

 
あんしんネット 一斉緊急行動
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban08_03000257.html
 
連絡メール職員用
 
家庭教育支援プログラム
 
ちばっ子「学力向上」総合プラン
 
家庭学習のすすめ
 
県教委ニュース
 
千葉県総合教育センター
 
県総セ・特別支援教育部
 
千葉県子どもと親のサポートセンター
 
子供の未来応援プロジェクト
 
みんなで取り組む「千葉の教育」
 
親力アップ いきいき子育て広場
 
勝浦市
 
小中学校リンク集
 

日誌

最新ニュース
12345
2025/10/31new

修学旅行2日目

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、修学旅行の2日目を迎えました。朝から天気が心配されましたが、予定どおりレーダードーム記念館、富士山ミュージーアム、そして富士山五合目を訪れることができました。レーダードーム記念館では、気象観測の仕組みを体験しながら学び、理科の学習にもつながる発見がたくさんありました。富士山ミュージーアムでは、映像や展示を通して富士山の自然や文化を深く学びました。午後には雲の切れ間から富士山の雄大な姿が見え、子供たちは歓声を上げながら記念撮影を楽しみました。2日間を通して、多くを学び、友達との絆を深めた思い出に残る修学旅行となりました。
















21:21 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/10/30new

修学旅行1日目

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、豊浜小と一緒の修学旅行の1日目です。鎌倉班別行動を楽しみました。高徳院で大仏を見たあと、長谷寺を見学しました。江ノ電で鎌倉に移動し、うどんを食べて鶴岡八幡宮八幡宮を見学しました。小町通を散策したあと、JRで北鎌倉へ移動し、明月院を見学しました。みんなで協力して楽しい1日目になりました。明日は富士山五合目に行きます。














20:10 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/10/29new

10月29日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
昨日から始まった高学年の校外走は、今日も元気いっぱいに行われました。秋の冷たい風が吹く中でも、子どもたちは一人ひとりが自分のペースを守りながら、一生懸命に走りきりました。その姿からは、仲間と励まし合いながら目標に向かって努力する頼もしさが感じられました。低・中学年もいよいよ4分間走から、低学年が600m走、中学年が900m走になりました。マラソン大会に向けての意識が少しずつ高まってきています。校庭には応援の声や笑顔があふれ、学校全体が走る楽しさと挑戦の気持ちで包まれた一日となりました。












11:34 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/10/28new

10月28日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、秋晴れの気持ちのよい一日となりました。青空の下、子供たちは元気いっぱいに運動場に出て、ブランコや雲底で遊ぶ声が校庭に響いていました。教室からは笑い声も聞こえ、どの学年も明るい雰囲気に包まれています。6年生は、あさってからの修学旅行に向けて、朝から少しそわそわした様子でした。今日はその準備の一環として、豊浜小学校と一緒にオンラインで結団式を行いました。画面越しではありましたが、互いに元気な挨拶を交わし、修学旅行への期待がさらに高まったようです。子供たちは、「安全に、楽しく、思い出に残る旅行にしよう」と誓い合い、笑顔で締めくくりました。












13:02 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/10/27new

10月27日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、タグラグビー教室2日目が行われました。子供たちは元気いっぱいに体育館で、講師の先生のお話に真剣に耳を傾けていました。先生からは、「ボールを持ったら積極的に前へ出ること」「トライするとき、タックルするときに膝をつかず怪我を防ぐこと」という2つの大切なポイントを教えていただきました。その後の実技では、子供たちが声をかけ合いながらパスをつなぎ、前に進もうとする姿がたくさん見られました。初日よりもチームワークが良くなり、楽しみながらも安全にプレーする姿が印象的でした。これから、さらに上達した姿が期待できそうです。



















19:52 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/10/24

10月24日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、3・4年生が千葉県調理師会勝浦支部の皆さんのご協力をいただき、親子で太巻き寿司づくりに挑戦しました。子供たちは、講師の方々から巻きすの使い方や具材の並べ方を丁寧に教えていただき、保護者の方と一緒に協力しながら真剣な表情で作業に取り組んでいました。完成した太巻き寿司を見て「上手に巻けた!」「食べるのが楽しみ!」と笑顔を見せる姿も見られました。地域の方々とふれあいながら、食への関心や感謝の気持ちを育む貴重な体験となりました。参加した皆さんにとって、思い出に残る一日になったことでしょう。














13:24 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/10/23

10月23日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、人権擁護委員会の皆さんをお迎えし、人権教室がありました。子供たちは、人を思いやる気持ちや、相手の立場に立って考えることの大切さについて、委員の方々の話を真剣に聞いていました。動画や人形劇を通して、楽しみながら人権について学ぶことができ、とても有意義な時間となりました。

また、各学年では勝浦市文化祭に向けて、絵画作品の制作にも熱心に取り組んでいます。色づかいや構図に工夫を凝らし、一人ひとりが自分の思いを表現しようとする姿が見られました。完成に向けて、教室内は活気にあふれ、創造力豊かな時間が流れています。















14:06 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/10/22

10月22日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e

今日は、雨天のため予定していた体力テストを屋外では行えず、体育館で実施できる種目に取り組みました。中でもシャトルランに一生懸命取り組み、応援する声にこたえて力を振り絞る姿が印象的でした。一方、1・2年生は教室でかぼちゃの絵を描く活動を行い、鮮やかな色彩を用いて思い思いの作品を仕上げていました。また、5年生はこれまでバケツで育ててきた稲がもみすりされて袋詰めされてきました。実体験を通して、貴重な学びとなりました。雨でも活動が充実した一日になりました。














14:08 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/10/20

10月20日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、地域で活動しているラグビーチーム「ボニートス」のコーチをお招きし、3年生から6年生を対象としたタグラグビー教室を開きました。初めて体験する児童も多く、最初は少し緊張した様子も見られましたが、コーチの優しく分かりやすい指導のもと、次第に笑顔が広がり、元気いっぱいに体を動かしていました。ボールを追いかけたり、仲間と声を掛け合ったりする中で、協力する楽しさやスポーツの魅力を存分に感じていたようです。児童たちにとって、学年を越えて交流しながら楽しく学べる貴重な時間となりました。コーチの皆さま、ありがとうございました。



















14:15 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/10/17

10月17日様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、大多喜町B&Gで行われた1地区サッカー大会に参加しました。西小学校と御宿小学校と対戦し、仲間と力を合わせて全力でプレーしました。どの試合も白熱した展開となり、勝利を目指して最後まであきらめずに戦う姿が印象的でした。思うような結果が出せず、悔しい気持ちを抱いた児童もいましたが、その思いこそが成長の一歩です。この経験を大切にし、次の機会に向けて努力を重ねていってほしいと思います。応援してくださった皆様、ありがとうございました。




















19:45 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
12345