【1年】
道徳「あおしんごう」の学習をしていました。主人公の女の子の行動を振り返りながら、安全に気をつけることの大切さについて考えることができました。

【2年】
書写の学習をしていました。「おれ」の方向に気をつけながら、一画ずつ丁寧に漢字を書く姿が見られました。

【3年】
理科で、昆虫のすみかについて学習していました。昆虫はえさとなるものとすみかが関連していることに気付きました。

【4年】
算数では、ワークテストに取り組んだ後、さらに学習の定着を図るため、問題集を活用して各自、どんどん問題を解いていました。

【5年】
算数で「分数の約分」について学習していました。分子、分母の共通の約数を見つけるのに少し戸惑っていましたが、楽しそうに学習していました。

【6年】
書写「部分の組み立て方」で三つの部分なる漢字の書き方について学習していました。まず、「働」という漢字で三つの部分をどのように書いたらよいか学習した後、「湖」を毛筆で練習しました。
