毎年4月の第3木曜日は、全国学力学習状況調査の日です。
この調査は、平成19年度から小6と中3を対象に行われています。
国語と算数は毎年行いますが、理科や英語は3年に1度程度の実施で、今年は理科を実施する年です。
6年生は1時間目から、国語、算数、理科の順で検査を行いました。



子供たちは明日以降自己採点をし、今後の学習に生かします。
教師も自分の授業を見直す手立てとして問題を解き、指導力の向上につなげます。
ちなみに、生活質問紙はタブレットでの回答となっています。
将来的には、この調査の全てをタブレットで行う予定であり、タブレットを有効活用しながらの学習は必須です。
2年生でもタブレットを積極的に使っており、今日の国語ではタブレット録音した音読の宿題をみんなで聞いて、音読時の観点を考えていました。
子供たちの学びを広げ、深めることができる、タブレットです。
