明けましておめでとうございます。
1月7日(木)夷隅小学校の3学期がスタートしました。
【始業式】
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、始業式は各教室で行い、校内放送による校長先生のお話を聞きました。全校で集まりませんでしたが、姿勢を正して話を聞く3年生。

校長先生からは①規則正しい生活について
②次の学年に向けての学習面・生活面でのレベルアップ、
③感染症や寒さに負けない体をつくること
の、話がありました。1年生も、姿勢を正してしっかり聞きました。

6年生、小学校生活最後の学期をどう過ごすか、考えながら話を聞きました。
まだ始まって2年目の夷隅小学校。6年生のがんばってることを伝統として伝えていけるようにめあてをもちましょう。

【学校生活のようす】
各学級では、冬休みを振り返ったり、3学期のめあてについて話し合ったりしました。

冬休みの課題の提出。書き初め、いっぱい練習しましたね。

4年生はしおりを使って冬休みを振り返りました。

書き初めの提出では字の上達から努力がうかがえました。

また、新型コロナウイルス感染症予防について、子どもたちと確認しました。
やはり手洗い・うがいは大事ですね。
1年生、手の洗い方も上手になりました。

隣の人とソーシャルディスタンスをとり、手を洗う5年生。
この時期、水は冷たいですが、しっかり洗いました。

給食の準備も列になりますが、しっかり間隔をとって配膳しました。

密集をさけるため、一列ずつ配膳していく1年生。飛沫対策として2つの教室に分かれての給食は今後も継続していきます。
順番を待つ時もおしゃべりをせず、静かに待つことができていますね。

食事中はもちろんマスクをはずしますが、食べているときは話をしません。
みんな静かに放送委員によるお昼の校内放送を聞きながら給食の時間を過ごします。

各学年学習面・生活面のまとめとなる3学期。元気に生活するためにも健康を意識することが大切ですね。
夷隅小学校では、子どもたちにとって充実した3学期となるよう学習面・生活面ともに感染症拡大防止にも力を入れていきます。
3学期もどうぞよろしくお願いいたします。