カウンタ

COUNTER1125301
Since 2017/04/01

オンライン状況

オンラインユーザー4人

リサイクルにご協力ください

夷隅小学校保護者並びに夷隅地区にお住まいの皆様へ
 
 正門入って左側の砂利駐車場内にリサイクルステーションを設置しております。
 年間を通して回収しておりますので、ご来校の際にお持ちいただければ幸いです。
 ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

1 利用時間
  午前8時~午後5時(平日 閉庁日を除く)
 ※土日、祝日は職員不在のため、ご遠慮ください。  
 ※お子様の送迎時にお持ちいただいて構いません。
2 回収物
  アルミ缶・スチール缶・新聞紙・雑誌・本類・ダンボール
 ※紙類は、必ず紐でしばって出してください。
 ※ビン類は受け付けません。
  リサイクル活動で回収させて頂きます。
 

※旧中川小のリサイクルステーションは、令和4年度から使用できなくなりましたので、ご承知おきください。
 

お知らせ

本校では、保護者の皆様に,いち早く情報提供するために、「連絡メールサービス」を利用しています。携帯電話やスマートフォン,パソコンなどで、学校からの配信した連絡メールを受信することができます。登録は無料です。登録をしたり,メールアドレスを変更したり、グループを追加したりする方法は、次のとおりです。


 ※登録には、学校認証ID が必要です。学校認証ID (8桁の数字) は、お子様を通じて配布した文書に記入してあります。文書を紛失した方は、学校にお問い合わせください。
 

日誌

新規日誌11
1234
2025/07/15

モンシロチョウ羽化観察(3年生)

Tweet ThisSend to Facebook | by isumi-e
新島淳子先生をお招きし、モンシロチョウの羽化観察を行いました。
モンシロチョウが羽化する瞬間を初めて見る児童が多く、興味津々でした。「動いた。動いた。」と蛹の変化を見逃さず、羽化する様子をよく観察していました。モンシロチョウのオスとメスの違いや羽化する時間など、気付いたことをノートに記録していました。
 

 
13:46 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2025/07/10

チーバくんキャラバン

Tweet ThisSend to Facebook | by isumi-e
「チーバくんキャラバン隊」が来校しました。

子どもたちはチーバくんと元気に「おはちば!」と挨拶を交わし、笑顔いっぱいでした。チーバくんの自己紹介では、横や後ろから見たときに何に見えるかをクイズ形式で教えてくれて、子どもたちは興味津々でした。 
3時間目は1・2年生、4時間目は3・4年生が、
「ゆめみるチーバくんダンス」を一緒に踊り、楽しい時間を過ごしました。

 
 
 
 


11:20 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/07/09

学校かくれんぼ

Tweet ThisSend to Facebook | by isumi-e
ロング昼休みに学校かくれんぼを行いました。
縦割り班で協力をしながら、校内のさまざまな場所に隠れた教員を探して、
ポイントを集めました。
縦割り班担当の教員と、校長先生、教頭先生、を見つけると特別ポイントがつくというルールで、どの班も一生懸命に探していました。
教頭先生は、隠れるのが上手で、どの班も見つけることができませんでした。
1学期最後の縦割り班活動を楽しく終えることができました。
 
 
 
15:03 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2025/07/01

4年生校外学習

Tweet ThisSend to Facebook | by isumi-e
浄水場とクリーンセンターに行きました。
浄水場では、綺麗な水になるまでの仕組みについて学びました。着水井や沈殿池を実際に見学することができました。
クリーンセンターでは、ごみ計量機に全員で乗り、重さを量ったり、収集車が集めたごみを投入するプラットホームや、クレーンでごみが運ばれる様子を見学したりして、ごみ焼却施設の仕組みについて学ぶことができました。

  
 
15:44 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2025/07/01

1年生 校外学習

Tweet ThisSend to Facebook | by isumi-e
高秀牧場に見学に行きました。
循環型酪農に取り組んでいる牧場の方から、牛は人間が食べられない醤油の絞りかすやお米の藁などを食べ、排泄物は肥料として利用されているという話を聞きました。
牛と触れ合ったり、乳搾りやバターづくりなどを体験したりして、牛乳が様々な食品に使われていることも分かりました。
  
 
 
15:29 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/06/24

歯磨き教室(3年生)

Tweet ThisSend to Facebook | by isumi-e
3年生は5時間目に歯磨き教室を行いました。
歯の役割や虫歯予防についての話を聞いてから、歯ブラシの選び方や持ち方
正しい歯の磨き方を学びました。
歯ブラシの角度を変えながら一本ずつ隅々までしっかりと磨かなければいけ
ないことに驚きの声を上げていました。
学校や家でも歯を丁寧に磨けると良いですね。

 

 
15:46 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2025/06/20

6年生授業風景

Tweet ThisSend to Facebook | by isumi-e
6年生は体育の授業で「バスケットボール」を行いました。初めは基礎となる「パス」や「シュート」の練習を行いました。
パスをするときは、しっかりと相手の名前を呼んでからボールを出すことを意識し、お互いに声をかけ合いながら取り組みました。
授業の最後には、「攻め」と「守り」に分かれてゲーム形式の練習も行いました。
  
 
16:02 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2025/06/20

海の博物館に行きました(2年生)

Tweet ThisSend to Facebook | by isumi-e
2年生が海の博物館に行き、海の生き物について学びました。
ヒトデやヤドカリを触ったり伊勢エビに餌をあげたりしました。
また、スベスベマンジュウガニやハリセンボンなど珍しい生き物を
観察し、驚きの声をあげていました。
 

 
15:35 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0)
2025/06/13

有機野菜農業収穫体験(4年生)

Tweet ThisSend to Facebook | by isumi-e
有機野菜の生産者さんと一緒にジャガイモの収穫を行いました。
一生懸命に土を掘り、多くのジャガイモを収穫することができました。
4年生が収穫したジャガイモが給食に出るそうです。楽しみですね。
 

 
16:14 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0)
2025/06/12

1年生 初めてのタブレット操作

Tweet ThisSend to Facebook | by isumi-e
1年生がタブレットの使い方を練習しました。
5年1組の児童が先生役になり、タブレットの起動からシャットダウンまでの基本的な使い方を丁寧に教えていました。
最後に、カメラのショートカットを作ってもらい、仲良くツーショット撮影をしました。
 
 
17:33 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0)
1234