4年生は校外学習で「音羽浄水場」と「いすみ市クリーンセンター」に行ってきました。いつも私たちの生活が、よりよくあるために仕事をしてくださっている現場から、どのようなことを学んできたのでしょうか。

音羽浄水場では、岬ダムから水を取水しているそうです。その後いくつものプールを通過し、徐々にきれいな水になっていきます。

きれいに浄水された水は一度高いところまでくみ上げられ、一気に街に住む人々のもとへ送り届けられます。
次に訪れたのは「いすみ市クリーンセンター」です。

いすみ市クリーンセンターでは、毎日家庭から出るごみの処理を絶えず行ってくれています。

施設の仕組みを詳しく教えていただきました。

4年生は自分たちの生活が多くの人々に支えられていることをしっかりと感じてきたようです。あたり前のように水が使えて、きれいな街並みが広がっているいすみ市ですが、こうして生活を支えてくださっている方々がいることに感謝ですね。