今夜は仲秋の名月ですが、残念ながら雲が厚く、ジメジメと湿度が高い一日です。
しかし、子供たちは、元気に新しい一週間をスタートしました。
6年生の理科は、炭酸水に入っているものを特定するための、実験をしました。
水で満たした試験管の中に、炭酸水のペットボトルから発生した泡をビニール管で送り込み、①線香の火がどうなるか②石灰水を入れるとどうなるか、2点について調べました。
同じ時間帯、3階学習室では、ふれあい発表会のリハーサルをオンラインで行っていました。
市内全校をオンラインで繋ぎ、それぞれ自分の学校にいながら、勝浦市チームの発表練習を行うことができました。
オンライン型と参集型を使い分けることで、効率よく学習を行うことができますね。




