千葉県勝浦市立上野小学校


〒299-5267

千葉県勝浦市植野元宮田72
TEL 0470-76-0320
FAX 0470-70-5905
E-mail ueno@educet.plala.or.jp 

 

【お知らせ】

【千葉県立大原高等学校との交流授業について】
1 学 年:第5学年
2 日 時:9月19日(金) 10:00から12:00
3 場 所:千葉県立大原高等学校
      漁業実習場・栽培漁業実習場
      実習船・勝浦湾
4 内 容:栽培漁業実習場見学
      実習船に乗船して勝浦湾内でのイサキ稚魚放流体験
      地域水産物の試食 など
 
【授業参観・家庭教育学級・ミニ集会について】
1 日 時:9月26日(金) 13:00から15:35
2 時 程:13:00から13:45 道徳授業参観(各教室)
      14:00から15:00 家庭教育学級(体育館)
       ・体験活動「ボッチャの体験」
     15:05から15:35 ミニ集会(体育館)

       ・「共生社会について」
      15:40から     修学旅行説明会(6年教室)
3 その他:駐車場は校門を入り右側を利用
      興津小学校の保護者も参観します。
  
【お知らせ】

1 不安や悩みがあるときの児童及び保護者の皆様が相談できる窓口です。
子どものSOS相談窓口 URL(文科省HP)
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/06112210.htm
2 校外の相談窓口
相談先リスト.pdf
相談窓口.PDF
3 東上総教育事務所内相談窓口
東上総教育相談室.pdf
千葉県思春期オンライン相談事業
https://www.pref.chiba.lg.jp/kosodate/boshi/sisyunnki.html
5 小学生のみなさんへ(文部科学大臣からのメッセージ)
小学生のみなさんへ.pdf
6保護者や学校関係者等のみなさまへ(文部科学大臣からのメッセージ)
保護者や学校関係者等のみなさまへ.pdf
 

【9月・10月のおもな学校行事】

【9月】
 1日(月) 第2学期始業式
      給食開始 4時間日課
      避難訓練(地震想定)
 3日(水) 読み聞かせ
 5日(金) 4年トウモロコシ収穫
    6日(土) PTA資源回収
 9日(火)  スクールカウンセラー来校 
10日(水) 音楽鑑賞教室
      (4年から6年)
      諸費自動振込日
11日(木) 夷隅教育研究集会
      4時間日課 13:00下校
12日(金) 夷隅教育研究集会
15日(月) 敬老の日
17日(水) 読み聞かせ
       3年食育教室
       宝探し
18日(木) 研究授業
       5時間日課 14:45下校
19日(金) 5年イサキ放流体験
22日(月) 職員会議
23日(火) 秋分の日
25日(木) スクールカウンセラー来校
26日(金) 授業参観(道徳)
       家庭教育学級 ミニ集会
      6年修学旅行説明会
29日(月) 全校朝会
       ミニバス壮行会
       委員会・クラブ反省
【10月】
 1日(水) 地区ミニバス大会
 2日(木) 4年校外学習
      5年3Dスコリオ
 3日(金) 1・2年校外学習
 7日(火) 新体力テスト
 9日(木) 体重測定(低)
10日(金) 前期終了(通知表配布)
       サッカー大会壮行会
          体重測定(低)
13日(月) スポーツの日
14日(火) HyperQU検査
       マラソン練習開始
15日(水) 地区サッカー大会
20日(月) 5時間日課、14:45下校
23日(木) 4年生活習慣病予防検診
24日(金) 4から6年芸術鑑賞(狂言)
28日(火) 不審者対応避難訓練
29日(水) 1から2年人権教室
       修学旅行結団式・事前指導
30日(木) 修学旅行1日目
31日(金) 修学旅行2日目
 

 

リンク集

チーてれスタディーネット
教科書を見ながら自宅で学習を進めることができる「授業動画」と学習プリント
 

来訪者数

COUNTER803663
千葉県教育委員会
千葉県教育委員会
 
親力アップ!いきいき子育て広場
 
eライブラリ
eライブラリ
 
チーバくんと行く千葉!
 
NHK for school
 
家庭学習のすすめ
 
スマートレクチャーわくわく算数
 
学力向上
 
子どもの学び応援サイト
 

お知らせ

スクールバスのウイルス対策について

スクールバスでは、感染防止のため以下のような取り組みを行っています。
 ①スクールバス全車に、常時除菌ができる『オゾン発生器』を設置
 ②運転席の仕切りの導入
 ③運転手のマスク着用・体温測定
 ④運行前後の車内アルコール消毒

            山口運送
 
上野小学校のみなさんへ

 

みなさん、お元気ですか?
  新型コロナウイルス感染拡大防止のため休校になり、2週間が経ちました。今、世界中の人々が力を合わせてこの恐ろしい感染症と戦っています。私たちも、できるだけ外出を控え、人と接する機会を減らさなくてはいけません。友達や先生と会えない毎日は寂しいと思いますが、勉強や読書に取り組んだり、軽い運動をしたりしながら、もうしばらく家で過ごしてください。
 
昨日、みなさんのところに新しい学習課題を届けました。前の課題より、少し難しくなっていると思いますが、ぜひ、がんばって取り組んでください。みなさんからあずかった課題は、今、担任の先生が丸付けをしています。みなさんが提出してくれたプリントやノートは、どれもていねいな字でしっかりと書かれていて、一生懸命勉強に取り組むみなさんの姿が目に浮かんできました。上野小の子ども達は、本当に素敵だなと、あらためて思いました。
 
一日も早く、新型コロナウイルスの感染拡大が終息し、学校が再開できることを祈りながら、今できること(密閉・密集・密接を避ける。手洗い、マスク、換気など)をしっかりと行っていきましょう。そして、よく食べ、よく眠り、体を動かして、病気にならない丈夫な体を作りましょう。
 上野小学校の全職員が、元気な笑顔いっぱいのみなさんに会える日を、楽しみにしています。

 

 

保護者の皆様
 
昨日の課題受け渡しについて、急な変更にもかかわらずご協力をいただき、ありがとうございました。今後もお子様が家庭学習に積極的に取り組めるよう、励ましていただけたらと思います。また、お子様の健康管理にも引き続きご留意いただきますようお願いいたします。
 大変な状況が続きますが、ご家族の皆様がお元気で過ごされますようお祈り申し上げます。

 

上野小学校長 宮﨑 千代美