このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
新規登録
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
千葉県勝浦市立上野小学校
〒299-5267
千葉県勝浦市植野元宮田72
TEL 0470-76-0320
FAX 0470-70-5905
E-mail ueno@educet.plala.or.jp
2025
08
日
月
火
水
木
金
土
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
トップページ
学校紹介
学校沿革史
学校教育目標
校歌
学校だより
学校の出来事「上野っ子」ニュース
いじめ防止基本方針
eライブラリログイン用
連絡メール利用の手引き
日本学校歯科医会のページ
コロナウイルス感染症関係
学習コンテンツ
セクハラ・体罰相談窓口
学校評価
【お知らせ】
【長期休業中の課題などにおける生成AI(人工知能)の利用について】
7月14日付文書配布しました。内容の確認をお願いいたします。
【学校評価アンケート(前期)について】
学校評価アンケートへのご協力をお願いいたします。
(1)アンケート用紙に記入しての回答締切
7月18日(金)
(2)QRコードによる回答締切
7月30日(水)
【個別面談について】
(1)面談日 7月22日(火)から7月24日(木)
(2)会場 各教室
【ラインズeライブラリアドバンス「家庭学習サービス」について】
ドリル問題を中心とした教育用コンテンツが利用できます。家庭学習にご活用ください。
【7月・8月のおもな学校行事】
【7月】
1日(火) 水泳指導(低)
2日(水) 水泳指導(高)
3日(木) 教育委員訪問
職員会議
8日(火) マダイの放流
10日(木)
水泳指導(予備日)
スクールカウンセラー来校
14
日(月) SSW学校訪問
16日(水) 地区児童会
17日(木) 巡回相談
18日(水) 1学期終業式
4時間日課
給食修了
21日(月) 海の日
夏季休業
(~8月31日)
22日(火) 個人面談
23日(水) 個人面談
24日(木) 個人面談
31日(木) JRCトレセン(1日目)
【8月】
1日(金) JRCトレセン(2日目)
11日(月) 山の日
12日(火) 閉庁(12日から15日)
23日(土) PTA奉仕作業
第3回総務会
【9月】
1日(月) 2学期始業式
交通指導
避難訓練
4時間日課
給食開始
下校(13:30)
リンク集
チーてれスタディーネット
教科書を見ながら自宅で学習を進めることができる「授業動画」と学習プリント
検索
COMMUNITY
千葉県ホームページ
勝浦市
SCHOOL
勝浦幼稚園
勝浦市立興津小学校
勝浦市立勝浦小学校
勝浦市立豊浜小学校
勝浦市立総野小学校
勝浦市立勝浦中学校
来訪者数
COUNTER
千葉県教育委員会
親力アップ!いきいき子育て広場
eライブラリ
チーバくんと行く千葉!
NHK for school
家庭学習のすすめ
スマートレクチャーわくわく算数
学力向上
子どもの学び応援サイト
上野っ子ニュース
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2025/02/12
興津小学校との交流会
| by
ueno-e
興津小学校のみなさんが来校し、全校でなわとび交流会を行いました。興津小のお友達と会えるのを心待ちにしていた子どもたち。興津小のみなさんが到着すると、嬉しそうに玄関で出迎えました。
なわとび交流会は、興津小、上野小の混合4チームで、八の字とびの回数を競います。各グループで自己紹介をした後は、チーム名を話し合って決めました。作戦タイムでは跳ぶ順番や跳ぶ時の注意を確認。円陣を組み、気合を入れるといよいよ競技開始です。3分間に跳んだ回数を競います。どのグループも大きな声で数を数えながら次々に縄を跳んでいきました。軽やかにスピーディーに跳ぶ高学年のお兄さん、お姉さんを、低学年は憧れのまなざしで見ていました。高学年の子どもたちは、1年生が上手に跳べるように、タイミングを合わせて背中を押してあげていました。どのチームも和やかに、笑顔で縄跳び交流会を楽しむことができました。これからも様々な場面で交流し、興津小学校のお友達との絆を、さらに深めていきたいと思います。
16:25
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project