〒299-5212 千葉県勝浦市蟹田222-1
TEL 0470-77-0054
FAX 0470-70-7882
fusano@educet.plala.or.jp

 

 
あんしんネット 一斉緊急行動
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban08_03000257.html
 
連絡メール職員用
 
家庭教育支援プログラム
 
ちばっ子「学力向上」総合プラン
 
家庭学習のすすめ
 
県教委ニュース
 
千葉県総合教育センター
 
県総セ・特別支援教育部
 
千葉県子どもと親のサポートセンター
 
子供の未来応援プロジェクト
 
みんなで取り組む「千葉の教育」
 
親力アップ いきいき子育て広場
 
勝浦市
 
小中学校リンク集
 
総野小学校正門
 
日誌
最新ニュース
2025/07/04new

7月4日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、2回目の水泳指導で大多喜B&Gのプールへ行きました。みんなプールが大好きで生き生きと活動していました。これから夏を迎えると、家族と海や川に出かける機会が増えてきます。その際には「水の事故」への危険もあります。ライフジャケットの着用や危険な場所へは近づかないなど細心の注意を欠かさないようにして自分の命を守ってほしいと願っています。












15:26 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/07/03new

7月3日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、用務員さんが校門脇の植え込みに丹精込めて育ててくださった「サクラサクラ」という品種のペチュニアがピンクの花をつけてきれいに咲き誇っていました。総野小を訪れる人の目を奪っています。子供たちも「サクラサクラ」に負けないくらい、学習に向かって目を輝かせていました。暑さにも負けず、自分らしく咲き誇ってほしいと願っています。













12:23 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/07/02new

7月2日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、全校で大多喜B&Gのプールに水泳学習に行きました。1年生は初めてのプールでしたが、水にも慣れて楽しく学習することができました。昨年に引き続き特別非常勤講師の方にもご指導いただき、子供たちは去年教えていただいたことを思い出しながら上達していくのがよく分かりました。あと2回ありますが、子供たちはとても楽しみにしています。












18:04 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/07/01new

7月1日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、風があって気温はそれほど高くありませんでしたが、熱中症には十分に気を付けていきたいと思います。こまめな水分補給をしたり、空調を効果的に活用したりして健康には十分に配慮をして参りたいと考えます。明日から水泳の授業も始まりますが、プールサイドは暑くなりますので多めの水分を持たせていただきますよう、お願いいたします。













13:45 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/06/30new

6月30日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、税務署の方を講師に租税教室が6年生でありました。学校、橋、道路など税金でつくられていることを知り、私たちの暮らしは税金によって支えられていることに気付いたようです。これからも社会の一員として様々な学習を進めて参ります。























13:27 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/06/27

6月27日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、勝浦小学校へ3・4年生が交流授業に行きました。3年生は、市長によるモンシロチョウの羽化観察、4年生は、都道府県カルタとりをしました。みんな楽しそうに授業に取り組んでいました。3年生は、モンシロチョウがたまごを産むところはみたことがあるようですが、さなぎから成虫になるところは初めて見たようです。さなぎから出た瞬間に歓声があがりました。みんなとても貴重な経験ができました。
















14:19 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/06/26

6月26日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、ふさのっ子集会を開きました。なかよし班で遊びの計画を立てて6年生中心に活動しました。しりとりやハンカチ落としをしてみんなで仲良く楽しみました。感想を聞くと、とても楽しかったのがよくわかりました。あと9ヶ月後には総野小学校から勝浦小学校に旅立ちます。でも、今日のように相手のことを思いやって楽しく仲良く遊ぶことができれば、勝浦小学校でもたくさんの友達ができることでしょう。みんなで統合が待ち遠しくなることを願っています。















13:46 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/06/25

6月25日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、総野小に東上総教育事務所の皆様が訪問されました。子供たちは、落ち着いて学習にとりくみ、担任の先生との関係もとても良好でしたと言っていただきました。これからは、統合に向けて勝浦小や豊浜小との交流活動に定期的に取り組んでいきますが、総野小の子供たちの良さを生かしていってほしいと思います。














14:45 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/06/24

6月24日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、涼しい一日になりました。子供たちは、みんな一生懸命に学習に取り組んでいます。さて、統合まで10ヶ月をきりました。子供たちの統合への不安にどのように対応しますかとよく聞かれます。勝浦小や豊浜小との交流は計画的に実施していきますが、統合への期待感も養っていきたいと思います。統合したらこんなことやあんなことを頑張りたい。そのために、残された総野小の間に地域の人と関わったり、様々なことに挑戦したりして子供たちに大きな自信を育てていきたいと思います。















12:45 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/06/23

6月23日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、1年生と2年生が一緒に「おおきなかぶ」の音読劇をしていました。1年生は3人ですが、2年生と一緒に学習すると、人数が増えてとても嬉しそうでした。より多くの人と関わることで自己存在感は高まると実感しました。本校の教育目標は、副題を「ふるさとに誇りと愛着をもち、積極的に他者と関ることで、自己存在感を育む。」としています。他者との関わりを異学年→地域→他校と広げていくことで自分は誰かの役に立っているとか自分はここにいていいんだといった自己存在感を養っていきたいと考えます。













12:39 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/06/20

6月20日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
毎日、カメラをもって教室を回ると偶然、子供の目がキラキラと輝いている場面に出会うことがあります。新しい学びに出会えて意欲が高まった輝き、友達に認められて嬉しかった輝き、自分の頑張りが結果に表れて満足した輝きなど様々な目の輝きがあります。そんな姿を記録に収められたら、またそんな姿がたくさん見られる学校にしていきたいと思っています。













13:37 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/06/20

6月19日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、不審者対応の避難訓練を行いました。5月に東京都で学校へ不審者が侵入するニュースが報道されました。総野小では、子供たちが登校した後の1階昇降口の施錠をすることと玄関からの来校者については、職員が用件を確認することとしました。そのため、今日の避難訓練は、1階グラウンド側からの侵入を想定して訓練を行いました。子供たちは、大きな声で危険を知らせ、落ち着いて体育館へ避難することができました。警察署による声かけ訓練では、不審者だと思ったときは、誘いにのらず、強い気持ちで断ることが大切だと気付きました。













07:12 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/06/18

6月18日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、昨日とは打って変わって過ごしやすい一日になりました。ロング昼休みには、みんな熱中症指数をを気にせず、元気に外遊びを楽しみました。鬼ごっこ、たこ山登り、タイヤ跳びジャンケン、ブランコ、ドッチボールなどをして遊んでいました。1年生と遊んであげている姿が見られ、思いやりの心を感じました。
















12:45 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/06/17

6月17日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、とても暑い日になりました。熱中症が心配なため昼休みは教室で過ごしました。健康には十分に気を付けて参りたいと思います。でも、1・2年生が生活科で育てている野菜や花は、水やりをしっかりしているため、元気に成長しています。子供たちも葉の数や色、大きさなどうれしそうに観察していました。とれた野菜はスープカレーの材料にする計画もあります。












13:25 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/06/16

6月16日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、天気もよく、暑い日になりました。熱中症への注意も必要になってきます。先日、職員研修で熱中症への対応について確認しました。本格的に暑くなる前から熱中症に備えて対応をとって、体を徐々に慣らしていくことが必要です。こまめな水分補給や体調に異変を感じたら早めに休むなど健康に気を配って参りたいと思います。











13:29 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/06/13

6月13日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、1・2年生が総野小学校のご近所にブルーベリー摘みに行きました。大粒であまいブルーベリーをたくさん収穫できました。ジャムにするとかケーキにのせるなどおしそうな食べ方を言って、子供たちも大喜びでした。子供たちは、地域の皆様に支えられて自分たちが楽しい学校生活を送れていることを実感しています。皆様のご厚意に大変感謝しています。
















12:47 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/06/12

6月12日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、勝浦警察署と交通安全協会の皆さんのご協力により、交通安全教室を実施しました。1・2年生は、横断歩道の渡り方、3から6年生は、自転車の乗り方の練習をしました。どちらも安全確認が大切です。横断歩道では「ちょっと止まって、右、左、右、車がこなかったら渡りましょう。」自転車では、「右、左、後方よし、発信!」依然として千葉県では、交通事故が多いようです。安全確認をしっかりして、交通事故に遭わないように気を付けさせたいと思います。

















13:55 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/06/11

6月11日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
どの学年でも落ち着いて学習に取り組んでいます。1年生は、数図ブロックを使ってたし算の学習をしたり、スイカの生長を観察していました。大きなスイカができることを楽しみにしています。2年生は、漢字の練習をしていました。3年生は時計を使った学習、4年生は、3年生と合同で図工の作品の鑑賞をしていました。5年生は、新聞広告を切り抜いて日本地図に農産物の産地別に貼っていました。6年生は、運動した後の心臓の音を聴診器で聞いていました。みんな一生懸命に学習に取り組んでいました。












13:55 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/06/10

6月10日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
運動会の振替休業を終えて、今日から新しい目標に向かって再スタートになります。ミニバス・サッカーの部活動が始まり、水泳学習も7月に予定されています。そして、何より毎日の学習に集中してとりくめる時期になります。梅雨に入り天気が安定しませんが、健康に気を付けて、自分の目標に向かって充実した毎日を送らせたいと考えます。













13:29 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/06/07

6月7日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
絶好の運動会日和の中、今日は、総野小学校の最後の運動会が、保護者・地域の皆様大勢ご参加の中、盛大に実施できました。子供たちは、初めての一日開催の運動会のでしたが、最後まで全力でやりきることができました。また、カッピー音頭、地域種目綱引き、航空記念写真、そして閉会式の後、会場全員で円陣を組み、「総野小、最高!」と掛け声をかけました。ご来場された皆様とかけがえのない永遠の絆を結ぶことができたと思います。これからも総野小学校最後の運動会の思い出が皆さんの心の中でいつまでも残り続けていくことを願っています。ご支援ご協力いただきました大勢の皆様に感謝しています。




















16:58 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/06/06

6月6日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、運動会前日のため、応援合戦、全校リレーの練習を中心に行い、午後は、高学年で会場準備を行いました。みんな明日の運動会本番に向けて頑張ろうという気持ちも最高潮に高まっています。閉会式が終わったあと会場の皆様と円陣を組んで「総野小、最高!」とかけ声をかけます。大勢の皆さんとかけがえのない思い出を共有したいと思いますので、地域種目綱引きや航空記念撮影と合わせてご協力をよろしくお願いいたします。



















13:42 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/06/05

6月5日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、総野小学校最後の運動会の予行練習でした。みんな練習の成果を発揮して、とても立派にできました。運動会当日もみんな元気いっぱい頑張ってほしいと思います。保護者・地域の皆さんの盛大な声援をよろしくお願いいたします。子供たちは、皆さんのあたたかい声援を喜びに自信をもって運動会にとりくめると思います。どうぞよろしくお願いいたします。
































18:33 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/06/03

6月3日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、雨でグラウンドでの練習ができません。子供たちは体育館で応援の練習に一生懸命に取り組んでいます。予行練習は明後日の木曜日を予定しています。明日1日でグランドを整えて、予行練習でこれまでの練習をよく思い出して最高の運動会になるように頑張ってほしいと思います。



















14:20 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/06/02

6月2日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
運動会まであと5日となりました。昨日は、保護者の皆さんが環境整備にご協力くださって、とてもきれいなグランドになりました。子供たちの練習にも一層熱が入ってきています。運動会当日も練習の成果を発揮して最高の思い出の1ページをつくってほしいと思います。

















14:40 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/05/30

5月30日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、雨になってしまいましたが、みんな一生懸命に体育館で運動会の練習に取り組みました。総野小学校が今年度で閉校であることを保護者・地域の皆さんと分かち合って様々な思い出に浸っていただけるように横断幕をつくりました。今日、子供たちに紹介しましたが、今後は、道路からも見えるところに掲示したいと思っています。













12:50 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/05/29

5月29日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
毎月9のつく日をこれまで先生方がピンクの服を着ているので「ピンクの日」として、子供たちの不安や悩みを聞く日にしてきました。ピンクは、ハートの色、あたたかい心の色です。「あなたの不安や悩みをあたたかく受け入れます。」という意思表示です。今年は、ピンクの服を着ますが、「先生あのねの日」としました。「先生あのね」といって、不安や悩みだけでなくて、楽しかったことやうれしかったことでも何でもいいです。色々な話しをしてほしいと思います。もちろん、悩みや不安にも相談にのります。












14:41 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/05/28

5月28日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、いい天気になりました。運動会の練習も順調に進んでいます。今年度のスローガンは「最後でも 絆は永遠 総野っ子」に決まりました。皆さんもご承知のとおり、本年度をもって総野小学校は閉校を迎えます。でも、総野小学校で過ごした同級生、上級生、下級生、先生方との絆は、いつまでも繋がっています。この絆を、ずっとずっと大切にして未来にむかって前進していってほしいと思います。とても素晴らしいスローガンです。このスローガンにむかって頑張りましょう。

















12:50 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/05/27

5月27日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
「明日も行きたい学校」が目標であるが、運動会を10日後に控え、学校が運動会を中心に進んでいます。楽しいことは、もちろん学校にいきたい理由にありますが、自分の果たすべき役割があることも行きたい理由になると思います。全校児童38人は、一人一人が大切な役割をもっています。応援、係の仕事、一つ一つの競技・・・誰一人欠けても大きなマイナスです。自分らしくのびのびと活動する中で、僕がいなければ、私がいなければ、盛り上がらない。そんな気持ちを大切に育てていければと思います。














12:25 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/05/26

5月26日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日から総野小学校最後の運動会の練習が始まりました。開会の言葉やスローガンにも総野小学校最後の運動会が意識されていました。記念すべき最後の運動会を保護者・地域の皆さんと一緒にお祝いしたいと思います。子供たちの頑張る姿に惜しみない声援をおくっていただき、大きな自信に結びつけたいと思いますので、ご支援ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
















13:17 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/05/23

5月23日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
運動会の練習が始まりました。来週から全校での練習になるため、456年生だけで、開閉会式や応援の練習に取り組んでいました。運動会当時の立派な姿がとても楽しみです。しかし、熱中症が心配される季節になりました。昨日、職員研修で熱中症の予防と熱中症になったときの対応の方法について養護教諭を講師に学びました。今日は、456年生で熱中症の予防について学習しました。みんなで健康に気を付けて楽しい運動会にしたいと思います。












10:50 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/05/22

5月22日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
6月7日の運動会に向けて練習が始まりました。今年度は、閉校記念ということで地域の皆さんも参加する種目として綱引きや航空写真を計画しています。準備のために今年度は1週間、運動会の開催を遅らせました。子供たちも一生懸命に練習に取り組んでいます。保護者・地域の皆さんと一緒に総野小学校最後の運動会を共有したいと思います。














13:03 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/05/21

5月21日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
第4期の千葉県教育振興基本計画が策定されました。基本目標のキーワードは、「自信」「未来」「地域」であると感じました。本校の学校教育目標は、「生き生きと挑戦する児童の育成~勇気・やる気・根気~」そしてサブテーマを「ふるさとに誇りと愛着をもち、積極的に他者と関ることで、自己存在感を育む」としています。本校のめざすとことは、まさに千葉県教育振興基本計画に合致しています。子供たちが自信をもって統合校へ旅立っていくためには、地域からふるさとの素晴らしさを学び、そして、将来、希望をもってどう生きていくか考えさせることが大切だと思います。令和7年度の教育活動へ改めまして皆さんのご支援ご協力をよろしくお願いいたします。













12:13 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/05/20

5月20日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
1年生は、とてもよい姿勢で学習していました。「足はぺったん、背中はピン、おなかと背中にグー一つ、えんぴつもって、さあかこう。おー!」の合い言葉で、ひらがなの練習に一生懸命に取り組んでいます。2年生は、野菜の観察、何センチ伸びたか測っていました。3年生は、アオムシを虫眼鏡で熱心に観察していました。4年生は、乾電池のつなぎ方、5年生は、小数のかけ算、6年生は、ジャガイモの葉のデンプンを調べていました。みんな一生懸命に学習にとりくんでいます。














12:30 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/05/19

5月19日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
陸上大会の翌日ですが、元気に学校生活を送っています。選手の皆さんは、練習の成果を発揮して精一杯頑張ったと思います。今日、引率や役員で陸上大会に参加した職員全員に「応援ありがとうございました」と挨拶をしていました。お礼の言葉や挨拶がきちんとできることは、総野小の子たちの素晴らしい姿です。これからも受け継いでいってほしいと思います。














12:16 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/05/18

令和7年度夷隅郡市小学校陸上競技大会

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
5月18日(日)に国際武道大学陸上グラウンドで夷隅郡市小学校陸上競技大会が開催されました。総野小学校の13人の選手もこれまでの練習の成果を発揮して全力で競技に参加しました。感想を聞くと、とても緊張してドキドキした子がたくさんいました。それだけ一生懸命に取り組んだんだと思います。この経験を自信としてこれからの学校生活に生かしてほしいと思います。






















20:22 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/05/16

5月16日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、陸上大会前の最後の練習になりました。お天気がちょっと心配ですが、選手のみなさんは、コンディションを整えて元気に大会に参加できることを願っています。学校のもみじの木から種が落ちて、かわいいもみじの赤ちゃんを見付けました。鉢に入れて飾っています。総野小の子供たちも同じように種をまき、芽が出て、大きく育っていくことを願っています。








19:04 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/05/15

5月15日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、日曜日に国際武道大学陸上グラウンドで開催される夷隅郡市小学校陸上競技大会の壮行会を行いました。みんな立派に大会に向けての自分の抱負を発表することができました。また、在校生からとても気持ちのこもった応援があり、選手の士気もとても盛り上がってきたように思います。練習の成果を発揮して総野小学校最後の選手として思い残すことなく全力で頑張ってほしいと思います。
















12:59 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2025/05/14

5月14日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、陸上大会を週末に控え、練習にも熱が入ってきました。明日は、壮行会です。1年生も応援の仕方を教わりました。全校のみんなで選手の皆さんの努力の成果が発揮できるように応援したいと思います。












16:14 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/05/13

5月13日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、久しぶりによい天気になりました。休み時間には元気に外遊びをしています。また、進級して1ヶ月がたちましたが、どの学年も落ち着いて先生の話を聞ける態度が身についています。集中して学習に取り組めることは、理解度が高まり、学力向上のために有効であると思います。













11:16 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/05/12

5月12日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、1‧2年生で養護の先生を講師に歯磨き教室がありました。毎日行っている歯磨きでも、磨き方が良くないとたくさんの磨き残しがあります。今日は、カラーテスターを使っていつもの磨き方でどれだけ磨き残しがあるのかを知り、正しい磨き方を学習しました。みんなこれから今日教わった磨き方でしっかり歯磨きをしていこうと意欲を高めていました。また6年生は、デジタル教科書をつかって漢字の書き順の練習をしていました。次に書くところが色づけされるので、何度も繰り返すことで正しい筆順が身につきます。















14:28 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/05/09

5月9日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、曇り空でしたが、みんな元気に学校生活を送っています。1年生は2年生と一緒に50m走の練習をしました。スタートの姿勢もと手も上手になりました。3年生は、ホウセンカとヒマワリの種をまきました。夏になって校庭が綺麗なヒマワリで彩られたら嬉しいです。4年生は、インタビューの練習をしていました。5年生は、比例の学習、6年生は、物語の感想文を書いていました。














12:34 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/05/08

5月8日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日もみんな元気に学校生活を送っています。1年生は「話す・聞くスキル」を使って「じゅげむ」を音読をしていました。2年生は、1年生と一緒に粘土で好きな食べ物を作っていました。お寿司、ハンバーガー、ケーキなどが多かったです。3年生は、国語辞典を使ってホール、ボール、ポールの出てくる順番を調べていました。4年生は、春の様子を伝える手紙をかいていました。みんなとても上手でした。5年生は、社会の時間に輪中について学習していました。6年生は、算数で自分のノートを写真に撮って意見交換をしていました。
















13:08 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/05/07

5月7日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、ロング昼休みでした。みんなグラウンドに出て、サッカーや鬼ごっこをして体を動かしています。6年生が、低学年の子と遊んであげていて、優しい心が感じられました。また、1.2年生は、野菜の苗を育てています。これから、お世話をしっかりして、大きなすいかやなすが沢山とれるといいです。4年生は千葉県地図をよく見て書いていました。5・6年生はゆでたまごの調理に備えてゆで時間による黄身の変化について学習していました。調理実習がとても楽しみです。














14:33 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/05/02

5月2日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、天気が良くなくて外で遊べませんでしたが、1‧2年生は体育の時間にジャンボリミッキーの曲に合わせて元気よく踊っていました。みんなとても上手でした。また、ジグザグやケンパなど色々な走り方をして楽しみました。明日から連休の後半が始まりますが、自己や病気に気を付けて楽しい連休を過ごしてほしいと思います。











12:45 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2025/05/01

5月1日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、みんな元気に学校生活を送っています。1年生は、校長室にインタビューに来てくれました。名前、校長先生の仕事、好きな食べ物を上手に尋ねることができました。また、2年生と一緒にきれいなお日様の絵を楽しそうにかいていました。また、陸上大会も近づき、リレーの練習にも熱が入ってきました。自分の目標に向かって頑張ってほしいと思います。














12:34 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/04/30

4月30日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、連休の合間の登校日となりましたが、子供たちは元気に学校生活を送っています。1年生は、2年生と一緒に校庭の遊具の使い方を学習しました。2年生は、時計を使って時刻と時間の違いを学習しました。3年生は、割り算の仕方をタブレットを使って説明していました。4年生は、タブレットでタイピングの練習をしていました。5・6年生は、家庭科の時間にガスコンロの使い方を練習してお茶を飲んでいました。みんな今日も楽しく学習できたようです。














14:02 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/04/26

4月26日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、今年度、初めての授業参観でした。子供たちは緊張の中にも、おうちの人が来てくれて、とてもうれしそうでした。これからも保護者の皆さんのご参観をよろしくお願いいたします。また、PTA総会の後で統合実行委員会が開催され、市教委からの進捗状況報告と式典部、行事部、記念誌部の活動状況について報告がありました。保護者の皆さんのご協力にとても感謝しています。













13:29 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/04/25

4月25日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、5時間目に1年生を迎える会を開きました。6年生の心あたたまる歓迎の言葉にこたえて立派に自己紹介やお礼の言葉が言えました。「春の七草」を暗唱もできて、とても素晴らしかったです。また、5・6年生も準備や司会進行に一生懸命取り組んでとても楽しい会になりました。みんなで1年生に優しくしてあげようという気持ちが会場全体に広がりました。またJRCの登録式といじめ0集会も行いました。


















14:38 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/04/24

4月24日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、豊浜小と勝浦小学校で3校交流授業を行いました。1時間目は、学年ごとに集まって自己紹介やコミュニケーションが図れるレクを行いました。各学年、とても楽しそうに交流していました。2時間目は、体育館に全員集まって、ジャンケン列車と玉入れをしました。ジャンケン列車のチャンピオン3人のうち2人が総野小でした。玉入れは、とても盛り上がりました。最後は、全員の声援を受けながら6年生対先生方の対戦でした。大変盛り上がり、次の交流もとても楽しみです。

















13:35 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/04/23

4月23日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、雨が降っていましたが、子供たちは元気に学校生活を送っています。1・2年生は、校歌を歌いながら椅子取りゲームをしていました。3・4年生は体育の時間に棒を使った運動をしました。みんなとても楽しそうに活動していました。5年生は地図の学習をして、日本は4つの大きな島と数多くの小さな島々からできていることが分かりました。6年生は、調理実習の計画を立てていました。これからの学習が楽しみです。












13:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/04/22

4月22日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、1・2年生にお話スキップの方が読み聞かせに来てくださいました。大きな絵本の迫力に引き込まれていました。また、音楽の時間に歌に合わせて二人組で踊っていました。2年生がやさしく面倒をみてくれて1年生もとても楽しそうでした。















17:06 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/04/21

4月21日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、1・2年生が学校探検をしました。2年生がやさしく色々な教室を案内していました。1年生は、ちょっと緊張気味でしたが、2年生の説明を聞いて楽しく活動することができました。また、天気が良くて気持ちのよい一日を過ごすことができました。
















13:45 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/04/18

4月18日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日で新学期2週間を終えますが、1年生もだいぶ学校に慣れてきたように思います。今日は栄養士さんをお招きして、赤黄緑の食べ物とはしの持ち方の学習をしました。みんなお話をよく聞いて、大豆をはしでつまめるくらい上手になりました。また、5年生は、地球儀と地図が同じ南極大陸を表していることをリンゴの皮を使って証明しました。具体物を使ってとてもわかりやすかったと思います。



















14:10 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/04/17

4月17日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、暖かな一日になりました。6年生は、全国学力学習状況調査に取り組みました。5年生は地球儀で大陸と海について調べました。4年生は、音読の練習をしていました。3年生は、イネの苗を観察しました。2年生はふきのとうの気持ちを考えていました。1年生は、1年生を迎える会で自分の好きなものを発表するために絵を描いていました。みんな元気に学校生活を送っています。















20:06 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/04/16

4月16日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、いい天気になりました。休み時間には外に出て元気に遊ぶ姿が多く見られました。2年生が1年生と遊んであげていて、とても嬉しくなりました。5年生は、社会の時間に稲の苗の実物を手に取って見て、バケツで育てていく計画を立てていました。6年生は、家庭科で自分の1日の生活を振り返って、よいところは継続し、見直した方がよいところは、改善していこうとしていました。新学期が始まって間もないこともあり、規則正しい生活を心がけてほしいと思います。














12:02 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/04/15

4月15日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、天気が心配されましたが、みんな元気に学習に取り組みました。1年生は、自分の好きなものをクレヨンで描きました。2年生は、国語の「ふきのとう」の学習で、ふきのとうが重い雪を押し上げる様子を体で表現していました。3年生は、理科でスチール缶が必ず同じ場所に落ちる「ゴミラ」を使って磁石の性質について学習しました。3・4年生は、元気よく歌集の歌を歌っていました。5・6年生は学級活動で「いじめ」をなくす標語を考えていました。














13:01 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/04/14

4月14日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、今年度初めての避難訓練がありました。グラウンドがぬかっていたため、体育館に避難しました。みんな落ちついて真剣に訓練に参加できました。1年生は初めての避難訓練です。2年生から6年生も教室が変わり避難経路も変わりました。避難経路をしっかりと確認できたので、いざというときも慌てず落ちついて避難してほしいと思います。


















16:59 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/04/12

4月11日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、身体測定に備えて1年生が視力検査の練習をしていました。みんな養護の先生のお話をよく聞いて上手にできました。また、各学年ではSOSの出し方について動画を視聴していました。進級に伴って様々な不安が増える時期と言われています。この時期に悩みや不安を抱え込まず、身近な人に相談することができることが大切です。4月中に教育相談週間も予定しています。
















08:38 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/04/10

4月10日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日から1年生が元気に登校してきました。大きなランドセルが重そうでしたが頑張っていました。教室では、ランドセルから荷物を出してロッカーにしまいます。6年生がやさしく教えてあげていました。これから新しく覚えることがたくさんありますが、一つ一つしっかりと覚えていってほしいと思います。













14:03 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/04/09

4月9日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、総野小学校の最後の入学式でした。3人の元気な1年生を迎えることができて、とても嬉しく思います。これから残された1年間の学校生活を通して自分に自信をもって統合校へ行けるように支援していきたいと思います。













11:23 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/04/08

4月8日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
明日の入学式に向けて2時間目に練習をしました。迎える在校生の背筋をぴんと伸ばした姿勢から1年生の入学を祝福している気持ちがよく伝わってきました。やさしく丁寧にいろいろなことを教えてくれることでしょう。そして明日、立派な姿で1年生を迎え、全校児童がそろって最高の最後の1年に向かってスタートしていきたいと思います。












12:56 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2025/04/07

4月7日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日から令和7年度、新しい1年が始まります。それぞれ一つずつ学年が上がり、子供たちの顔をみると目をキラキラと輝かせて、これから新しい1年間がんばるぞという気持ちがよく伝わってきました。また、総野小学校が統合まであと1年となりました。みんながいい思い出や自信をもって新しい学校に行けるように、総野小学校新1年生を3人加えて全校で37人、みんなで力を合わせて最後の1年間を最高の1年間にしていほしいと思います。保護者・地域の皆さん、本年度もどうぞよろしくお願いいたします。















11:47 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/03/24

3月24日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は令和6年度の締めくくりの修了式でした。1年間で子供たちは立派に成長しました。総野のいいところを見付けようと取り組んできた1年間でしたが、豊かな自然や豊富な特産物、地域の方の優しい人柄に触れ、誇りと愛着が深まったと思います。今年度の取り組みを自信として、これからも勇気・やる気・根気をもって様々ことに生き生きと挑戦して欲しいと願っています。ご支援ご協力いただいた保護者・地域の皆様に大変感謝しています。本当にありがとうございました。











18:02 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2025/03/21

3月21日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、令和6年度もあと2日となり、大掃除をしたり、お楽しみ会をしたりして各学年の締めくくりがされていました。来週の月曜日は修了式です。1年間を振り返って1年間で頑張ったこと、もう少し頑張ればよかったことなど来年の新しい学年に向けて意欲を高めてほしいと思います。












15:04 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/03/19

3月19日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
あと令和6年度も3日となりました。各学年でまとめの活動に取り組んでいます。お世話になった方たちに感謝の気持ちを伝えようと一所懸命にとりくんでいる学年もあります。子供たちのあたたかい心遣いに感心しています。
















13:27 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/03/18

3月18日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、6年生が卒業して寂しいところですが、新しい登校班の班長に替わったり、5年生が朝の玄関掃除を引き継いだりして少しづつ来年度に向けて準備が進んでいます。また、年度末になり、学習の積み残しがないようにまとめの学習に時間を使っています。今が新しい学年に向けて基礎をつくるときです。充実した毎日を送ってほしいと願っています。














13:16 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/03/14

3月14日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、令和6年度総野小学校卒業証書授与式でした。15名の卒業生が立派に総野小学校を巣立って行きました。今日の卒業生のひきしまった表情とたくましく成長した姿を保護者・ご来賓の皆様と一緒に心に刻み込めることは、大きな喜びです。これまで卒業生へのご支援・ご協力ありがとうございました。
















17:33 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0)
2025/03/13

3月13日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、いよいよ卒業式前日になりました。卒業生も在校生も最後の練習に一生懸命に取り組みました。卒業生はこれまで支えていただいた保護者の皆様に感謝の気持ちをこめて最高の姿を見せてほしいと思います。在校生は、卒業生にお世話になったお礼とお祝いの気持ちを込めて自分にできることを全て出し切って参加してほしいと思います。













12:51 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/03/12

3月12日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、卒業式の予行練習がありました。6年生は、卒業までの残された日々を大切に過ごしています。完成して届いた卒業アルバムにみんなでサインしあったり、今日は、以前担任だった先生からメッセージいただいてとても喜んでいました。在校生も6年生のために歌の練習など一生懸命にとりくんでいます。













12:53 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/03/11

3月11日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、6年生がSDGsについて自分たちが調べたことを下学年に説明にいきました。職員室にも来てくれましたが、発表用ソフトを活用してとても上手に説明していました。質問にも回答をよく考え、きちんと答えていました。とても成長の姿がうかがえます。また3月11日は東日本大震災があった日です。午後2時46分になくなれた方の霊を慰めるために黙祷を捧げました。










15:47 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/03/10

3月10日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
卒業式まであと4日となりました。卒業式の練習も進み、歌も上手になってきました。昼休みには、6年生とどっりボールをして楽しみました。6年生との楽しい思い出が増えていきます。卒業式では、在校生も6年生のために精一杯がんばってくれると思います。

















14:57 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/03/07

3月7日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、5・6年生が新潟県燕三条市にあるアウトドア事業会社をとオンラインで工場見学を行いました。「自ら欲しいものを形にする」「永久品質」「まねをしない、とことんこだわる、シンプルにつくる」子供たちは会社の説明を聞いて、企業理念に深く関心を示したようです。子供たちがこれから生きていく上で信念をもってほしいと思っていますが、この企業理念のようにずっと変わらない気持ちをもち続けてほしいと願っています。
また、全校ケイドロをして6年生との楽しい思い出の1ページをつくりました。

















12:39 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/03/06

3月6日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、各学年で6年生とのお別れの会が開かれました。1・2年生はミュージカルを披露し、昔遊びを一緒に楽しみました。3・4年生は、合奏を披露し、3・4年生が書いた感謝のメッセージ探しをしました。そして、昼休みには体育委員会が全校「だるまさんがころんだ」を行いました。みんなお世話になった6年生との楽しい思い出をつくることができました。




















14:59 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/03/05

3月5日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、卒業式の練習に特別非常勤講師の方がご指導してくださいました。発声の準備運動から始まり、どうしたら声量のある声が出せるか子供たちに考えさせていました。子供たちは大きな口を開けるとか、空気をいっぱいに吸うなどと答えていましたが、喉を開くということを教わりました。声を出す前に入念なストレッチをするのも効果的だそうです。伴奏者に声を届けることも意識して練習すると見違えるように上手になっていくのが分かりました。卒業式当日の歌声がとても楽しみです。













12:15 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/03/04

3月4日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、肌寒い一日となりましたが、子供たちは元気に学校生活を送っています。1・2年生は、音楽の時間に練習しているミュージカルを卒業していく6年生に見せようととても熱心に練習していました。目的が決まるとさらに意欲が高まることがよくわかりました。6年生もきっと喜んでくれることと思います。発表の日がとても楽しみです。
















13:13 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/03/03

3月3日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日から3月になりましたが、冬に逆戻りしたかのような天気です。今年度も残り1か月となりました。今日から6年生は卒業式の練習が始まりました。一日一日を大切に過ごして、4月からの新しい学年に備えて1年間のまとめをしてほしいと思います。












17:49 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/02/28

6年生を送る会

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
会場全体が、6年生ありがとうという感謝の気持ちでいっぱいになった素晴らしい「6年生を送る会」になりました。6年生の挨拶がとても立派で、6年間の成長が感じられました。お世話になった下級生は6年生にあこがれて、これから益々楽しい総野小学校を築きあげてくれると信じています。6年生も中学校へ行っても下級生のことを思い出して頑張ってほしいと思います。
















18:33 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/02/28

2月28日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、1・2年生が音楽の時間に卒業式の歌の練習をしていました。みんな歌うことがとても楽しそうです。楽しみながら歌っているので、とてもきれいな声が響きわたっています。卒業式の歌声がとても楽しみです。

















16:29 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/02/27

2月27日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、6年生の卒業の歌の練習に特別非常勤講師の先生にご指導にきていただきました。声量もとても出てきたように思います。卒業式では、6年間の思いを込めて精一杯歌ってもらえることを願っています。また、1・2年生も6年生に感謝の気持ちを伝えようと一生懸命に歌の練習に取り組んでいます。










12:32 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/02/26

2月26日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、暖かい日になりました。みんな外に出て元気に遊んだり、体育の授業に取り組んでいました。1・2年生は、6年生を送る会に向けて6年生の似顔絵を描いています。写真を見ながら、顔の形や髪型など特徴をしっかり捉えて書いています。特徴を捉えているがために、とてもユニークな表情になっているのは1・2年生のかわいらしいところかなと感じています。6年生を送る会では、体育館に飾るのがとても楽しみです。













12:13 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/02/25

2月25日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、先週の学力テストの復習をしている学年もありました。今の学年の学習は今の学年のうちに身につくようにしたいと考えます。また、6年生を送る会を3日後に控えて4・5年生が熱心に準備に取り組んでいました。総野小の最高学年としてお世話になった6年生に感謝の気持ちを全校で伝える会になることを願っています。














12:24 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/02/21

2月21日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、学力テスト2日目です。2時間目算数、3時間目社会(3~6年生)、4時間目外国語(5・6年生)のテストをしました。1時間目は、どの学年でも落ちつてテストに備えて自習ができました。集中して自分から学習に迎える姿は素晴らしいと感じました。











12:56 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/02/20

2月20日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、学力テスト1日目です。1・2年生は、国語、3~6年生は、国語と社会のテストを実施しました。みんな緊張した雰囲気の中、一生懸命にテストに取り組んでいました。今年一年間、毎日先生のお話をよく聞いて学習に取り組んできましたので、成果が上がっていると思います。明日も頑張りましょう。
















15:24 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/02/19

2月19日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日も、みんな元気に学校生活を送っています。1・2年生はチームで作戦を立ててポートボールのゲームをしました。3・4年生は、リコーダー、鉄琴木琴、鍵盤ハーモニカで合奏の練習をしました。5・6年生は、卒業式の歌とリコーダーの練習をしました。明日は学力テストです。1年間学習した成果を発揮して頑張ってほしいと思います。














12:47 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/02/18

2月18日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、学力テストが2日後に近づき、ドリルやプリントで復習をしている学年がたくさんありました。また、1・2年生は、ICT支援員とプログラミングの学習をしていました。とても楽しそうでした。3・4年生は、木版画に取り組んでいました。5年生は道徳の学習、6年生は、書写で「旅立ちの朝」を練習していました。旅立つ日まで、頑張りましょう。












12:52 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/02/17

2月17日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日も、みんな元気に学校生活を送っています。6年生はALTと英会話の練習をしました。5年生は算数で速さの学習、4年生は理科で水のこおり方、3年生は、国語で言葉の使い方、2年生は音楽で動作を付けて表現、1年生は算数で陣取りの学習をしていました。みんな楽しそうに学習に取り組んでいます。













14:37 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/02/14

2月14日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日も、みんな元気に学校生活を送っています。1・2年生は、音楽の時間にミュージカル風にのねずみ、ふくろう、みつばちに分かれて自分たちで振り付けを考えて歌っていました。とても楽しそうでした。3・4年生は、体育の時間にティーボルをしていました。とても遠くに飛ばせる子は、打ったボールが、体育館の2階まで飛んでいました。5・6年生は、卒業に向けて式歌の練習をしていました。6年生は卒業に向けてどんな気持ちを込めて歌いたいのかを自分たちで話し合って決めていました。















14:35 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/02/13

2月13日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、総野地区JRC賛助奉仕団の皆さんが3・4年生にけがをしたときの三角巾を使った応急処置の方法と災害時に役立つ新聞紙のスリッパの作り方を教えてくださいました。子供たちは真剣に話を聞き、しっかりと作り方を覚えていました。様々な場面で使えると思いますので、実際に役立ててほしいと思います。














12:58 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/02/12

飲酒運転根絶キャンペーン事業

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日、4・5年生は、勝浦警察署交通課の方から飲酒運転の後悔のお話や動画を見せていただき、飲酒運転をしては絶対にいけないということがわかりました。その後、交通安全協会をはじめ多くの皆さんのご協力により、総野小学校入り口前で通行する運転手さんにパンフレットを渡しながら、飲酒運転はしないように呼びかけました。とても貴重な体験をありがとうございました。将来ドライバーになる子供たちにも安全運転について意識を高めることができたと思います。








16:08 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/02/12

2月12日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、1年生は、魚、貝の名前をみんなで出し合ってノートに書いていました。2年生は、箱の辺、面。頂点の数を調べていました。3年生は、4年生とリコーダー、鍵盤ハーモニア、オルガン、鉄琴、大太鼓で合奏の練習をしていました。5年生は、ミシンの練習yや速さの学習をしました。6年生は卒業文集の下書きをタブレットに入力していました。みんな一生懸命に学習に取り組んでいます。

















13:19 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/02/10

2月10日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日もいい天気になり、子供たちは元気に学校生活を送っています。学年末も近づき、各学年で学習計画に沿って、一生懸命に授業に取り組んでいます。先週授業参観で子供たちの学習の様子を見ていただきましたが、どの学年も先生の話をしっかり聞き、落ち着いて学習に取り組めています。1年間で大きく成長したことと思います。












14:12 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/02/07

2月7日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、授業参観でした。みんな保護者の方が来てくださるのをとても楽しみにしているのが、よくわかりました。みんな生き生きと活動している姿がたくさん見られて良かったです。また、4・5年生は、「勝浦弁当を作ろう」をテーマに食生活改善会の皆さんのご協力を得て、立派にお弁当作りや発表をすることができました。市長も来てくださり、子供たちは、勇気と希望をいただきました。












16:37 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/02/06

2月6日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は1年生が生活科の「ふゆとなかよし」の学習で水を凍らせていました。花びらや木の棒も一緒に入れて水の変化に驚いていました。光があたって、とてもきれいだと感じた子もいました。明日はもっとたくさん凍っていることを楽しみにしています。












12:27 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/02/05

2月5日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は天気もよく、掃除をカットして子供たちは、ロング昼休みを楽しみました。6年生は、卒業も間近になり、低学年と遊んであげている姿がたくさん見られました。最後は、全校おにごっこになっていました。とても優しい6年生です。全校のみんなから慕われています。













13:36 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/02/04

2月4日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、4・5年生がかつうランチの発表のリハーサルを行いました。みんなはっきりと大きな声で発表できていました。勝浦市の魅力をぜひ、アピールしてほしいと思います。1・2年生は、カッターを使って窓を切り抜いて工作をしていました。素敵なお城やおうちができてきました。














13:08 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/02/03

2月3日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日から2月。令和6年度もあと2ヶ月となりました。子供たちは元気に学校生活を送っています。6年生は、卒業アルバムの作成に取り組んでいます。自分で写真を選んで編集しています。4・5年生は、かっうランチの包み紙をとめるボタンを作りました。朝市で見つけたインドの布をつかっています。3年生は、社会の時間に勝浦市の移り変わりについて学習していました。1・2年生は音楽の時間に打楽器をつかって合奏の練習をしていました。みんなとても楽しそうでした。













15:07 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/01/31

1月31日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、5・6年生で養護教諭を講師に朝食の大切さについての学習をしました。朝ご飯を食べることで体のスイッチが入って健康によい1日のスタートがきれます。朝ご飯の選択肢の一つとして手軽に栄養がとれるシリアルもおすすめだそうです。4・5年生は勝浦弁当のプレゼンの練習を始めました。上手に発表できるように頑張ってほしいと思います。














15:40 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/01/30

1月30日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、総野保育所の年長のお友達が小学校の体験入学に来てくれました。1年生は、今日の日のために練習を重ね、自己紹介、校歌、大きなかぶの劇、クイズなどとても上手にできました。保育所のお友達もとても楽しかったと言ってくれて、みんな大喜びでした。とても心温まる交流になりました。













13:31 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2025/01/29

1月29日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
1年生は、算数ので3桁の数の表し方、2年生は、4桁の数の表し方の学習をしていました。前の学年で学習したことが次の学年でも生かされます。その学年の学習はその学年のうちにしっかりと分かるようにしておくことが大切です。5・6年生は、家庭科でご飯を炊いておにぎりを作っていました。おにぎりが三角な理由は、もちやすいことと山がたににぎった頂点に神がやどると信じられているという説もあるそうです。みんな上手に三角ににぎっていました。














13:20 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/01/28

1月28日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、おはなしすきっぷのみなさんが読み聞かせに来てくださいました。いつも心温まるような本や不思議な世界のお話など子供たちを本の世界に引き込み、想像力を高めています。1年生は、とてもいい姿勢で先生のお話を聞くことができます。よい姿勢は健康を維持するためにもとても大切なことです。
















14:51 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/01/27

1月27日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日から新しい1週間が始まりました。子供たちは、元気に学校生活を送っています。1・2年生は音楽の時間に即興でリズムを考えて小太鼓を打っていました。3・4年生は、木材をのこぎりで切ったり金槌で釘を打ったりして作品を作っていました。5・6年生はALTと英語の学習に取り組んでいました。












13:22 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/01/24

1月24日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、5・6年生がクルックフィールズとかずさDNA研究所に校外学習に行きました。クルックフィールズではウォークラリーをしながら施設内にあるSDGsの取り組みについて調べました。有機肥料、太陽光発電、ジビエ料理などの活用について学びました。イノシシの肉のビビンバはとてもおいしかったです。かずさDNA研究所では、DNAを取り出す実験や施設見学などをとおして科学の魅力を感じたのではないかと思います。校外学習で学んだことをこれかの生活に生かしてほしいと思います。


























21:03 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/01/23

1月23日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、総野っ子集会で保健体育委員会の皆さんが「よくかんで食べること」の大切さについて説明してくれました。よくかんで食べると①太りにくくなる②むし歯になりにくくなる③頭の回転が速くなる④体力が向上するという良さがあります。みんなでよくかんで食べることを意識して食事をしていきましょう。














19:18 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/01/22

1月22日ロボット教室の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、勝浦小学校で6年生がロボット教室に参加しました。ロボットのユニークな動きがとても面白くて、みんな楽しみながら操作する姿を見ていました。代表でロボットを操作した児童は「ロボットを動かすのは、簡単でした。」と言っていました。ロボットが身近になってきた証だと思います。今日の体験に興味をもって、将来、ロボットの開発に携わる子が出てきたら素晴らしいと思います。









16:49 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/01/22

1月22日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日もいい天気になりました。業間の時間には、長縄跳びに元気よく挑戦していました。1年生は、学習する漢字80字のうち73字まで練習することができました。もう少しで1年生の学習も終わります。みんなよく頑張りました。字もとても上手になりました。














12:13 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/01/21

1月21日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、いい天気になりました。業間の時間には、縦割り班で長縄8の字とびに挑戦しました。どの班もとても上手になってきました。前の人と間を開けずに連続跳びもできてきました。みんな上達を感じてとてもうれしそうに取り組んでいました。寒い時期の体力作りになっています。













13:56 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/01/21

1月20日の様子 いちご園見学

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は路線バスに乗って4・5年生が学区内にあるいちご園に見学に行きました。大きなビニルハウスに7種類くらいの品種のイチゴを水耕栽培していました。ハウス内の温度や水の管理は全てコンピュータで行っていました。子供たちは、いろいろな品種のいちごを食べ比べて、かつうランチに入れるいちごの品種を決めました。また、野菜畑も見学させていただき、めずらしい海外の野菜をたくさん作っていることを知りました。新しい農業のスタイルを学んだように思います。いちご園の皆様のご協力に大変感謝いたします。











13:46 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/01/20

1月20日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
新しい1週間が始まりました。6年生は、ALTの授業ですごろくを英語で楽しんでいました。5年生は、資料集を活用して情報の学習をしました3・4年生は、図工で木材に色をきれいに塗っていました。1・2年生は、タンバリン、すずなどの打楽器の演奏をしました。みんな元気に学習しています。
















15:34 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/01/20

1月18日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は総野小学校最後の廃品回収です。収益は、子供たちの教育活動に有効に活用させていただいてきました。これまで長い間、保護者・地域の皆様にはご協力いただき、大変感謝しております。来年度のPTA活動は、閉校に向けて、閉校行事部・閉校式典部会・閉校記念誌部会に分かれて活動いたします。
また、勝浦中学校を会場に勝浦市書き初め大会が開催されました。総野小学校から4人の児童が参加し、腕前を披露してくれました。作品は1月31日までキュステに展示されます。








12:40 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/01/17

1月17日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日も肌寒い一日になりましたが、みんな元気に学校生活を送っています。1年生は、数え棒の数え方を写真に撮って画面に映して学習していました。2年生と卒業式の歌を一生懸命に練習していました。3年生は、豆電球の実験、4年生は、台上前転、5年生は書写で「読む」という字を練習していました。6年生は、特別非常勤講師の先生に卒業の歌のご指導をいただきました。卒業式の歌は小学校生活最後の授業です。最後に感動の場面を見せてください。
















13:29 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/01/16

1月16日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、寒い一日になりましたが、子供たちは元気に学校生活を送っています。
1年生は、ICT支援員と一緒にeライブラリーを活用して算数のドリル学習に取り組みました。100点をとるととても喜んでいました。3年生は理科の時間に電気や磁石を使った教材を作っていました。みんな先生のお話を聞き逃さないように真剣に聞いています。5・6年生は体育の時間に自分の跳び箱を跳ぶ様子をタブレットで再生してフォームを確認していました。















13:05 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/01/15

1月15日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
昨日から校内書き初め展を開催しています。平日の13時45分から16時まで2階多目的室に展示しています。子供たちの力作をどうぞご覧になってください。今日は、1年生は算数で数え棒を使って学習していました。2年生は1年生と合同で跳び箱遊びをしていました。友達と協力しながら生き生きと学習していました。3年生は短歌、4年生は、卒業式の歌の練習を始めています。5・6年生は、17日(金)に校外学習で行くクルックフィールズのグループを決めていました。当日が楽しみです。
















15:05 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/01/14

1月14日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、3連休明けではりますが、元気に学校生活を送ることができました。1年生は、時計の読み方を学習しました。2年生は、国語の教材にドローンが出てきますので、夷隅土木事務所が検査のために飛ばすドローンの離陸の様子を見学しましました。3年生は、三角定規の角度を使って学習しました。4・5年生は、2月7日の授業参観の日に実施する「かつうら弁当」に入れるおかずの試食会とプレゼンテーションの資料をみんなで協力して作成しました。6年生は、卒業アルバムの表紙や構成について話し合っていました。それぞれの学年で充実した学習が行われています。













15:16 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/01/10

1月10日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日はもとてもよい天気になりました。子供たちは、元気に学校生活を送っています。5・6年生は、校内書き初め展に向けて最後の仕上げやそろそろ卒業式に向けて歌の練習も始めていました。2年生は、ALTと英語の歌に合わせて楽しく踊っていました。今日もみんな元気に学校生活を送っています。
















13:47 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/01/09

1月9日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、4・5年生が勝浦朝市に出店しているお店を見学して、総合的な学習の時間に取り組んでいる「かつうランチ」に使えそうな食材を探しに行きました。子供たちは、朝市で色々な食材に出会いおいしさを味わっていました。また、たくさんの人たちと交流することができ、地域のあたたかさややさしさを感じることができました。そんな朝市の魅力を「かつうらランチ」に生かすことができたらうれしいです。













12:34 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/01/08

1月8日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日もみんな元気に学校生活を送っていました。1・2年生は硬筆書きの練習、3・4年生は跳び箱の練習、5・6年生は、1月24日行くかずさアカデミアパークとクルックフィールドの事前学習をしていました。明日も元気に登校してほしいと思います。












16:37 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/01/07

1月7日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
新年明けましておめでとうございます。子供たちが大きな事故やケガもなく元気に新しい年を迎えることができたことは本当にうれしいことです。今年1年間の計画や目標をしっかりと立てて、目標に向かって今年の干支の蛇のように粘り強く、にょろにょろとあきらめずに前に進んでいって欲しいと思います。今年はへび年です。へび年はみ年とも言いますので、「み(実)のある一年」になることを願っています。











12:57 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/12/23

12月23日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、2学期最後の日です。みんな2学期とてもよく頑張りました。特にふるさとを通してたくさんの学習をしてきました。子供たちは、ふるさとの素晴らしさを感じたと思います。わたしたちのふるさと総野はすごいんだぞと自慢してほしいと思います。また、教えてくださった方たちはとてもやさしく温かかったです。子供たちはふるさとに育てられています。これからもふるさと総野をぜひ大切にしていってくれることを願っています。2学期の総野小の活動にご協力いただいた保護者・地域の皆様、本当にありがとうございました。














13:27 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/12/20

12月20日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日もみんな元気に寒風にもまけず長縄や鉄棒に取り組んでいました。冬休みまで今日を入れてあと2日となりました。楽しい冬休みを迎えるためにも感染症に気を付けて元気に毎日を過ごしてほしいと思います。


















14:19 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/12/19

12月19日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は朝、小雪混じりでしたが、冷たい風にも負けず元気に長縄8の字とびに取り組んでいました。今日で3日目ですが、どの班もめきめき上達して、前の人と間を開けずに跳べるようになってきました。体育の時間にも、短縄跳びや鉄棒運動に一生懸命に取り組んでいます。














12:57 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/12/18

12月18日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は1・2年生で特別非常勤講師の先生にクリスマスリース作りを教わりました。みんな集中してとりくんで、一人一人の個性溢れる素敵な作品が完成しました。また、書き初め練習も特別非常勤講師の先生に教わる最終回となりました。今日まで教わったことを生かして冬休み中にもしっかり練習して、さらに上達してほしいと思います。























15:49 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/12/17

12月17日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日も、とてもいい天気で子供たちは元気に外で体を動かしています。「スマイル総野」では、長縄8の字とびの2日目になりましたが、みんなだいぶ上手になり、前の人に間をあけず連続して跳べるようになってきました。力を合わせることがとても大切だと感じました。また、今日から新しいブランコが使えるようになり、みんなとてもうれしそうでした。学校がもっともっと楽しくなってよかったです。














13:54 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/12/16

12月16日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、縦割り班で長縄8の字跳びをして楽しむ「スマイル総野」の時間がありました。お天気のよい中、みんなで協力して教えあったり励まし合ったりして長縄跳びを楽しみました。友達との接し方を学ぶ中で縦割り班でふれあうことはとても大切だと考えます。これからも「スマイル総野」は続きます。みんなで楽しく仲良く8の字跳びが上達してほしいと思います。

















14:20 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/12/13

12月13日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、6年生が勝浦中学校の交流会に参加しました。中学校の授業を体験して、中学校での学習に興味関心が高まったように思います。総野小の6年生は、豊浜小と興津小と一緒に英語の授業でした。英語で自己紹介を他の学校の子ともして、笑顔いっぱいで交流できました。また、体育館では、ボール送りリレーやじゃんけん列車をして、来年中学校で一緒になる子たちと楽しくふれあうことができました。中学校で新しい学校生活が待っています。心構えをしっかりもって進学してほしいと思います。












13:28 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/12/12

12月12日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、2年生が1年生に生活科で作った遊び道具の作り方を教えていました。ぴょんぴょんがえる、紙とんぼ、糸でんわ、ゴムロケットの4種類です。2年生は、1年生に説明したあと、手をとってやさしく教えていました。去年は1年生だったのに立派に成長したと思います。来年は、今の1年生が2年生になって新しい1年生に教えてほしいと願っています。
















12:49 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/12/11

12月11日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、1年生と3年生で千葉県調理師会勝浦支部の皆様のご協力により「一人でできる朝ご飯づくり」としまして親子でおにぎり作りに取り組みました。使われた材料は地元でとれたお米と梅干し、わかめを具におにぎりを作り、お味噌汁には、子供たちが栽培した大根を使いました。子供たちは自分たちの育った地域に愛着を深めたことと思います。














13:13 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/12/10

12月10日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、1年生・2年生でICT支援員の方にサポートしていただいてタブレットを使って学校生活アンケートに回答していました。みんな毎日楽しく学校生活を送れているようです。今日から保護者面談が始まります。学校と家庭でお子様の情報を共有させていただいて、子供たちが一層成長していけるように連携していきたいと思います。













12:32 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/12/09

12月9日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、寒い朝を迎えましたが、子供たちは元気に学校生活を送っています。明後日、1・3年生は、千葉県調理師会勝浦支部の皆様をお招きしておにぎり作りをします。1年生は、開会行事の練習を一所懸命にしていました。おにぎりづくりが楽しみですね。



















14:06 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/12/06

12月6日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、なかよし学習の日です。みんなこの日を待っていました。高学年が低学年に学習を教えます。計算プリントやドリルを高学年が優しく丁寧に教えていました。1年生には、引き算の計算で数図ブロックを使って教えていました。1年生もとてもよくわかったようです。低学年は終わったあとは「また来てね」と言っていました。楽しく学習できたようです。今後もこの取り組みを続けていきたいと思います。














13:35 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/12/05

12月5日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、なかよし集会で保健体育委員会が、長縄8の字とびの跳び方を教えてくれました。グループで協力して仲良く練習することができました。業間の時間にもとりくんでいきます。4・5年生は、食生活改善会の皆様をお招きして「ひじきの磯煮」を作りました。薄味にして素材本来の味を楽しみました。とてもおいしくて勝浦がまた一段と好きになったようです。


















12:46 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/12/04

12月4日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、3~6年生で特別非常勤講師の先生が、書き初めの指導に来てくださいました。2時間続けての授業でしたがみんな集中して練習に取り組みました。6年生は「初春の風」5年生は「新しい年」4年生は「うめの花」3年生は「手まり」と書きます。これからどんどん練習して上手になっていくと思います。また、1・2年生では明日、なかよし集会で長縄跳びをするため、体育の時間に練習していました。みんなとても上手になりました。明日が楽しみです。
















13:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/12/03

12月3日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、1年生は、道徳で役割演技を取り入れて登場人物の気持ちに共感させていました。2年生は、算数で自分の考えを書いたノートを写真にとって画面に映して説明していました。3年生は国語でことわざの意味を調べ、チームスで共有していました。各学年それぞれ指導方法を工夫して授業を行っています。また、子供たちは、暖かい日だったので、外で元気に遊んでいました。













11:42 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/12/02

12月2日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、お天気も良く、銀杏の葉がきれいに色づく中、子供たちは休み時間に外で元気に遊んでいました。今日で1年生の教育実習生も最後の日となりました。子供たちは別れを惜しむようにレクを一緒に楽しんだり、掘ったサツマイモをふかして食べたりしていました。総野小学校での経験を生かして、早く正式な先生になってほしいと願っています。















13:34 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/11/29

11月29日授業参観・家庭教育学級・ミニ集会

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日授業参観で保護者の皆さんに子供たちの授業の様子を見ていただきました。みんな落ち着いて授業をうけていて、しっかりした自分の考えもって発表していると学校関係者表委員の方が言ってくれていました。また、家庭教育学級・ミニ集会では、千葉明徳高等学校のチアリーディング部の皆さんの演技を披露していただきました。豊浜小学校の子達も一緒に見ました。一人一人高く持ち上げてもらう体験もできてみんな大喜びでした。会場にいた皆さんが華麗な演技に魅了されました。その後、勝浦保健センターの管理栄養士さんを講師に「避難時における食の確保」についてご講演いただきました。とても有意義な時間になったことと思います。ご家庭でもぜひ、話し合っていtだければ幸いです。




















21:29 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/11/29

11月29日 命の授業

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、5・6年生が、近年増加しているキョンと人間の共存について考える「命の授業」を行いました。農作物に被害を与えるキョンですが、中国では大変貴重な食材とされています。しかし,勝浦市で殺処分されて食材とされたのは0だという事実を知った子供たちは、キョンの命を感謝していただくことがよいと全員が考えました。その後、キョンの肉を使ったタンタンメンを食生活改善会の皆さんのご協力のもと調理しました。今日は授業参観でしたので保護者が見守る中、おいしいキョンタンメンができました。しかし、キョンの問題については、導入に過ぎないと講師の先生は言います。子供たちがこれから将来にかけて、どうしていったらよいのか考え続けていってほしいと思います。











21:16 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/11/28

11月28日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日もみんな元気に学校生活を送っています。給食をもりもり食べて、エネルギーを充電して午後の学習も頑張ります。明日は、授業参観です。保護者の皆様、ぜひ学校での成長したお子様の様子をご覧ください。








19:26 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/11/27

11月27日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、1年生で教育実習をされている方のまとめの授業がありました。繰り下がりのある引き算をみんな一生懸命に考えていました。ノートにきちんと書いたり、先生の質問にしっかり受け答えができたりしてとても立派でした。6年生は、29日授業参観の日に調理する担々麺作りの計画を話し合っていました。保護者の皆様もご期待ください。










12:27 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/11/26

11月26日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、読み聞かせの会「おはなしすきっぷ」の皆さんが、本を読んでくださいました。いつも子供たちが興味ををもつような本を選んで、上手に読んでくださるので今日もみんな集中して食い入るように絵本を見つめていました。総野小はたくさんのボランティアの方のご協力に支えられています。皆さんに感謝しています。












15:17 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/11/25

11月25日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、総野小学校と豊浜小学校の全校児童が勝浦小学校の「カッキーンタイム」に参加しました。「カッキーンタイム」は毎週火曜日と木曜日に運動をする時間です。今回はみんなでドッチボールをしました。総野小学校で縦割り班で3チームを作って勝浦小学校のチームと3試合ずつ対戦しました。みんな速いボールに上手によけたり、キャッチしたりして楽しんでいました。終わった後は勝浦小学校の子と握手をする姿も見られ、交流が進んだように思います。その後は勝浦小学校の校舎見学を行いました。













18:07 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/11/22

11月22日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、6年生の教室でICTを活用した授業がたくさん見られました。算数の時間には、自分のノートを写真に撮って先生に送り、発表するときに画面に映していました。社会の時間には、江戸時代についてグループで調べ、発表用ソフトにまとめる際に共同編集の機能を使って同時に編集作業に取り組んでいました。また保健の時間には養護教諭の授業を聞きながらタブレットにメモをとっていました。子供たちのICT活用能力が高まっています。また、来週の月曜日に勝浦小に交流にいくので、ドッチボールの練習をしました。

















12:13 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/11/21

11月21日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、2・3年生が地域にあるTOTO勝浦工場へ見学に行きました。みんな工場での仕事がよくわかったようです。これからの学習に生かしほしいと思います。総野小学校では、地域に学習の場を広げて、地域の素晴らしさを知り、地域に愛着の持てる子供たちを育んでいこうと考えています。今後も保護者・地域の皆様のご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。












13:21 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/11/20

11月20日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、豊浜小の全校のみんなと交流会を開きました。開会式のあと、4チームに分かれてドッチボールを行いました。その後、学年ごとに交流をしました。各学年とても楽しく自己紹介やレクリエーション、工作などをしていました。今度は勝浦小、豊浜小、総野小で交流をします。みんなとても楽しみにしています。















14:40 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/11/19

11月19日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、火災を想定した避難訓練をしました。勝浦消防署の皆様のご協力により、通報、初期消火、避難誘導、確認検索までを参観し、ご指導いただきました。今後の訓練に生かしていきたいと思います。子供たちは、「おかしも」の約束を守って落ち着いて避難することができました。5・6年生は、水消火器の訓練、1・2・3年生は消防車や救急車の見学ができ、とても充実した訓練になりました。勝浦消防署の皆様ありがとうございました。














                                  






12:11 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/11/18

11月18日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は1年生が地域の方をお招きして「よぼくろ」づくりをしました。「よぼくろ」というのは、ススキの穂で作ったミミズクやフクロウです。毎年総野小ではやっていますが、ふるさとのものを使ってふるさとに伝わっていうものを体験することで愛着が深まっています。1年生も自分で作った作品をとても気に入っていました。また、昨年度、図工専科講師の先生が来校され、多目的室の窓に楽し絵を描いてくださいました。子供たちは、その絵を見て幸せな気持ちになっています。













15:39 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/11/15

11月15日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、3・4年生が君津亀山青少年自然の家に校外学習に行きました。プラネタリウムでは、月や星座について学習し、季節によって見える星座が違うことに気付きました。濾過実験では、ペットボトルや小石・砂など身近なものを使って汚れた水をきれいにできることを知りました。また、仲間づくりゲームでは、仲良くするには優しい・相手のことを考えた言葉かけが大事だということが分かりました。これからの学校生活に生かしていってほしいと思います。



















20:07 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/11/14

11月14日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、総野っ子集会がありました。なかよし班に分かれて班長中心に楽しいゲームをしました。「体ジャンケン」「ジェスチャーゲーム」「しりとり」などうをして楽しい時間となりました。1・2年生は昨日掘ったサツマイモで焼き芋作って食べました。みんなとても喜んでいました。













20:04 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/11/13

11月13日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、1・2年生が学区内のふるさと保全会の皆さんのお招きによりコスモス摘みやサツマイモ掘りをしました。子供たちはきれいに咲き誇ったヒマワリとコスモスに包まれて笑顔いっぱいで写真に写っていました。また大きなサツマイモがたくさん掘れて、とても喜んでいました。今度、焼き芋を作る予定です。子供たちも楽しみにしています。















17:08 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/11/12

11月12日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、2年生が学区探検で松野駐在所に行きました。おまわりさんの持ち物をつけさてもらたり、パトカーやバイクに乗せてもらったりして子供たちはとても喜んでいました。防護盾をたたいても壊れない体験や特殊なゴーグルをつけてお酒によったときの状態を体験しました。子供たちは、お酒を飲んだときは歩くのも大変で危険なことに気付きました。とてもよい学習ができました。














13:52 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/11/11

11月11日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、ICT支援員の方が来校されて、各クラスでICTを活用した授業が展開されていました。1年生では、図工の時間に作った「ドングリの飾り」をお気に入りの場所に飾ってタブレットで写真に撮っていました。みんな飾りを置く場所を工夫して楽しみながら撮影していました。
14:31 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/11/07

11月7日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、3年生が学区にお住まいの養蜂家にお仕事の様子を見学に行きました。防護服を着てハチの巣箱を開ける様子を観察しました。女王バチのまわりに働きバチがたくさんいました。その後、新鮮な蜂蜜や色々な種類の蜂蜜を味見して、おいしさにびっくりしていました。子供たちはたくさん質問をして養蜂の仕事に興味が高まったようです。












12:25 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/11/06

11月6日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、校内マラソン大会がありました。天気が心配されましたが、みんな元気に走りきることができました。自分の目標に向かって精一杯頑張る姿が見られ、走り終わったときには、達成感が感じられました。保護者の皆さん、たくさんの応援ありがとうございました。





















13:37 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/11/05

11月5日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、マラソン大会前日です。みんな最後の練習なので一生懸命に自分の記録に挑戦していました。マラソンは健康にもいいといわれています。寒さに負けない元気な体を作れるように頑張ってほしいと思います。












12:30 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/11/02

修学旅行2日目

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は修学旅行2日目です。天気にも恵まれて富士山方面へ見学に行きます。レーダードーム館では、山頂の気温を体験し、寒い中での過酷な作業であったことを知りました。富士山ミュージーアムでは、熱心に見学しプロジェクションマッピングではなぜ人は富士山委登るのか知ることができました。富士山では美しい眺めに魅了されていました。友情も深めることができ、最高の修学旅行になりました。















14:46 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/10/31

修学旅行1日目

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は修学旅行1日目です。鎌倉班別行動で、3班に分かれて、鎌倉の大仏や鶴岡八幡宮、建長寺などを見学しました。みんな友達と協力して楽しく学習することができました。全員元気に宿に到着し、夕ご飯もたくさん食べました。二日目もがんばります。












19:12 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/10/30

10月30日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、1・2年生の図工の時間に講師の先生をお招きして「ドングリ工作」をしました。木を切った台座を組み合わせて土台を作り、その上に子供たちが思い思いの表情を付けたドングリの人形を並べていきます。子供たちのアイデアでとてもかわいらしい作品ができました。みんな楽しそうに作っていました。














13:22 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/10/29

10月29日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、1年生が国語の時間に「くじらぐも」の場面の様子を動作かをして表現していました。みんな楽しそうに大きな声で「天までとどけ、いち、に、さん」と動作を付けて読んでいました。4年生も、国語の時間に「ごんぎつね」の場面を動作化していました。動作化することによって、より具体的に場面の様子や登場人物の心情を理解しやすくなります。6年生は、修学旅行が近づいてきました。今日は、レーダードーム記念館や富士山ミュージーアムについて調べていました。











14:48 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/10/28

10月28日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、朝から雨模様でしたが、子供たちは元気に学校生活を送っています。月末を迎え、各学年で生活アンケートを行っていました。10月の1ヶ月を振り返って、楽しい学校生活が送れたか確認します。困ったことがあったら先生に相談して解決を図っていきます。













14:05 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/10/25

10月25日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、1・2年生が、生活科でいすみ環境と文化のさとに校外学習に行きました。野外観察では、センター周辺を散策し、子供たちは、たくさんの発見をしました。どんぐりには色々な種類があること、イスミスズカケというこの周辺にしかない植物があること、夏みかんとゆずでは、葉の形が全くちがうことなどに気付きました。紙すき体験もとても上手にできました。ぜひ、これからの学習に生かしていってほしいと思います。













16:49 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/10/24

10月24日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、3年生で栄養教諭の先生をお招きして「おまめのはなし」~生命のもと・元気のもと~というテーマでお話を伺いました。子供たちは「日本人と豆が関係しているのを知った。」「豆が健康にいいのを知った」など豆の栄養について学習することができました。栄養教諭の先生、ありがとうございました。














13:13 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/10/23

10月23日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、50m走の測定を行っていました。みんな自分の記録を伸ばそうと一生懸命です。マラソンにも熱心に取り組みました。「なかよし学習」では、高学年の子が優しく低学年の子に教えてあげている姿がたくさん見られました。














11:58 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/10/22

10月22日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、全校で新体力テストを行いました。ソフトボール投げ、反復横跳び、上体起こし、20mシャトルランを実施し、その他の種目は体育の時間に行います。みんな自分の目標を去年の自分の記録を上回るように決めて、全力で挑戦していました。体力テストの結果から、落ちている種目については、向上するように取り組んでいきたいと思います。












13:59 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/10/21

10月21日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、勝浦図書館の方が3・4年生に本のポップ作りを指導してくだいました。ポップは、見た人が読みたくなるよう作らなければなりません。そのためには、本の内容がわかり、感動する場面をつかんでおく必要があります。子供たちは、熱心に取り組んでいました。













17:04 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/10/18

10月18日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、来週の体力テストに向けて練習をしていました。本校では投力や持久力が県平均を下回っています。体育の時間に投げる練習をしたり、マラソン週間で練習したりして向上を図っています。また、2年生では、かけ算九九の学習が始まっています。友達とペアになって、覚える練習をしています。友達と協力してしっかりと覚えられるといいと思います。















13:54 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/10/16

10月16日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、大多喜町B&G多目的広場で1地区(勝浦市・大多喜町・御宿町)の小学校7校が参加してサッカー大会が開催されました。目標としていた1勝を勝ち取ることができ、見事に敢闘賞に輝きました。これからも自信をもって何事にも挑戦してほしいと願っています。














18:04 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/10/15

10月15日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、天気もよく、絶好のマラソン日和になりました。みんな自分の目標に向かって一生懸命に取り組んでいます。明日は、いよいよサッカー大会になります。明日もよい天気になって、選手の皆さんが全力でプレーできることを願っています。













12:33 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2024/10/11

10月11日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
10月16日(水)に大多喜町B&G多目的広場で地区サッカー大会が開催されます。今日は、サッカー部の壮行会を開きました。一人一人から力強い決意の言葉があり、デモンストレーションでは、きびきびとした動きでドリブルシュートを披露してくれました。総野小学校のみんなが応援しています。全力を出し切ってほしいと思います。













15:49 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/10/10

10月10日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、寒い日になりましたが、みんな元気に学校生活を送っています。1年生は、朝の会で毎日やっているグーパー体操を見せてくれました。2年生は、1年生と絵の具を混ぜて色作りを楽しんでいました。3年生は、グラウンドで虫探しをして見つけた虫をスケッチしていました。4年生は、ゴミの処理の仕方について学習しました。5年生は流れる水の働きについて学習しました。6年生は、理科の時間に水溶液を熱する実験をしました。安全に気を付けて取り組んでいました。












13:02 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/10/09

10月9日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、1年生は、カタカタの練習をしていました。2年生はがまくんとかえるさんにお手紙を書いていました。3年生は、毛筆で「つり」という字を練習していました。4年生は、養護の先生と保健の学習に取り組みました。5年生は6年生と家庭科で小物づくりをしました。6年生は、国語の感想を書いたノートを写真にとってチームスで情報交換をしていました。急に寒くなってきました。健康には気をつけさせていきたいと思います。















12:45 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/10/08

10月8日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、4・5年生が、「勝浦弁当を作ろう」というテーマで勝浦市食生活改善会の皆様のご協力をいただき勝浦名物「カツゥンカツ」を作りました。きれいなきつね色に揚がり、とてもおいしくできました。子供たちからは、「ご飯と一緒にたべたい」「おうちでも作ってみたい」「生では食べられないけどカツにしたらおいしかった」という高評価の感想も聞かれ、勝浦弁当の一品に決定しました。また、大原高校の先生の勝浦市の水産業のお話を聞いて、水産業への関心を高め、自分で魚を捕ってみたいという感想も聞かれました。














13:53 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/10/07

10月7日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日から校内マラソンが始まりました。これまでグラウンドの状態がよくなくて実施できませんでしたが、爽やかな青空の下、子供たちは元気よく走っていました。1.2年生は音楽の時間に合唱やカスタネットの練習に楽しそうに取り組んでいました。












12:56 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/10/04

10月4日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、1年生が秋の虫探しに出かけました。バッタやコオロギなどを見つけました。秋の虫たちは、どんなところにいるのかが分かったようです。2年生はALTと英語学習、3,4年生は習字、5,6年生は絵を描いていました。みんな元気に過ごしていました。














19:44 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/10/03

10月3日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日もみんな一生懸命に学習に取り組んでいました。1年生は一から十までの数え方、2年生は1年生と一緒に不思議なたまごの絵、3年生はあまりのあるわり算、4年生はゴミの処理やリサイクル、5年生は流れる水の働き、6年生は武士の起こりについて学習していました。明日もみんな元気に学習しましよう。











14:59 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/10/02

10月2日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は地区ミニバス大会(勝浦市、御宿町、大多喜町)が開催されました。本校は、一人一人が自分の目標に向かって精一杯頑張った結果、目標の3位になることができて、みんなとても喜んでいました。これからも、子供たちの活躍の場面はたくさん待っています。ぜひ、今日のように元気いっぱい頑張ってほしいと思います。











18:25 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/10/01

10月1日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、1年生が大事に育ててきたアサガオの種をとっていました。来年入学する1年生にプレゼントするそうです。2年生は掃除の仕方、3年生はローマ字での表記の仕方、4年生は3年生と一緒に正直・誠実、5年生は環境問題について考え、6年生は武士の起こりから鎌倉時代の学習に入っていきます。みんな雨の日の過ごし方を守って室内で落ち着いて過ごすことができています。












12:46 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/09/30

9月30日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今週の水曜日は、1地区ミニバス大会です。先週の土曜日は練習試合をしました。みんなだいぶ試合に慣れてきて、積極的に守ることができるようになってきました。大会当日が楽しみです。総野小のみんなが応援しています。

















14:12 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/09/27

9月27日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、10月2日(水)に行われるミニバス大会に向けて壮行会を行いました。選手の皆さんは、一人一人自分の目標をもって大会に参加します。練習の成果を発揮して頑張ってほしいと思います。また、2回目の裁縫ボランティアの皆さんに来ていただきました。上手にナップサックやエプロンができあがって、みんなとても喜んでいました。













14:37 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/09/26

9月26日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、ちょっと気温が上がりましたが、みんな元気に学校生活を送っています。1・2年生は、校外学習のグループ分けを行っていました。高学年は、昨日からミニバス大会の壮行会の練習を始めました。みんな、頑張ってくれることを期待しています。






,,,


13:30 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/09/25

9月25日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
「暑さ寒さも彼岸まで」といいますダザ無為が、彼岸を過ぎて肌寒い日が続いています。今日は、1年生は、10を超える数、2年生は繰り下がりのある筆算の引き算、3年生は道のり、4年生は割算の筆算、5年生は立場に分かれての話し合い、6年生は角柱の体積の学習に一生懸命に取り組んでいました。また、国際武道大学の学生さんが、ミニバスの指導に来てくださいました。子供たちは、とても喜んでいました。













13:07 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/09/24

9月24日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、おはなしすきっぷの方が1・2年生に総野地区に伝わる「蟹池伝説」のお話、3・4年生は「ころばぬ先のつえ」のお話、5・6年生は奴隷解放のお話をしてくださいました。子供たちは、多くの学びを得ることができました。また、5・6年生は婦人会の5名の方が家庭科の裁縫を教えに来てくださいました。たくさんの皆さんのご協力に感謝しています。



















13:23 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/09/20

9月20日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、大原高等学校海洋科学系列の皆さんが、交流学習としてイサキの放流体験をさせていただきました。栽培漁業についての学びを深めるとともに、放流や乗船を通して、水産業への興味・関心を高めることができました。このような貴重な体験をさせていただいた大原高等学校の皆さんに感謝しています。
















17:12 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/09/19

9月19日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、3・4年生が朝市・清掃センター・消防署に社会科見学に行きました。これからの学習に役立ててほしいと思います。また、国際武道大学の学生さんが、給食の配膳のお手伝いに来てくださいました。休み時間には、子供たちと遊んでくれて大喜びでした。












12:59 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/09/18

9月18日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、5・6年生が、国会議事堂と国立科学博物館に社会科見学に行きました。国会議事堂では、法律を作ったり政治を行ったりする場所を見ることで政治そのものを身近に感じました。国立科学博物館では、日本の歴史や自然の様子を学ぶことができました。これからの学習に生かしていってほしいと思います。3・4年生は、コスモスの苗を植えました。きれいな花が咲くのが待ち遠しいです。













20:09 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/09/17

9月17日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、敬老の日の3連が終わり、元気に学校生活を送っています。1年生は、算数で個数を絵にして整理していました。2年生は、給食の積み下ろしのお手伝いにきてくださった国際武道大学の学生さんと一緒に給食を食べました。3・4年生は、道徳で「心の体温計」というお話をもとに「節度・節制」について考えていました。5年生は、国際武道大学の学生さんと一緒に道徳の学習をしました。6年生は、クラスのきまりについて話し合っていました。












13:53 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/09/13

9月13日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日もとてもいい天気になりました。1年生は、家から持ってきたプラスティック容器を水鉄砲にして、水遊びをしました。自分たちで遊びを考えたり、暑い日の過ごし方を楽しんだりすることができました。2年生は鍵盤ハーモニカの練習に熱心に取り組んでとても上手になりました。3年生は理科の実験のまとめを自分の言葉で書いていました。4年生はツルレイシの絵を細かく描いていました。5年生は、顕微鏡で観察する友達の絵を描いていました。6年生はALTと夏休みの思い出を英語で表現していました。
みんな自分の課題に一生懸命に取り組んでいます。













11:47 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/09/12

9月12日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、熱中症が心配させるほど暑い日になりましたが、みんな元気に過ごしていました。1年生は、自分の思い思いの形の紙を貼って貼り絵を楽しみました。6年生は、月と太陽を観察しました。また、ミニバス部は大会に向けて業間の時間も練習していました。
















12:10 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/09/11

9月11日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、ICT支援員が来校され、各学級の授業の中でICTを活用するサポートをしてくださいました。2年生は、算数の学習を動画で撮影していました。3年生は、体育の振り返りカードにタブレットで記入していました。4年生は、清掃工場のしくみを動画で調べていました。子供たちは、意欲的に活動に取り組んでいます。また、今年も地域の方からジャンボカボチャを学校にもってきてくださいました。1年生は、その大きさにビックリするとともにたくさん聞いてみたいことを見つけました。











12:46 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/09/10

9月10日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
火曜日の3時間目は、全ての学級で道徳の授業になっています。教科書の題材をもとにどうしていったよいのかをみんな一生懸命に考えていました。みんなのことや相手のことを考えてこれからの毎日が楽しく過ごせるといいと願っています。












12:12 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/09/09

9月9日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、一時雨が降りましたが、子供たちは元気に学校生活を送っています。1年生は「大きなかぶ」の動作化をしながら読み取りをしていました。また、みんなで育てたスイカの種のでき方を予想したあと、実際に切って調べていました。とても楽しい授業でした。










13:41 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/09/06

9月6日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、久しぶりに暑い一日になりましたが、みんな元気に学校生活を送っていました。1年生はバッタの観察、2年生は道徳の動画を視聴、3・4年生は社会科見学の計画、5年生は書写で「成長」の練習、6年生はALTと夏休みの体験を英語で話す練習をそれぞれ学習していました。また、お掃除にも一所懸命に取り組んでいました。












14:54 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/09/05

9月5日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、涼しい一日になりました。夏休みが終わって、少しずつ学校生活に慣れてきているようです。1年生は、算数の問題作り、2年生は、算数でかさのリットル、デシリットル、3年生は、理科でゴムの力で動く車、4年生は、社会でゴミの処理の仕方、5年生は、顕微鏡の使い方、6年生は、図工で校舎の絵のそれぞれ学習に取り組んでいました。













14:08 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/09/04

9月4日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、3年生が自分たちが観察してきた大きなひまわりの絵を図工の時間に描いていました。大きなひまわりの実物を見ながら画用紙に自分の感じたひまわりの絵を生き生きと表現していました。感動しながら描く絵は、やはり絵に現れます。完成がとても楽しみです。












12:02 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/09/03

9月3日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、地震の避難訓練を行いました。誰もおしゃべりせず、真剣に取り組んでとてもよくできました。地震はいつ起きるかわかりません。学校では、いざという時に備えて水と食べものを用意しています。ぜひ、ご家庭でも災害時に備えて、非常時持ち出し袋を用意しておくといいと思います。





























13:17 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/09/02

2学期が始まりました。

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日から2学期が始まりました。各学年では、夏休みの課題の整理や2学期の目標や係を決めていました。始業式に校長先生からパリオリンピックについてお話がありました。選手たちは、毎日の努力と挑戦を積み重ねてきました。オリンピック選手から学べることはたくさんあります。2学期も、自分の目標に向かって努力し、挑戦する心を忘れずに毎日を送って欲しいと願っています。













12:34 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/07/19

7月19日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日で1学期が終わり、明日から夏休みが始まります。始業式で校長先生から「色々なことに自信をもって挑戦しましょう。」というお話がありましたが、1学期を振り返ると運動会や毎日の学習の中で、一生懸命に取り組む姿がたくさん見られました。夏休みも、ぜひ、様々なことに積極的に取り組んで欲しいと思います。保護者・地域の皆様、1学期の間ご支援ご協力大変感謝申し上げます。














13:25 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/07/18

7月18日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、各学級で夏休みの課題について説明がありました。特に自由研究のテーマについて考えていました。普段の生活から「なぜなんだろう」「どうしてなんだろう」と思うことを書き出して、実際に調べられそうなものを先生と相談していました。ぜひ自由研究に取り組んで自分から積極的に挑戦する夏休みにしてほしいと思います。













13:12 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/07/17

7月17日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
もうすぐ夏休みです。みんな健康に気をつけて残された日々を毎日元気に過ごしてほしいと思います。また、夏休みの計画をしっかり立てて、普段できないことに積極的に挑戦して充実した日々を過ごすことを期待しています。













13:09 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/07/16

7月16日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
あと夏休みまで4日間となりました。各学級では、夏休の過ごし方について話し合いがされ始めています。ぜひ44日間の夏休みを有意義に過ごして欲しいと願っています。学校からの課題もありますが、自分から進んで自由研究など学習に取り組めるといいと思います。










15:21 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/07/15

7月12日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、夏休み前最後の部活動の日です。熱中症の心配もあり、思うように活動できない状況はありますが、雨が降っていたため、サッカー部も体育館で練習しました。始めは合同で、リズムダンスで体をほぐし、サーキットトレーニングで体力向上を図りました。その後は、サッカー部とミニバス部に分かれて、練習をしました。みんな楽しそうに運動に取り組んでいました。夏休みも暑さには気をつけて適度な運動ができるといいです。


















13:52 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/07/11

7月11日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、ICT支援員の先生が来校されました。4年生は、理科で空気と水が押し縮められるか実験している場面を動画で撮影していました。5年生は、天気の変化をインターネットの天気予報サイトで調べていました。3年生は、ヒマワリの成長を写真に撮影していました。授業の中でICTが様々な形で活用されています。また、夏休みが近づき、充実した毎日になるように各学年で計画をたてていました。














13:11 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/07/10

7月10日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、大多喜B&Gプールでの水泳学習2日目です。1日目から水泳指導の特別非常勤の先生にご指導していただいていましたが、子供たちは目に見えて上達しています。体をピンと伸ばして蹴伸び伏浮きができるようになったり、背泳ぎができるようになったりしてました。あと2回水泳学習が予定されていますが、健康や安全に気を付けて実施していきたいと思います。





















19:56 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/07/09

7月9日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、勝浦市教育委員会教育委員が訪問されました。1年生は生活科で色水づくり、2年生、3・4年生、5年生、6年生は、道徳の授業を見ていただきました。教育委員の皆さんからは、子供たちが落ち着いて学習に取り組んでいますねと言っていただきました。














13:42 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/07/08

7月8日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、1年生が育てている野菜の観察をしていました。長いキュウリや青いミニトマト、スイカの赤ちゃんなどがありました。子供たちは、それらを見つけては大きな歓声を上げていました。子供たちは、様々体験をとおして受粉や害虫について学んでいました。












13:10 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/07/05

7月5日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、全校で大多喜B&Gのプールに水泳学習に行きました。今年度初めてのプールだtったためか、みんな大喜びでした。グループに分かれて練習しましたが、みんな先生のお話をよく聞いて、一生懸命に練習していました。次回の水泳は、10日(水)の予定です。














16:55 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/07/04

7月4日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、熱中症アラートが発令されて暑い一日になりました。子供たちは、室内で元気に学習しました。1年生は、竹に飾りをつけて七夕飾りをつくりました。全校で願いごとを書きます。みんなの願いが叶うといいです。6年生は、理科でホウセンカの水あげ実験を行いました。水に混ぜたインクの色の花が咲き、茎や葉の様子を観察しました。学校関係者評価委員が授業を参観されました。「みんな落ち着いて学習に取り組んでいますね」と言ってくださいました。

















12:50 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/07/03

7月3日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、4年生が1年生に好きな遊びのアンケートをとっていました。みんな1番はたこ山でした。次がブランコです。みんな外で遊ぶのが大好きです。1・2年生は、おにごっこでグループごとに作戦を考えて挑戦していました。友達と話し合って考えたり、決めたりすることはとても大切なことです。




















12:59 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/07/02

7月2日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、1年生は算数で問題にかかれていることから何算をしたらいいか考えました。2年生は、鴨川シ―ワールドに校外学習にいったことを丁寧な字で絵日記にまとめていました。3年生は、国語で引用するときのかき方について、4年生は、算数で垂直と平行と四角形について学習しました。5年生はユニバーサルデザインについてインターネットや図鑑で調べていました。6年生は書写で「ひまわり」という字を練習しました。












12:44 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/07/01

7月1日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日から7月に入りましたが、今日ははっきりしない天気です。子供たちは、外で遊ぶことができず、残念そうでしたが、みんな元気に学習に取り組んでいました。1.2年生は合同で音楽の授業を行い、鍵盤ハーモニカで2年生が1年生に「ソはここだよ」と教えてあげていました。3.4年生は図工で、指やスポンジ、網などいろいろな道具を使って絵を描いていました。「何を使ってかいているかしってる?」と楽しそうでした。5.6年生はALTと外国語の学習に取り組んでいました。












12:50 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/06/28

6月28日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、1・2年生が鴨川市―ワールドに校外学習にいきました。学校では、3年生から6年生までが学習しました。3年生は、昨日モンシロチョウの羽化特別授業を生かして、昆虫の体のしくみについて学習をしていました。4年生は、みんなに読んでもらえる新聞づくりを工夫して作成していました。5・6年生は、表現活動に楽しそうに取り組んでいました。













11:51 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2024/06/27

6月27日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、勝浦市芸術文化交流センター(キュステ)で、市内全ての学校の3年生がで市長によるモンシロチョウ・アゲハチョウの羽化特別授業に参加しました。子供たちは目の前でさなぎから成虫になる場面を見て、感動していました。子供たちの心の動きが、これからの学習意欲に大きな影響を与えることと思います。まもなく夏休みを迎えますが、子供たちの知的好奇心を大いにかきたてて、自由研究にも取り組むといいと思います。











15:24 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/06/26

6月26日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、いい天気になりました。みんな元気に学習に取り組んでいました。運動会も終わり水泳が始まるまでの間の今は、落ち着いて学習できる時期です。学習に集中して1時間1時間を大切に過ごして欲しいと願っています。










16:39 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2024/06/25

6月25日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、すきっぷの方が読み聞かせをしてくださました。子供たちはお話の世界に引き込まれて、真剣に聞いていました。また、2年生が生活科で育てた夏野菜をつかってピザを親子で作りました。栄養士さんや食生活改善センターの方にご協力いただいて、とてもおいしいピザができました。



















14:42 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2024/06/24

6月24日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、勝浦警察署や交通安全協会の皆さんが交通安全教室を開いてくださいました。1.2年生は道路の歩き方や横断歩道の渡り方、3~6年生は、自転車の乗り方について練習しました。どちらも、安全確認がとても大切であることが分かりました。今日教わったことをもとに交通事故から命を守れるようにしていきたいと思います。













16:46 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/06/20

6月20日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、6年生が県警外房地区少年センターの方を講師にお招きして薬物乱用防止教室を開きました。薬物の怖さを映像や実験をまじえてご説明いただき、子供たちは「ダメ、ゼッタイ!」を合言葉に薬物には絶対に手をだしてはいけないことを学びました。また、昨日は、1・2年生が近所のブルーベリー畑で摘み取り体験をさせていただきました。子供たちは大粒で熟した実に大喜びでした。貴重な体験をさせていただき、本当にありがとうございました。













15:01 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/06/19

6月19日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、朝自習の時間に高学年の子が低学年の子に学習を教えてあげるふれあい学習を行いました。高学年の子はやさしく丁寧に教えてあげて、低学年の子はよくわかったように思います。また、1・2年生は勝浦市赤十字奉仕団の方を講師にお招きして「きけんはっけん」というテーマで学習をしました。こどもたちは、日常生活の中で「落ちてこない、倒れてこない、移動してこない」場所が安全であることを学びました。これからの生活に生かして災害から身を守れるように欲しいと思います。

















13:23 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/06/18

6月18日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、大雨になりましたが、子供たちは元気に学校生活を送っています。1年生は、観察しているアサガオを大雨から守るために教室に入れていました。子供たちが大切に育てているのがわかります。4年生は、算数の時間に三角定規の3つの角の大きさはどの三角定規でも同じなっていることを友達と▽定規を重ねて確認していました。友達と仲良く協力する様子が見られました。










13:33 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/06/17

6月17日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、1、2年生が音楽の時間に歌の練習をしていました。目をしっかりあけて歌うと口を大きくあき、声も出やすくなると指導すると本当にそうなり、子供たちも歌が上手になったと実感していました。子供たちが練習して成果を確認できると活動への意欲も急速に高まります。そんな授業を目指していきたいと思います。











13:47 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/06/14

6月14日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、とても暑い日になりました。みんな健康に気をつけて元気に学校生活を送っています。熱中症が心配されますが、こまめな水分補給と休憩をしっかりとって土日も元気に過ごしてほしいと思います。














12:56 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2024/06/13

6月13日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
昨日の5時間目に学校の近所の農家の方に1、2年生が育てている野菜の育ちがあまりよくないので野菜をみていただいてよい育て方を教えていただきました。キュウリ、ピーマン、ナス、ミニトマト、スイカを育てていますが、支柱を長くすることと肥料をたくさんあげること、それから水は朝あげるのがよいことを教わりました。子供たちは、教えていただいて大喜びでした。










12:12 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/06/12

6月12日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日はとてもいい天気になりました。業間休みにボランティアを募って花の苗を植えました。マリーゴールド、サルビア、ジニア、コスモスの苗を植えるためにたくさんの子供たちが集まりました。自分が植えた苗に一生懸命にお水をあげていました。これからも草花を愛する子に育っていってほしいと思います。また、5.6年生は、税務課の方を講師にお招きして租税教室を実施しました。

















13:23 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/06/11

6月11日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、3時間目に3・4年生、5年生、6年生が道徳の授業を行っていました。道徳は、子供たちが,生命を大切にする心や他人を思いやる心,善悪の判断などの規範意識等の道徳性を身に付けるためにとても重要です。各学年でICTを効果的に活用したり、グループでの話し合いを取り入れたりして、ねらいに迫る工夫をしていました。
13:09 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/06/10

6月10日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、1年生はアサガオを、2年生は、ミニトマト、ナス、キュウリを観察しました。2年生は、採れた野菜でピザを作る計画があります。みんなピザをつくるのをとても楽しみにしていて一生懸命に世話をしたり観察したりしています。目的があると学習への意欲がとても高まります。














12:34 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/06/07

6月7日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、1年生で親子食育教室を行いました。勝浦市給食センターの栄養教諭の先生に「赤・黄・緑の3つを食べよう」というテーマで授業を行い、その後、親子で給食を食べました。子供たちは、赤・黄・緑の食べものを覚えたい。よく食べて、よく運動したい。赤・黄・緑の食べものをよくかんで食べる。野菜を食べてかぜをひかないようにしたい。病気にならないようによく食べる。がんばって食べたいなどの感想をもちました。これからの生活に生かしていって欲しいと思います。













13:28 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/06/06

6月6日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
昨日から、ミニバス・サッカーの部活動が始まりました。短い時間ではありますが、キャプテン・副キャプテン、学年リーダーを中心にチームワークや体力向上に向けて練習に取り組んで欲しいと思います。1年生は、図工で作った工作に水を入れたり光りに充てたりして楽しみました。


















13:42 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/06/05

6月5日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
運動会も終わって、通常の時間割で授業が進んでいます。勝浦市教育委員会から派遣されたICT支援員の方が、授業のサポートをしてくださいました。1年生は、タブレットを活用してeライブラリで学習しました。子供たちは使い方に慣れて、楽しく学習に取り組んでいました。












14:20 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/06/04

6月4日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、運動が終わって、1時間目は後片付けをしました。みんな自分の分担に責任をもって取り組んでいました。また、これからは学習に充実した時期になります。学習に主体的に取り組み、基礎基本の定着や思考力、判断力、表現力を高めることができようにしていきたいと考えます。













13:19 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/06/02

6月1日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、総野小学校の春季運動会でした。今年のスローガンは「つかみとれ 総野に輝く 優勝旗」です。これまでみんな一生懸命に練習してきました。だから自信をもって優勝旗めざして頑張りました。保護者・地域のみなさんも子供たちのたくましく成長した姿に惜しみない盛大な拍手や声援をいただき、子供たちは生き生きと運動会を楽しんでいました。この頑張りをこれからの学校生活に生かしていってほしいと思います。


























17:23 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/05/31

5月31日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、運動会前日になりました。グラウンドが使えないので、体育館で予行練習で出された課題を確認しました。午後からは、係打合せや会場準備を行いました。明日は運動会が無事にできることを願っています。












12:58 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/05/30

5月30日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、春季運動会の予行練習でした。子供たちは、自分の種目や係の仕事に生き生きと取り組んでいました。6年生を中心に応援合戦もとても盛り上がってきました。保護者の皆さん、運動会当日、天気が心配ではりますが、子供たちの頑張りをぜひご期待ください。

























18:10 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/05/30

小中高生対象事業への参加者募集(千葉県教育委員会からのお知らせ)

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
千葉県教育委員会から以下に記載する「令和6年度千葉県夢チャレンジ体験スクール」等のご案内がとどきました。

1 「令和6年度千葉県夢チャレンジ体験スクール」
目的 県内の多様な企業や大学等と連携を図り、子供たちが、様々な職種における職場見学や就業体験、科学・技術体験等の機会を通して、職業に必要な資質や能力等について学ぶとともに、将来の職業に対する夢を育む。
主催 千葉県夢チャレンジ体験スクール実行委員会、千葉県教育委員会
対象 県内在住または在学の小学生、中学生および高校生で本事業に参加を希望する者

2 「令和6年度ちば子ども大学」
目的 大学、研究所、企業、関係機関等と連携し、多様な主体の力を結集することで、子供たちの知的好奇心を育み、学ぶ意欲を高めることのできる様々な講座を実施し、「ホンモノ」から 学ぶ楽しさを体感することで、子供たちの自らの学びを広げ、深めることを目的とする。
主催 さわやかちば県民プラザ
対象 小学校4年生~中学校3年生

詳しくは添付ファイルの二次元コードでご確認ください。
令和6年度千葉県夢チャレンジ体験スクールについて.pdf

08:29 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/05/29

5月29日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、運動会の予行練習の予定でしたが、グラウンドが使えず明日に延期になりました。今日は、体育館で開閉会式、応援合戦、かっぴー音頭の練習をしました。運動会当日もグラウンドの状態がよくない場合、補修をしている間は、体育館で開会式などできるものをやることも考えられます。明日の予行練習は実施できそうです。これまでの練習でどこまでできるか試してみたいと思います。














15:49 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/05/28

5月28日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、おはなしすきっぷの皆さんが読み聞かせに来てくださいました。「読み聞かせ」は、子供が言葉や物語の世界に触れ楽しむことで、学習の基盤を築く重要な活動とされています。低学年は月2回、中・高学年は月1回ですが、読書への興味関心が高まることも期待できます。












17:52 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/05/27

5月27日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、天気が心配なため1、2時間目を運動会の練習としました。1時間目はなんとかもって応援練習ができましたが、2時間目途中から雨が降ってしまいました。ふれあい班競技は、体育館で行いました。天気の日が1日でも多くなることを願っています。














13:54 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/05/24

5月24日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、来週天気が安定しないようなので、綱引き、全校リレー、かっぴー音頭、応援練習を行いました。応援練習など6年生を中心に自分たちで行動できて、とても頼もしく感じます。これからも、運動会を通して自主性や積極性を養っていって欲しいと願っています。













12:56 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/05/23

5月23日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、1.2年生は大玉ころがし、3.4年生は追いかけ玉入れ、それから綱引きと全校リレーの練習をしました。みんなとても楽しそうに練習に取り組んでいます。「運動することが楽しい」「みんなと一緒に活動することが楽しい」と思えることが学校教育目標の「生き生きと挑戦する姿」ではないかと考えます。運動会を楽しんでほしいと思います。













13:31 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/05/22

5月22日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、全校で運動会の開会式と応援合戦の練習をしました。初めて全校で集まりましたが、学級でも練習してきたので一人一人の動きは上手にできました。後は、みんなで揃えるところが揃ってくると素晴らしくなると思います。子供たちはみんな、運動会でおうちの方に頑張っている姿を見てもらおうと一生懸命です。











13:02 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/05/21

5月21日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日から運動会の練習が本格的に始まりました。「生き生きと挑戦する児童の育成」の学校教育目標の実現に向けて最高の場面となります。暑くなるなる時期でもありますので、健康には十分に気をつけて、立派に成長した姿を保護者の皆様にご覧いただきたいと思います。












13:12 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/05/20

5月20日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
昨日5月19日は、夷隅郡市小学校陸上競技大会でした。総野小学校の選手も、自信をもって自分の記録に挑戦しました。その結果、多くの選手が自分の記録を伸ばすことができました。また。総野小の子たちは礼儀正しく、応援の態度もとてもよかったと思います。これからの学校生活に生かしていって欲しいと思います。




















17:10 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/05/17

5月17日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日も明るく楽しく学校生活を送っています。午後から運動会練習に向けて武道大学の学生がテント張りのお手伝いにきてくれました。運動会当日も協力してくださるようです。本当にありがとうございます。






20:43 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/05/16

5月16日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、19日(日)に国際武道大学グラウンドで行われる夷隅郡市小学校陸上大会の壮行会を行いました。選手の皆さんは一人一人から力強い大会にむけて決意の言葉がありました。これまで一生懸命に練習してきました。努力を自信に変えて、自分の力を精一杯発揮して頑張ってほしいと思います。












12:31 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/05/15

5月15日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、1.2年生で運動会の応援の練習が始まりました。1年生は、初めての応援合戦のため、早めに練習を開始しています。6年生の指示に従って一生懸命に取り組む姿が印象的です。また、午後には眼科検診がありました。画面の見過ぎには気を付けて、時間を決めるといいと眼科医の先生からお話がありました。











15:28 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/05/14

5月14日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、勝浦警察署生活安全課、総野駐在所のご協力により、不審者対応の避難訓練を行いました。図工室に不審者が侵入した設定で行いましたが、子供たちは、素早く落ち着いて避難することができました。職員も警察が到着するまで、さすまたを使って時間をかせぐことができました。生活安全課の皆さんから「いかのおすし」について教わり、大きな声で助けを呼ぶ大切さに気づきました。











17:37 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/05/13

5月13日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、クラブ活動がありました。クラブ活動は部活動とは異なり、学校の教育課程に位置づけられ、4年生以上の同好の児童をもって組織しています。学年の所属を離れ、共通の興味・関心を追求する活動を行っています。総野小では、ダンス・スポーツクラブ、DIYハンドメイドクラブ、ゲーム・折り紙・パソコンクラブがあります。
















17:17 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/05/10

5月10日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、とてもいい天気になりました。総野小の遊具で人気ベスト3は、第3位シーソー第2位ブランコ、そして第1位はたこ山です。アンケートをとったわけではありませんが、日頃の子供たちの様子を見て、そう感じます。これからも外で元気に遊んで欲しいと思います。












13:15 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/05/09

5月9日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、1年生が図工の時間に歯磨きポスターをかいていました。歯磨きをしている自分や動物の様子を思い出しながらクレヨンで下書きをかきました。表情がとても豊かなことと一緒に書くものを工夫していました。できあがりがとても楽しみです。











13:53 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/05/08

5月8日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、ロング昼休みです。久しぶりの晴れ間が見えて、よかったです。みんなグラウンドに出て、おにごっこ、サッカー、バスケットボール、鉄棒、ブランコなど色々な遊びを楽しんでいました。外遊びは、体力の向上だけでなく、約束やルールを守って社会性を養ったり、友達とのコミュニケーションを図ったりする上でもとても有効です。













13:10 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/05/07

5月7日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日から、ゴールデンウィークあけの授業が始まりました。みんな久しぶりの学校にワクワクして登校して来ているようです。4・5・6年生は、6時間目に委員会活動に取り組みました。自分たちの学校のために、みんなで協力して仕事をしていきます。図書購買委員会は、雨の日に読み聞かせをするためにジャンボ紙芝居の練習をしていました。










17:21 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/05/02

5月2日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、1年生が音読に動作を付けて発表していました。大きな声で読むだけではなくて、場面の様子を自分たちで考えて、動作で表現していました。現在求められている学力として、思考力・判断力・表現力等がありますが、このような学習を通して身に付けていくのではないかと感じました。












12:44 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/05/01

5月1日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日から5月になりましたが、雨が降ってしまい、教室での学習に落ち着いて取り組んでいました。今日は、歯科検診がありました。最近は虫歯が減ってきているようですが、虫歯がある子は早く治療することが大切です。歯磨きも正しい方法で毎日みがけるといいです。












14:20 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/04/30

4月30日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、ゴールデンウィークの合間の登校日です。子供たちは、元気に登校して一生懸命に学習に取り組んでいます。1年生は、友達と休みの日に何をしたか聞きあっていました。きちんと相手の話に相槌をいれて、話しやすい雰囲気をつくっていました。、これから人間関係やチームワークを築いていくためには、コミュニケーション能力を育むことが重要となります。学校でも、異学年、地域、他校との交流の機会を増やしていきたいと考えます。











14:41 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/04/26

4月26日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、1・2年生は体育で50m走の練習をしました。2年生がお手本になって「位置について、用意、ドン」が上手にできました。3年生は国語辞典の使い方、4年生は1兆のくらいまでの大きな数、5年生は体積、6年生は酸素の実験をしていました。みんな一所懸命に学習に取り組んでいました。











21:08 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/04/25

4月25日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、1年生を迎える会を開きました。一年生は、緊張しながらも自分の好きな食べ物や大きくなったらなりたいものを元気よく発表できました。また、入学して2週間ですが、校歌を3番まで覚えて歌うことができました。総野小の仲間入りです。これからも、毎日楽しく過ごしてほしいと思います。











21:24 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/04/24

4月24日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、4,5,6年生が、明日の1年生を迎える会の準備に取り組みました。1年生が早く学校に慣れてくれるように自己紹介をしたり、楽しいゲームをしたりします。全校のみんなが一年生が楽しい毎日を過ごしてほしいと願っています。











23:15 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/04/23

4月23日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、栄養士の先生が、総野小の給食の様子を見に来てくださいました。食べることは、活力の源です。毎日もりもり給食を食べて元気に過ごしてほしいと願っています。今日は、勝浦名物タンタンメンがでました。子供たちは、「おいしい」と言って食べていました。











14:44 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/04/20

4月20日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、授業参観、PTA総会、学級懇談会でした。子供たちは、保護者の方が見に来てくれるということでとても楽しみしている様子がうかがえました。全部の家庭の方が参観してくださり、とてもありがとうございます。今年度、総野小学校では自分が生まれ育った地域に誇りと愛着をもつことを目標ににしています。ぜひ「こんないいところがあるよ」「この活動は子供たちの学習になるよ」ということがありましたら、教えていただけたらと思います。












16:51 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2024/04/19

4月19日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、いじめ防止集会を開きました。全校のみんなで動画を視聴して挨拶について考えました。教室にもどって各学級で挨拶の大切さについてみんなで共有して、「いじめ0宣言」を書きました。総野小のみんなが毎日明るく元気に過ごしてくれることを願っていますが、もし不安や悩みを抱えたときは、身近にいる大人に相談するように話しました。子供たち寄り添い丁寧話を聞いていきたいと思います。












15:43 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2024/04/18

4月18日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、1・2年生が合同で図工、5・6年生が合同で図工、昨日は3・4年生が合同で音楽の授業を行いました。今年度からの新しい取り組みです。子供たちは学級の雰囲気も変わって喜んでいるようです。これから図工の学習では、様々な表現方法のアイデアに触れることができたり、音楽であれば、より大人数の合奏や合唱ができたりして、学習での効果が期待できます。










18:32 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/04/17

4月17日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
総野小学校では、全学年で体育の時間の導入に体ジャンケンを取り入れています。ねらいは、体をあたためて、運動する準備を整える。友達と集団で遊ぶ楽しさを味わう。低学年では、ジャンケンを通してルールを学ぶことなどあります。今日は、1・2年生がジャンケン列車で体ジャンケンを取り入れていました。みんなとても楽しそうに取り組んでいました。














13:33 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0)
2024/04/16

4月16日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
 今年度は、学級編成基準により4・5年生が複式学級となります。それに伴って、4・5年生や他の学年でも国語・算数・理科・社会・生活以外の教科は、2学年合同で実施する場合があります。学習指導要領には低中高学年と2学年まとめて学習内容が示されており、合同で学習することが可能となります。また、2学年合同で行うことによってより大人数の集団の中で意見の交流や教え合いなどの効果が期待できます。












13:41 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0)
2024/04/15

4月15日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、地震を想定した避難訓練がありました。2月から3月にかけて地震が頻発していました。みんな約束を守って落ち着いて避難することができました。地震はいつ起きるかわかりません。日頃から訓練をしっかりしておくことが大切です。これからも災害に備え、様々な場面を想定して訓練を実施して参ります。









13:21 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2024/04/11

4月11日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、新学期が始まって5日目、1年生が入学して3日目ですが、みんな落ち着いて学校生活を送ることができました。どの学年も先生の話にしっかり耳を傾け、落ち着いて学習に取り組む姿がとても印象的です。1年生は、職員室の入り方を練習しました。今年度も礼儀正しい総野小学校の伝統が受け継がれそうです。













13:24 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2024/04/10

4月10日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日から1年生の最初の授業が始まりました。みんな緊張しながらも6年生のお兄さんやお姉さんと仲良く身の周りの整頓をすることができました。2時間目に地区児童会を行い、朝の集合時刻と集合場所や登下校の安全について話し合いました。春の全国交通安全運動の期間です。交通安全には十分に気をつけさせたいと思います。












13:08 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2024/04/09

4月9日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、令和6年度総野小学校の入学式です。かわいい6人の1年生を迎えて、会場のみんなで祝福しました。早く学校に慣れて、楽しい毎日を送ってほしいと願っています。1年生の保護者の皆様、御入学おめでとうございます。今後ともご支援ご協力をよろしくお願いいたします。










13:49 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2024/04/08

4月8日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
明日は、令和6年度の入学式です。今日の練習の姿から立派なお兄さんやお姉さんになれそうです。みんな1年生が入学してくるのをとても楽しみにしています。担任の先生が代わったり、転入生が入ったりしたため、自己紹介をして楽しい雰囲気でスタートを切ることができました。休み時間には外で元気よく遊び、楽しい毎日が送れています。















13:46 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2024/04/05

4月5日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日から総野小の令和6年度がスタートしました。今年度の学校教育目標は、「勇気、やる気、根気」に加えて、勇気をもって、様々なことに挑戦するには、自分に自信がないとできないのではないかと考え、次の3つにとりくんでいって欲しいと願っています。1自分が住んでいる総野地区のよいところをたくさんみつける。2友達のよいところをたくさんみつける。3自分の役割をしっかりはたす。今年度も総野小の子たちの生き生きと挑戦する姿がたくさん見られること願っています。







11:08 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2024/03/22

3月22日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日で令和5年度が修了しました。総野小の子供たちはこの一年間で素晴らしく成長したと思います。今日もらった通知表を見て良くなかったところは良くなるように、良かったところはもっと良くなるように次の目標にして向上心をもって、令和6年度も、もっともっと上に向かって成長していって欲しいと思います。ご支援いただいた保護者・地域の皆様、一年間ご協力ありがとうございました。












14:57 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/03/21

3月21日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、1年間の終わりが近づき、作品の整理や大掃除に取り組みました。また、複数学年一緒にレクリエーションを行い、異学年の交流も図りました。来年度も、みんな仲良く、楽しい総野小学校になるように頑張りましょう。










14:32 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/03/19

3月19日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、1年生がマグネットをつけたマスコット人形を作っていました。みんな先生のお話をよく聞いて落ち着いて工作に取り組んでいました。1年間での成長は素晴らしく、立派な2年生になれそうです。他の学年でも、成長した姿がたくさん見られています。












15:11 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/03/18

3月18日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、地区児童会がありました。3学期の登校班の反省と来年度の登校班の編成について話し合いました。話し合いの様子を見るとみんな真剣に話し合い、新しく1年生が加わる班は、1年生の面倒をしっかりみてくれるのではないかと安心しました。
また、1年生は、学級園で育てた大根とかぶを収穫しました。たくさんとれて、みんな大喜びでした。

















17:44 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/03/15

3月15日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、卒業証書授与式でした。卒業生も在校生も一生懸命に頑張る姿に感動しました。こうやって頑張れたのも、在校生は、卒業生ありがとう、卒業生は、総野小学校ありがとうという気持ちの表れだと思います。これからも総野小学校は、卒業生をいつまでも応援していきます。














13:16 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/03/14

3月14日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、卒業式前日になりました。午前中は、最後の全体練習でみんな卒業生のために一生懸命に感謝気持ちを伝えようという気持ちが見られました。また、午後は、4・5年生が会場準備を協力して行っていました。明日の卒業式が感動にあふれた素晴らしい卒業式になることを願っています。














14:34 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/03/13

3月13日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、卒業式の予行練習を行いました。卒業生は、本番のように制服を着て参加しました。一段と逞しく成長して見えました。明後日の卒業式当日、卒業生も在校生もみんな一生懸命に取り組んで感動の卒業式を迎えたいと思います。また、ふれあい学習でお世話になった高学年に低学年からお礼の手紙を渡しました。








15:39 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/03/12

3月12日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、今年度最後の「おはなしすきっぷ」の皆さんの読み聞かせがありました。子供たちは、1年間、本の世界に引き付けられ、わくわくしながらお話の世界を楽しんできました。「読み聞かせ」は読解力を向上させるだけでなく、感情の表現や「共感力」の育成にも大きな効果があります。これによって人とのコミュニケーション能力も向上すると言われています。本当にありがとうございました。












13:32 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/03/11

3月11日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、卒業式練習で全校の歌の練習をしました。みんな6年生への感謝の気持ちをこめて、一生懸命にきれいな声を響かせていました。また、昼休みには、保健体育委員会が全校ドッチボール大会を開いて、6年生との楽しい思い出の1ページをつくりました。












17:26 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/03/08

3月8日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、3.4.5年の子が体育館のワックスがけを行い、床がピカピカになりました。6年生は、在校生に雑巾を作っています。小規模校の良さを生かして学年関係なく深く結びついていると感じています。在校生は6年生のために、6年生も在校生のために頑張っています。








15:05 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/03/07

3月7日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日から、在校生の卒業式練習が始まりました。学級でも練習してきたので、起立・礼など、みんなとても上手にできていました。立派な態度で式に参加することが6年生への感謝の気持ちを表すことになると思います。また、2年生でも、6年生とのお楽しみ会がありました。みんなに愛されている6年生です。












13:33 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/03/06

3月6日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、朝自習の時間に、いつもとは反対に低学年が高学年に本の読み聞かせを行いました。昼休みには、多目的室で図書購買員会が本の読み聞かせをしました。たくさんの子が集まりました。学校評価アンケートの結果から「本をたくさん読む」の評価が増えています。家庭教育学級の「読書の大切さ」の講演や本を読む冊数の目標を決めて取り組んだことにより読書量が増えてきています。また、1年生は、6年生とお楽しみ会を開き、思い出づくりをしました。












15:12 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/03/05

3月5日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、オルカ鴨川の選手とスタッフの方が来てくれて、低中高学年別にサッカー教室をしました。子供たちは、オルカの選手と一緒にサッカーできてとても喜んでいました。そして、体を動かす楽しさを十分に感じることができました。これからも、運動に親しんでほしいと願っています。













17:40 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/03/04

3月4日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、体育委員会主催で6年生と楽しい思い出を作ることを目的に「全校だるまさんがころんだ」を行いました。天気のよい中、全校のみんなと、とても楽しい時間を過ごしました。やさしい6年生、これまでありがとうございました。













14:15 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/03/01

3月1日の様子 

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、6年生を送る会がありました。全校のみんなが心を込めて準備をしてきました。6年生への感謝の気持ちが伝わる、とてもあたたかな会になりました。あと2週間、総野小のよい伝統が引き継がれるように過ごして欲しいと思います。また、6年生は親子食育教室としまして「勝浦タンタンメン」づくりをしました。ご協力いただいた栄養士さん、保護者の皆さん、ありがとうございました。












15:54 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/02/29

2月29日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
昨日のサッカー部は、お別れ試合を行いました。ミニバス部の皆さんの応援の中、感謝のダンスを披露した後、6年生チーム対下級生チームで試合をしました。同じボールを追いかけるのも最後になりましたが、総野魂は下級生に受け継がれたと思います。また、休み時間には、みんなで外で元気よく遊ぶ姿がたくさん見られました。












13:46 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/02/28

2月28日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、1年生から3年生が、卒業式の歌の練習をしました。みんな姿勢がよくて素晴らしかったです。これからも練習を重ねて、6年生に心のこもった歌声をとどけてほしいと思います。













13:22 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/02/27

2月27日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、6年生を送る会の準備やミニバス部がお別れ試合があり、6年生の卒業が近づいてきていることを実感してきました。体育館の2階からサッカー部の子たちが大きな声でミニバス部を応援をしていて、共に下級生とのお別れを惜しんでいる気持ちが伝わってきました。卒業まで残された日々を大切に過ごして欲しいと思います。












17:54 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/02/26

2月26日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、図工専科の先生と体育館へつながる通路に「ふさの水族館」に魚の絵を描きました。高学年からスポンジで魚の体をスタンプのように押して、そこに目やひれなどを書き込んでいきます。魚だけでなく、かめやたこなどもいて、とても楽しい水族館ができあがりました。子供たちの心のふるさとになります。ご指導いただいた先生をはじめ、ご協力いただいた保護者の皆様に感謝します。














14:56 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/02/22

2月22日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、県標準学力検査の二日目です。1年生から4年生は、算数・社会、5年生・6年生は、それに加えて英語のテストを行いました。みんな一生懸命に問題に取り組んでいました。また、3月1日(金)は、6年生を送る会です。在校生は分担にしたがって、みんなで協力して準備に取り組んでいました。感謝気持ちが6年生に伝わることを願っています。













15:07 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/02/21

2月21日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、県標準学力検査の1日目、国語と理科の問題に全校で取り組みました。この検査は、子供たちの学力の状況を捉えて、指導方法の改善に役立てることを目的としていますが、子供たちにとっては、1年の学習のまとめになります。頑張ってきた成果を確認するとともに、つまづいている点については復習していきたいと思います。










15:23 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/02/20

2月20日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、お話すきっぷの皆さんが、読み聞かせに来てくださいました。子共たちは、身を乗り出して、お話の世界に引き込まれていました。今週は明日、明後日と県標準学力検査が予定されていて、どの学年も復習に多く時間を使っているようでした。今度の学習は今年度のうちに身に付けられるといいと思います。












13:16 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/02/19

2月19日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、全校朝会で書き初めをはじめたくさんの表彰をしました。これからも一つ一つ努力を重ねていって素晴らしい成果につなげていってほしいと思います。また、体育館へつながる通路に図工専科の先生と「ふさの水族館」を作ります。今日は、海の色を低中高学年別に刷毛で塗りました。みんなで力を合わせてきれいに塗れました。















13:02 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/02/16

2月16日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、風がちょっと強かったですが、子供たちは、元気にグランドで遊んでいました。給食も、もりもり食べて、みんな元気に学校生活を送っています。












13:16 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/02/15

2月15日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、ICT支援員の先生が、授業の中でタブレットの活用する際に、子供たちへのサポートをしてくださいました。1年生はタブレットで自分が描いた魚が水の中で泳ぐように動いていました。ICTを活用することで、学習の楽しさが広がりました。














13:05 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/02/14

2月14日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日も、図工専科の先生が、3年生とグラウンドでデザインの学習をしました。ブルーシートを敷いて、筆に含ませたインクを紙袋に振ってペイントしました。子供たちはとても楽しそうでした。このような楽しい活動も今日で最後になってしまいました。子供たちからは、感謝の気持ちが伝えられました。











12:48 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/02/13

2月13日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、図工専科の先生が、4年生と足でのペイントに挑戦していました。みんな、インクの入ったトレーに足を入れたときは、変な感じがしたようでしたが、ペタペタと紙に色々な色をスタンプのように押していく姿はとても楽しそうでした。作品もとても独創的に仕上がり、専門家によるご指導は、教員が思いつかない発想があり、参考になります。












13:57 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/02/09

2月9日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、授業参観・学級懇談会がありました。たくさんの保護者の皆さんにみていただいて、子供たちもとてもうれしそうでした。そして保護者の皆さんと一緒に子供たちの成長を分かち合えたのではないかと思います。これからも、保護者の皆様と手を携えて取り組んで参ります。













15:58 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/02/08

2月8日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、久しぶりにグランドで思いっきり遊べる日になりました。6年生は大谷選手から贈られたグローブを使ってキャッチボールをしていました。6年生は、野球が好きな子がたくさんいます。将来、大谷選手のような野球選手になってほしいと思います。












13:32 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0)
2024/02/07

2月7日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、朝自習の時間、ふれあい学習で読み聞かせをしました。低学年の子はとてもうれしそうに高学年のお話を聞いていました。思いやりの心や読解力につながると言われています。また、3・4年生は図工専科の先生と空間アートに取り組みました。スズランテープを自由にはって、楽しい活動となりました。














14:17 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/02/06

2月6日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、降雪による影響も心配されましたが、通常日課とすることができて、良かったです。子供たちもそれぞれの学級で生き生きと学習に取り組んでいました。2年生が、お世話になった非常勤講師の先生とお別れの会を開きました。












13:26 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/02/05

2月5日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、天気がよくないので、昼休み外で遊ぶことができませんでした。そのため、図書購買委員会の児童が、多目的室でジャンボ紙芝居の読み聞かせをしました。たくさんの子たちが集まっていました。みんなとても楽しかったようです。













15:09 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/02/02

2月2月の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、来年度入学する1年生が体験入学に来てくれました。1年生が校歌を歌ったり、お店屋さんごっこをしたりして楽しいひと時を過ごしました。4月の入学をみんなで楽しみにまっています。














16:52 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/02/01

2月1日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、1年生が明日の新1年生体験入学で聞かせてあげる歌を練習していました。みんな姿勢もよく、きれいな歌声でした。明日立派なお兄さんお姉さんの姿を見せてあげようと一生懸命に練習しました。このような体験を積み重ねていくことが成長に結びついていくと感じました。











17:55 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/01/31

1月31日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、5・6年生が歴史民俗博物館と成田国際空港に社会科見学に行きました。歴史民俗博物館では、日本の歴史だけでなく、くらしの移り変わりや全国の祭りや土産など民族俗に関するものの展示もあり、子供たちは目を輝かせいました。また、成田国際空港では、空港内外での様子を見学し、将来、国際社会で生きる子供たちの素地を養うことができたと思います。














18:25 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2024/01/30

1月30日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、読み聞かせの会「すきっぷ」のみなさんが本を読んでくださいました。読み聞かせは、読解力を向上させるだけでなく、感情の表現や「共感力」の向上にも大きな効果があると言われています。「すきっぷ」の皆さん、ありがとうございます。















14:06 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/01/29

1月29日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、3年生と1年生が図工専科の先生と学習をしました。3年生は、多色刷り紙版画に額縁を付けることで作品に独創性が加わります。専科の先生のアイデアが光っています。1年生は、息を吹き込むことで伸びるおもちゃを作りました。図工専科の先生と楽しく工作に取り組みました。













16:47 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/01/26

1月26日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
昨日から、1年生は生活科「冬を探そう!」の学習で校庭に出て、色々な冬を探しました。水が氷ることから氷中花を作ったり、霜柱を見つけたりしました。みんな大喜びです。寒さに負けず、みんな笑顔で冬を探していました。
















14:46 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/01/25

1月25日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、ふさのっ子集会で環境委員会の発表がありました。「花育」といって花や植物を大切に育てることは、やさしい気持ちになったり、リラックスしたりする効果があるそうです。総野小学校でもみんなで花や植物を大切にしてやさしさいっぱいの学校になることを願っています。












13:23 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/01/24

1月24日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、朝自習の時間にふれあい学習を行いました。上学年が下学年に学習を教えてあげます。下学年の基礎基本の定着を図るとともに、上学年の思いやりの心も育っています。昼休みはロングでしたので、引き続き上学年と下学年が遊ぶ場面も多くみられました。












13:30 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/01/23

1月23日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、1・2・3年生が興津小学校へ3校交流学習としてボッチャ体験に出かけました。他の学校のお友達とも仲良く交流することを目的に参加しましたが、みんな楽しかったといって帰ってきました。約束を守って活動できたことが楽しい思い出ににつながったのではないでしょうか。この体験をこれからの学校生活に生かしてほしいと思います。












16:11 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/01/22

1月22日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
明日、1・2・3年生は、興津小学校に豊浜小学校と3校交流学習でボッチャ体験に出かけます。日頃、少人数の集団に慣れていることからより多人数で活動する経験を増やしたいということと、他校のお友達と仲良く交流することを目的に実施します。今日は、5時間目にボッチャの練習をしました。明日、楽しい体験ができることを期待しています。













14:54 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/01/19

1月19日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日もあたたかな1日になりました。日頃から様々な活動に自分から進んで取り組めるといいと考えています。テープカッターづくり、ミシンを使っての裁縫、跳び箱の台上前転、鍵盤ハーモニカや鉄琴での演奏など様々なことに一生懸命に取り組んでいました。自分の得意なことを見つけて、どんどん伸ばしていって欲しいと願っています。













13:21 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2024/01/18

1月18日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日もみんな一生懸命に学習に取り組んでいました。1年生は、算数で「なんばんめ」の学習、2年生は、図書室で読書、3年生は、算数で「かさ」の学習、4年生は、国語辞典を使って熟語のなりたち、5年生は、理科の電磁石、家庭科のミシンの学習、6年生は、算数で反比例の学習をしていました。












12:34 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2024/01/17

1月17日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、勝浦小学校体育館で勝浦市小学校ロボット教室に市内5小学校の6年生が参加しました。初めに各学校の代表がロボットの操縦を体験しました。みんなロボットの楽しい動きにひきつけられたようでした。その後、千葉工業大学の先生からロボットの研究について映像を交えてお話を伺い、科学への興味関心が高まったと思います。













16:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/01/16

1月16日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日から3年生が、体験入部としてサッカー部とミニバス部に参加しました。3年生も先輩たちもとても張り切って練習に取り組んでいます。これからも子供たちのやる気を大切に活動を進めていきたいと思います。













16:24 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/01/15

1月15日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、1週間のはじめ、とてもいい天気になりました。業間の時間には、なかよし班で長縄8の字とびを楽しみました。和気あいあいとみんなで声を掛け合いながら、とべたときはみんなで喜び合う姿がみられました。みんな仲良く、生き生きと活動に取り組んでいます。













12:46 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/01/12

1月12日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、いい天気になりました。みんな外で元気よく遊んでいます。1年生は、校歌の練習や鉄琴の練習をしました。2年生は、昔遊びの歌やかけ算の性質について学習しました。3年生は、木版画の下絵やALTと学習しました。4年生は、タブレットで冬の植物の様子を撮影しました。5年生は、ALTとゲームをして学習しました。6年生は、卒業文集やテープカッターを作りました。













13:32 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/01/10

1月10日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、12月から練習してきた書き初めの力を発揮する書き初め大会を学年ごとに行いました。書き初めを通して日本文化に触れるとともに集中力も高まったと思います。ぜひ、様々な書き初め展に向けて勇気・やるき・根気をもって生き生きと挑戦してほしいと思います。










14:45 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/01/09

1月9日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日から3学期が始まりました。石川県では地震の甚大な被害が出ている中、本校の児童が元気に登校できたことはとても幸せなことです。被災地の一日も早い復旧をお祈りしています。さて3学期も勇気をもって様々なことに挑戦して欲しいと願っています。そして、来年度にむけて自信をもって進級・進学できるようにしていきたいと思います。











14:09 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/12/22

12月22日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、2学期の終業式です。今年1年を振り返って、よかったことや頑張らなければならないことを次の年につなげてほしいと思います。来年の干支は辰です。竜は天に向かって登っていくイメージです。竜のように登り調子で明るく前向きに取り組んでいけることを願っています。保護者・地域の皆様、令和6年(2023年)大変お世話になり、感謝申し上げます。












13:49 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/12/21

12月21日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、いい天気です。子供たちは外で元気に体を動かしていました。昼休みには、学年関係なく、みんなでドッジボールをして楽しんでいました。この時期は、書初の練習や年賀状づくりに取り組んでいる学年が多くあります。2学期もあと2日になりました。元気に冬休みを迎えてほしいと思います。













12:49 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/12/20

12月20日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、大掃除です。年末を迎え、お世話になった教室をきれいにして、新しい年を迎えます。年末の大掃除の由来は、すすはらいをして、神様
を迎えることだそうです。総野小の教室にも神様が来てくれることを願っています。












12:40 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/12/19

12月19日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、いすみ市の建築士会の皆さんをお招きして4・5・6年生が耐震教育の出前授業を行いました。「ぶるる」という模型を組み立て、「すじかい」を入れることで地震への強度が増すことが分かりました。子供たちは、耐震について学ぶことによって、一層防災への意識が高まりました。また、地区児童会を行い、登下校の反省と冬休みの過ごし方について確認しました。












14:11 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/12/18

12月18日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、先週に比べて寒い1日になりましたが、みんな元気に学校生活を送っています。1年生は、冬休みのしおりの読み合わせ、2年生は、物語づくり、3年生は、合奏、4年生は、もののあたたまり方、5年生は、ALTと外国語、6年生は、歴史の学習や表現運動に取り組みました。冬休みまであと1週間です。健康に気をつけて頑張りましょう。












14:50 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/12/15

12月15日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日もみんな元気に学校生活を送っていました。1年生は、道徳で勇気をもって行動することの大切さを学びました。2年生は、国語で作文の書き方、3年生は算数で式と計算、4年生は、算数で小数のわり算、5年生は、ALTと外国語、6年生は、図工でテープカッターを作っていました。












11:35 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/12/14

12月14日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、朝読書に始まり、穏やかな一日を過ごしました。昼休みには、地震を想定して一次避難だけ行いました。みんな素早く安定したものの下にもぐったり、グラウンドの中央に集まったりすることができました。日頃からの訓練の大切さを感じました。












14:54 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/12/13

12月13日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、3年生から6年生が書き初めの特別非常勤講師の先生に2回目のご指導いただきました。みんなか書き方のポイントをおさえてとても上手になりました。これからも練習を重ねて冬休み明けの作品がとても楽しみです。2年生は、鉛筆書きを練習しました。1年生は、お世話になった先生にプレゼントするしおりをつくりました。















13:11 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/12/12

12月12日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、雨が降っています。昼休みは、図書購買委員会が絵本を読んでくれていました。おはなしすきっぷのみなさんも読み聞かせに来てくださいました。読書の輪が総野小学校でも広がりつつあります。














13:40 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2023/12/11

12月11日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、なかよし班でスマイルふさの(長縄8の字とび)をしました。みんな仲良く声をかけあって楽しい時間を過ごしました。相手の気持ちを考えて長縄跳びができたと思います。これからも、みんなで楽しい総野小学校をつくっていってほしいと思います。
















17:15 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/12/08

12月8日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日もみんな一生懸命に学習に取り組んでいました。1年生は、数字の学習や鍵盤ハーモニカの練習に取り組んでいました。2年生は、「スイミー」の読み取り、3・4年生は、ラケットボール、5年生は、養護の先生のご指導で目の健康について、6年生は、テープカッターを作っていました。冬休みまで残りわずかになってきました。健康に気を付けて元気に過ごしてほしいと思います。













13:17 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/12/07

12月7日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、ふさのっ子集会を開きました。保健体育委員会が中心となって縦割り班で長縄8の字とびをしました。高学年が、励ましたり、跳び方を教えてあげたりして低学年も楽しい時間となりました。今週4日から10日までは、人権週間です。縦割り班での長縄8の字とびは、これからも続けていきますので、違う学年の子とも相手を思いやって仲良く過ごして欲しいと思います。














13:54 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/12/06

12月6日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、特別非常勤講師の先生3年生から6年生の書き初め指導に来てくださいました。書き方のポイントを教えてくださり、2時間でしたが、すごく上達したように思います。今年は、勝浦市の席書大会も開催される予定ですので、みんな頑張ってほしいと思います。















14:50 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/12/05

12月5日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、6年生がデジカメで撮った写真を日本写真協会の方が選んでプリントしてきてくださいました。どの写真も自分が感動した場面をカメラで切り取っていて、とても素晴らしい作品になりました。美しいものを美しいと思える感性が養われます。そして、自分たちの故郷をもっともっと大好きになってほしいと思います。













19:32 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/12/04

12月4日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、図工専科の先生と1年生は、クリスマスリースを作りました。4年生は、電動のこぎりを使って板を切って工作をしました。暖かい一日になり、元気に外遊びをしています。感染症がはやりつつあります。健康には気をつけさせていきたいと思います。














13:55 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/12/01

12月1日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日から1年生に転校生が来ました。自己紹介をしたり、一緒に遊んだりして新しいスタートを切りました。まだ緊張している感じでしたが、早く学校に慣れて楽しい毎日を過ごして欲しいと願っています。















12:41 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2023/11/30

11月30日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、2年生が生活科の町探検に出かけました。子供たちは、興味津々で色々なものを見たり積極的に質問をしたりしていました。お世話になった内田食堂さんと和泉屋さんにとても感謝しています。これからも地域の皆様のご支援ご協力をお願いします。














14:16 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/11/29

11月29日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日もとてもよい天気になりました。子供たちは一生懸命に学習に取り組んでいました。1年生は、図工専科の先生と凧に絵をかいていました。2年生は、ドングリ工作を教えてくださった先生にお礼の手紙をかきました。3年生は、リコーダーのテストをしました。4年生は、書初の練習をしました。5年生は、針金の工作、6年生は、ランチマットを作りました。みんな元気に学校生活を送っています。














14:35 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/11/28

11月28日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、三校交流授業として6年生が、豊浜小と興津小とオンライン句会を行いました。前回のオンライン授業で作った俳句にみんなで投票し、投票数の多い作品と先生が選んだ作品を紹介しました。先生からは、五七五でつくること、上と下の言葉を入れ替えてみることなどご指導をいただきました。とても楽しいオンライン句会になり、俳句への興味が深まったようです。
















13:06 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/11/27

11月27日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、みんな元気に学校生活を送っていました。1年生は、たし算の練習、2・3年生は、図工専科の先生と学習、4年生は、伝統工芸について調べ学習、5年生は、人口密度、6年生は、ALTと英語学習にそれぞれ一生懸命に取り組んでいました。












20:17 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/11/24

11月24日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、授業参観・家庭教育学級・ミニ集会でした。たくさんの保護者の皆様が参観いただき、子供たちの成長の様子をご確認いただけたのではないかと感じています。家庭教育学級では、東北大学の先生をお招きして「子供たちの読書習慣を支える取り組みをしよう~家庭・学校・地域にできること~」という演題でご講演をいただきました。その後、小グループに分かれて、家庭で読書活動を広げるためにできることを話し合いました。









12:18 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/11/22

11月22日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、ICT支援員さんが来てくださって、2,3,4,6年生で大型モニターやタブレットを使った授業行われました。タブレットで自分のノートを写真にとってモニターに映したり、発表用ソフトを活用して資料を作成したりしていました。












12:14 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/11/21

11月21日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、勝浦消防署の皆様をお招きして、火災を想定した避難訓練を行いました。冬になると空気が乾燥して火事が起きやすくなります。いざというときに備えて避難訓練を行うことが必要です。56年生は、消火器の使い方を練習しました。勝浦消防署の皆さんからは訓練がとてもよくできたごほうびに消防車と救急車の見学をさせてくださいました。1年生から3年生は大喜びでした。また、おはなしすきっぷの皆さんの読み聞かせにもとても喜んでいました。














15:08 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/11/20

11月20日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、とてもよい天気になりました。お休みもなく全員登校できてよかったです。1年生・3年生は、図工専科講師の先生と工作をしました。2年生は、かけ算九九のカルタをしていました。4年生は、算数で概数の学習をしました。5年生・6年生は、ALTと英語の学習をしました。みんな元気に学習に取り組んでいます。













14:57 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/11/17

11月17日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、地域の方をお招きして1・2年生でドングリの工作を作りました。みんな思い思いの表情をドングリにかいて、とてもかわいい作品ができました。今日は、雨だったので昼休みに図書購買委員会が紙芝居をしていました。5年生は、合奏の練習をしていました。












13:45 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/11/16

11月16日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、なかよし集会で計画放送委員会のみなさんが、あいさつについて劇にして発表しました。先生には、挨拶をするのに友達にはしない場面からあいさつの大切さについて学級で話し合いました。総野小の子たちが、みんな明るく元気に学校生活を送れるためにみんなで考えました。











19:37 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/11/15

11月15日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、3,4年生は鴨川青少年自然の家に房州うちわづくりの体験学習に行きました。学校では、1、2年生はマット遊びをしていました。5年生は理科の実験、5年生はALTと好きなスポーツについて英会話をしていました。みんな元気に学校生活を送っています。








19:32 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/11/14

11月14日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
本校では、「読書の秋」にちなんで、朝読書をすすめています。みんな自分の興味ある本を手に取って集中して読書に取り組んでいます。また、3年生は、栄養士さんをお招きして、砂糖について学習しました。砂糖の役割や大切さについて知りました。













15:08 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/11/13

11月13日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、急に寒い1日になりました。健康には、十分気を付けてほしいと思います。1年生は、字を丁寧に書く練習をしていました。2年生は、説明文、3年生は、リコーダーの演奏、4年生は、星座、5年生はALTと外国語、6年生は、修学旅行の思い出を本にまとめます。みんな落ち着いて学習に取り組みました。







19:44 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/11/08

11月10日修学旅行2日目の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、修学旅行2日目です。朝から雨模様のため風穴の見学から富士山世界遺産センターに変更しました。子供たちは富士山が世界遺産に認定されるまでの歴史を熱心に調べていました。富士山では、ほうとうをおいしくいただき、体も温まりました。2日間で子供たちの友情はさらに深まったことと思います。







15:39 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/11/08

11月9日修学旅行1日目の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、修学旅行の1日目です。鎌倉班別行動をしました。高徳院をスタートして鎌倉駅まで計画どおり実施することができました。お昼もおいしくいただき、みんな元気です。










15:38 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2023/11/08

11月8日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、修学旅行前日になりました。6年生は、全員元気です。明日からの2日間で多くのことを学び、小学校生活の最高の思い出を作ってほしいと思います。










13:33 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/11/07

11月7日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、6年生が講師の先生をお招きして写真学習プログラムの授業を行いました。写真を撮るときのマナーを学び、1人1台のデジカメが配られると笑顔で写真を撮り始めました。自分の故郷「総野」を題材に心が動いたときシャッターを押して、素晴らしい写真が集まることを祈っています。作品展を開く予定です。












15:28 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/11/06

11月6日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、雨も降りましたが、元気に学校生活を送っています。1年生は、たし算、2年生は、漢字の練習、3年生は、図工専科の先生とゴムで動くおもちゃ作り、4・6年生は、ALTと英語、5年生は、台形の面性、6年生は5年生と側方倒立回転の練習に頑張りました。明日も、健康に気を付けて登校しましょう。












14:45 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/11/02

11月2日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、暖かな一日になりました。1年生は、たし算、2年生は、かけ算、3.4年生は、新しくなった鉄棒で運動していました。5年生は、裁縫や楽器の練習を、6年生は、理科の実験をしていました。集中して学習できるよい季節になりました。











13:25 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/11/01

11月1日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、校内マラソン大会でした。子供たちは、晴天のもとこれまで練習してきた成果を発揮して全員頑張りぬくことができました。総野小学校の目標の「生き生きと挑戦する姿」つながると思います。これからも様々なことに挑戦していって欲しいと期待しています。














13:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/10/31

10月31日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、興津小、豊浜小、総野小の3校交流授業がありました。総野小に山の猟師さんをお招きして、命の大切さについて学びました。現在、勝浦市に有害鳥獣がいて、たくさんの被害を出しています。その命を奪うべきか奪わないべきか、子供たちは考えました。たくさんの命が奪わなければならないのであれば、食べるということで命を有効に使うという考えもあることを知りました。子供たちは、様々な考えに触れながら、何が正解か難しい問題ですが、これから先も勝浦市の将来のため考え続けてほしいと思います。











16:51 | 投票する | 投票数(4) | コメント(0)
2023/10/30

10月30日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、1・2年生が生活科校外学習でキッズダムに行きました。みんな約束を守って、友達と仲良く協力して遊ぶことができました。2年生は、リーダーとして頑張っていました。1年生はとても楽しそうでした。この経験を学校生活に生かしてほしいと思います。











20:11 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/10/27

10月27日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、1,2年生はキッズダムに校外学習に行くための事前学習をしていました。3年生は、「重さ」、4年生は、「□を使った計算」、5年生は、「三角形の面積」、6年生は、ALTと好きなスポーツについて英語で話していました。マラソン大会も来週に近づき、練習に一層気持ちが入っています。












11:09 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/10/26

10月26日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、ふさのっ子集会で、保健体育委員会のみなさんが、「早寝、早起き、朝ご飯」の大切さについて紙芝居形式で全校のみんなに呼び掛けてくれました。とてもわかりやすい説明のため、子どもたちにもよく伝わったと思います。また、校庭の鉄棒と雲梯が新しくなりました。ロング昼休みにさっそくみんなで遊んでいました。










14:11 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/10/25

10月25日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日も、図工専科の先生と屋外体育倉庫の壁画に取り組みました。子供たちは、描き方に慣れていて、とても楽しく活動していました。体育倉庫がとても明るくはなやかになり、見る人に元気を与えてくれます。図工専科の先生に大変感謝していおります。













11:33 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2023/10/24

10月24日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
昨日の5時間目、勝浦市役所の出前授業がありました。ふるさと勝浦をよりよい市にするために自分たちで考えることが目的です。旧鵜原保育所の後施設の利用について考え、話し合うことができました。今日は、全校で新体力テストに取り組みました。高学年は運動能力証を目指して一生懸命に取り組んでいました。













13:57 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/10/23

10月23日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、図工専科の先生と全校児童で屋外体育倉庫に壁画を描きました。今年度、本校は福祉教育の指定を受けて3年目になります。子供たちは地域からたくさんのことを学びました。みんなが総野小学校をもっと大好きになるように、そして見た人が元気になるように計画しました。地域全体が明るくなるように「ハッピーツリー」と名付けられた木は、子供たちの手形の花を美しく咲かせています。















15:26 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/10/20

10月20日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日はもみんな頑張りました。1年生は、数の数え方、2年生は4の段のかけ算、3年生は、くぎを使った工作、4年生は、計算の順序、5年生は、ALTと英語学習、6年生は、修学旅行の班別行動の計画を立てていました。一日一日を大切にして学習を積み重ねていってほしいと思います。










13:09 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/10/19

10月19日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、1年生が地域の方をお招きして、すすきで作ったふくろうまたはみみずく(よぼくろ)作りに取り組みました。子供たちは、完成すると大喜びでした。5年生は、日産追浜工場をオンラインで見学しました。今日も元気に学校生活を送っています。














15:19 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/10/18

10月18日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、1地区(勝浦市、大多喜町、御宿町)サッカー大会でした。晴天に恵まれて子供たちは、一人ひとり自分の目標に向かって精一杯プレーすることができました。応援していただいた保護者の皆様に感謝しています。この経験をこれからの学校生活に生かしていってほしいと思います。











18:22 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2023/10/17

10月17日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、明日、大多喜町B&G多目的広場で開催される1地区サッカー大会の壮行会を行いました。選手の皆さんは、自分の目標を堂々と発表しました。練習の成果が発揮できるように勇気をもって挑戦して欲しいと思います。また、今日から持久走は、5.6年生が校外のコースへ出ました。ご協力いただいた保護者の皆さん、ありがとうございます。1.2.年生は読み聞かせもありました。











11:45 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/10/16

10月16日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、3年生4年生で図工専科の先生の授業がありました。自然の木を使って芸術的な作品になりそうです。また、4年生は、小児生活習慣病検診のための採血がありました。2年生は、栄養士の先生をお招きして食事について学習しました。季節の変わり目で朝晩冷え込むようになりました。健康には気を付けてほしいと思います。












14:30 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/10/13

10月13日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、前期の通知表をわたす日です。4月からの学習を振り返って、後期に生かしてほしいと思います。たくさんの賞状もわたしました。3・4年生は、勝浦図書館の方をお招きして、本のポップづくりをしました。絵や文章で見た人が読みたくなるようなポップをつくりました。子供たちは、本への親しみが深まったように思います。











12:57 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/10/12

10月12日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、いい天気になりました。1年生は、生活科で昨日捕まえた昆虫を観察していました。2年生は、国語で物語を動作を付けながら音読していました。3年生は、音楽でリコーダーの練習をしたり、ツルレイシの観察をしたりしていました。4年生は、ごんぎつねの登場人物の気持ちを考えていました。5年生は、自分のおすすめの本の紹介文を書いてました。6年生は、作文の構成を先生と話し合っていました。みんな頑張っています。









14:05 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/10/11

10月11日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、1年生が生活科の学習として学校の周りに秋探しに出かけました。子供たちは、花や虫をたくさん見付けて大喜びでした。自然や故郷への愛着が深まったのではないかと思います。2年生は、かけ算の学習が始まりました。3年生は、ALTと英語の学習をしました。4年生は、図工専科の先生の指導で絵をかいていました。5年生は、メッセージボードをつくっていました。6年生は、算数で比の学習をしていました。今日も様々な学習に取り組みました。
















15:11 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/10/10

10月10日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、図工専科の先生が2年生に自然保護のお話をしてくださいました。さらに、実物大のウミガメを粘土で作ることによって、子供たちはウミガメを守るために自分たちにできることを考え実行しようという気持ちが高まりました。












15:04 | 投票する | 投票数(3) | コメント(0)
2023/10/06

10月6日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日もいい天気になりました。業間の時間に持久走の練習をしました。1・2年生は新体力テストに向けて体育の時間に新聞紙を丸めてボールをつくって投げる練習をしていました。3連休になりますが、健康や安全に気をtけて来週も元気に登校してほしいと思います。









14:48 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/10/05

10月5日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、なかよし学習をしました。高学年の子が低学年の子に丁寧に教えてくれました。また、1年生は、図工専科の先生にお花の絵のかき方を教えてもらっていました。みんな今日も元気です。












12:55 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/10/04

10月3日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、国吉中学校体育館を会場に1地区(勝浦市・大多喜町・御宿町)ミニバスケットボール大会に参加しました。気迫あふれる全力プレーがたくさん見られました。学校教育目標の「勇気をもって挑戦!」を実践することができたと思います。中学校の体育館、保護者の皆さんの応援に感謝の気持ちを表していました。











20:57 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/10/03

10月3日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、ミニバス大会前日です。練習にも熱が入っていました。明日、選手全員が元気に全力を出し切ってプレーできることを願っています。持久走練習2日目です。今日もみんな頑張りました。





13:10 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/10/02

10月2日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日から10月になりました。子どもたちの体力向上のため、持久走の練習が始まりました。学年ごとに準備体操をしたあと、4分間グラウンドを走ります。みんな一生懸命に頑張りました。1年生は学校近くの妙満寺に秋探しに行きました。一面のヒガンバナに感動していました。













14:47 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/09/29

9月29日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、来週の水曜日10月4日に国吉中学校体育館で開催される1地区ミニバスケットボール大会の壮行会を行いました。総野小の目標は、勇気をもって挑戦することです。選手の皆さんは、6月から一生懸命練習に取り組んできました。だから、自信をもって1本でも多くシュートを決められるように勇気をもって挑戦してほしいと思います。








13:02 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2023/09/28

9月28日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、東上総教育事務所の方が総野小学校を訪問してくださいました。学校教育目標である「生き生きと挑戦する児童」をめざして学習に取り組んでいる児童の様子を参観していただきました。子どもたちは大勢の先生に見ていただいて、張り切って学習していました。












13:41 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/09/27

9月27日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、1、2年生が漢字の練習をしていました。一画ずつ丁寧に練習していました。3年生は、音楽で鍵盤ハーモニカの練習をしていました。4年生は図工専科の先生と楽しく絵の仕上げをしていました。5、6年生は、落ち着いて自分の課題に取り組む姿がとても素晴らしく全校の手本になります。










13:16 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/09/26

9月26日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、1・2年生が体育でまねっこ遊びをしていました。とても楽しそうでした。3年生は、調べたことを大型テレビに映して発表をしていました。4年生は、友達と話し合いいながら算数の問題に取り組んでいました。5年生は、社会、6年生は算数の学習に真剣に取り組んでいました。今日もたくさんのことを学んだと思います。








16:16 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/09/25

9月25日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、2・3・4年生が図工専科の先生と学習をしました。みんな自分の思いを楽しく絵に表現していました。1年生はパターンブロックで友達と協力して学習していました。5・6年生は、マット運動のウオーミングアップに横転がりやカエル倒立、手押し車に取り組んでいました。とても上手です。














13:30 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/09/22

9月22日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
昨日、4・5・6年生が、勝浦市芸術文化会館で芸術鑑賞会に参加しました。市内5小学校と中学校が参加して千葉交響楽団の演奏に引き込まれていました。6年生の代表が指揮者に挑戦して、緊張した様子でしたが、立派にできました。これからも音楽に関心を高めてほしいと思います。




13:03 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/09/21

9月21日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、午前中雨がちょっと降りましたが、みんな元気に学校生活を送っています。1年生は、校歌を3番までしっかり覚えて歌うことができます。素晴らしいです。2年生は、タブレットを使って授業をしていました。3・4年生は、マット運動がとても上手です。5年生は、社会で日本の農業の課題について話し合っていました。6年生は、きれいな絵が仕上がってきています。みんな日々成長を感じます。










12:14 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/09/20

9月20日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、5・6年生が、キッザニア東京と日本科学未来館へ校外学習に行きました。様々な職業を体験して、働くことの大変さや社会のしくみについて学びました。また、科学技術の発展や災害への危機から持続可能な開発が求められていることもよくわかりました。今日学んだことをこれからの生活に生かしてほしいと思います。










18:29 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/09/19

9月19日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、読み聞かせボランティア、図工専科の先生、ALTとたくさんの方々が子どもたちの学習のために協力してくださいました。子どもたちは、とても生き生きと学習に取り組んでいました。













14:21 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/09/15

9月15日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、5・6年生に、大原高校海洋科学系列生徒の皆さんが栽培漁業実習場の説明をしてくださいました。実習船に乗ってイサキの稚魚を放流し、栽培漁業の一端も体験しました。また、魚料理も味わうことができて、日本の水産業について一層の関心が高まりました。











14:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/09/14

9月14日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
地域の方がコンクールに出品したジャンボかぼちゃを学校に持ってきてくださいました。早速1年生が観察して、記念写真をとりました。みんなかぼちゃの大きさにびっくりしていました。生命の偉大さを感じました。市からICT支援員の方が来校され、子供たちにタブレット使い方などを教えてくださいました。学習にICTを活用する場面が増えています。











13:30 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/09/13

9月13日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、3・4年生が社会科見学でした。大多喜浄水場、勝浦警察署、ベイシア勝浦店に行きました。1年生は、プラスチックの空き容器を使って水遊びをしました。2年生は、1年生と一緒に動物になりきって動いていました。5年生は、顕微鏡で花粉をを見ていました。6年生は、夏休みの思い出の絵を描いていました。みんな、今日も一生懸命に学習しました。















17:05 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/09/12

9月12日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日も、みんな元気に学校生活を送っていました。1年生は算数で時計の学習をしました。2年生は、国語で自分の考えの根拠になる部分に線を引いていました。3年生と4年生は、明日の社会科見学の準備をしていました。5年生は、4年生と一緒にヤマサ醤油の方を講師に招いてしょうゆ作りについて学習しました。6年生は、インターネットを使って修学旅行で行きたい場所について調べていました。











14:35 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/09/11

9月11日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日も、みんな元気に学校生活を送っています。1年生は朝の身支度も早くできるようになり、先生に連絡帳を見せていました。2年生は、学級の目標をみんなで意識できるように掲示物を作っていました。3年生は、朝の会で友達のスピーチに積極的に質問していました。4年生は、新しいALTと学習しました。5年生は、朝のスピーチを画像をモニターに映して発表していました。6年生は、夏休みの思い出を絵に描こうと構想を立てていました。





17:42 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/09/07

9月7日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、台風が近づいてきて今後の天気に注意が必要ですが、子供たちは、元気に学校生活を送っています。1年生はカタカナの練習をしていました。2年生は、国語の音読をしていました。3年生と5年生は、算数でタブレットを使って自分の考えを友達に伝えていました。4年生は、ツルレイシの観察をしていました。6年生は、SDGsについて学習していました。










11:42 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/09/06

9月6日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日も、全員元気に登校しました。1.2年生は、水分補給や休憩を入れながら体ほぐしの運動をしていました。3年生はリコーダーの練習をしていました。4年生は、書写で「麦」という字を練習していました。5年生は、新しいALTに自分の興味のあることを質問していました。6年生はミシンでランチマットをつくる計画を立てていました。熱中症に気を付けながら学習に取り組んでいます。









14:08 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/09/05

9月5日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、勝浦市役所の方を講師に「こどもが未来をひらく~みんなで考えよう 暮らしのこと~」というテーマで5,6年生対象に出前授業がありました。「こども家庭庁」「こども基本法」について説明していただき、子供の意見を政策に反映させ子共の社会参画を図ることを目的としていることが分かりました。今後は、市内の使われていない公共施設の利活用のアイデアを考えていきます。










15:15 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/09/04

9月4日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、避難訓練を行いました。関東大震災から100年が経ちましたが、地震への備えは欠かせません。地震はいつ起きるかわかりません。地震が起きたらどうするか、日頃から心構えと訓練を重ねていく必要があります。ご家庭でもこれを機会に家にいるときに地震が起きたらどうするか話し合ってみてください。










14:38 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/09/01

9月1日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
夏休みも終わり、今日から2学期が始まりました。子どもたちは夏休みに様々な体験をして一段と成長した姿を見せてくれました。しかし、まだまだ暑い日が続きそうです。熱中症には注意が必要です。子どもたちの健康を考慮して始業式はオンラインで行いました。各学級では、夏休みの作品を発表しあったり、2学期の目標を決めたりしていました。2学期も皆様のご支援ご協力をよろしくお願いいたします。









14:25 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2023/07/20

7月20日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日で1学期が終わりました。子どもたちは、様々なことに挑戦し、大きな成長を見せてくれたと思います。明日から長い夏休みに入ります。自分の興味関心を生かして、たくさんの学びや体験をしてほしいと願っています。健康や安全には十分注意していただき、9月1日に、元気な姿で会えることを楽しみにしています。











13:10 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0)
2023/07/19

7月19日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、2年生が夏野菜を収穫して、とても喜んでいました。4年生は、栄養士の先生をお招きして、生活習慣病について学習しました。子どものころから健康に気を付けて生活していくことが大切です。












12:55 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/07/18

7月18日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
夏休みまであと3日となりました。各教室では、夏休みのしおりを使って、生活や学習の約束を確認していました。健康や安全に気をつけて楽しい夏休みを過ごしてほしいと思います。1年生は、草花をつかって草木ぞめをしていました。みんな大喜びでとりくんでいました。










13:17 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/07/14

7月14日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、3,4年生が着衣水泳の学習を行いました。これは、全学年で水泳学習の最後の時間に実施しています。思いがけず水に落ちてしまった場合、洋服を着ていると濡れて動きずらくなります。そんなときは、近くにあるものをおなかにかかえてじっと浮いて助けを待つことが大切です。そのための練習をしました。夏休み中水辺の事故がないことを願っています。また、1学期の登下校の振り返りと夏休みの注意のために地区児童会を行いました。






12:54 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/07/13

7月13日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、4.5年生が養護教諭を講師に「免疫ケアの必要性」という学習を行いました。まだ、感染症の心配もある中、免疫を高めることがとても大切です。そのためには、食事、運動、睡眠などが重要であることが分かりました。これから夏休みを迎えますが、規則正しい生活を心がけてほしいと思います。










15:17 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/07/12

7月12日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、3年生が図工専科の先生と空間アートを楽しみました。教室いっぱいに新聞紙と段ボールで自分たちの空間をつくっていました。みんなとても生き生きと活動していました。3,4年生は、プールで楽しく学習しました。暑い日が続きますので、熱中症には気を付けていきたいと思います。












13:11 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/07/11

7月11日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、読み聞かせの会スキップの皆さんが、来てくださいました。子どもたちは、本の世界に引き込まれていました。夏休み中も本にたくさん親しんでもらえたらうれしいです。














12:33 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/07/10

7月10日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、七夕の願いごとを飾りました。「健康でいられるように」「夢がかなうように」といった願い事が多かったです。夏休みまで残り2週間になりましたが、健康に気をつけて楽しい夏休みを迎えてほしいと思います。












17:49 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/07/07

7月7日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、5年生が調理実習で温野菜サラダをつくりました。試食をするとってもおいしかったです。オーロラソースがよかったです。午後からは水泳をしました。暑い日が続きますが、栄養をしっかりとって健康に気を付けてほしいと思います。











14:57 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/07/06

7月6日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、1.2年生が海の博物館に校外学習に行きました。海中公園や海の博物館を見学し、お弁当を食べたあとは、磯遊びをしました。ヤドカリ、カニ、魚やきれいな貝をみつけておお喜びでかえってきました。集団行動の約束もしっかり守れたようです。 また、5.6年生は、豊浜小と興津小と三校合同で俳句教室を行いました。
















15:06 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/07/05

7月5日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日も、図工専科の先生が来てくださって、デザインの学習をしました。きれいな色で
心も明るくなってきました。先生もとてもあかるく元気をもらっています。








17:20 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/07/04

7月4日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、学校関係者評価委員会があり、評価委員の皆さんに授業を参観していただきました。子どもたちが落ち着いて学習に取り組んでいる様子を見ていただけて良かったです。これからも、学校運営にご支援ご協力をお願いします。











15:37 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/07/03

7月3日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、5年生が理科の時間にメダカの観察をしていましたが、卵からかえる瞬間を動画で撮影することができました。先日は、モンシロチョウの羽化の観察をしましたが、生命の誕生に立ち会えたことは、とても貴重な経験です。












15:55 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2023/06/30

6月30日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、3年生が市長によるモンシロチョウの羽化授業を市内5小学校からキュステホールに集まって行いました。子どもたちは、さなぎから成虫になる場面を初めて見た子がほとんどでとても感動していました。また、1年生は栄養士さんをお招きして親子食育教室を開催しました。親子給食も実施しました。













13:39 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/06/29

6月29日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、ふさのっ子集会を開きました。なかよし班で6年生がリーダーになってジェスチャーゲーム、ハンカチ落とし、からだジャンケン、しりとりゲームをしました。みんなとても楽しい時間を過ごすことができました。次の機会をとても楽しみにしています。また、勝浦警察署や交通安全協会の皆さんのご協力により交通安全教室を開きました。1,2年生は横断歩道の渡り方、3年生から6年生は、自転車の乗り方の練習をしました。今日教わったことを大切に交通安全に気をつけてほしいと思います。
















13:54 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2023/06/28

6月28日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、勝浦市教育委員会の皆さんが学校施設訪問に来てくださいました。子どもたちは、とても落ち着いて学習に取り組み、楽しい毎日を送っている様子を伝えることができました。











15:49 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/06/27

6月27日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、2年生と4年生の授業を教育委員会の先生が見に来てくださいました。2年生は、100を超える数の大きさくらべの学習、4年生は、つなぎ言葉の学習をしていました。みんな一生懸命に学習にとりくんでいました。












14:12 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/06/26

6月26日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
いい天気になりました。子どもたちは元気に学校生活を送っています。図工専科の先生も来てくださいました。楽しい1週間が始まりました。












13:21 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/06/23

6月23日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、5,6年生が興津小学校と豊浜小学校をオンラインでつないで、海の博物館の先生のお話を聞きました。ゴミが水生生物がすめない環境をつくってしまうことを再認識しました。これから夏になって珍しい水生生物に出会えるといいと思います。みんな一生懸命にお話を聞いていました。












16:38 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2023/06/22

6月22日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、ICT支援員が来校されました。タブレットを使った学習のお手伝いとして、インターネットの検索の仕方、カメラ機能の使い方、文書の作成の仕方などを教えていただきました。全校集会では、小学校陸上大会で入賞したお友達に賞状を渡しました。












15:37 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/06/21

6月21日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、なかよし学習がありました。上級生が下級生にお勉強を教えてくれます。みんななかよく一生懸命に取り組んでいました。また、昼休みはロングでした。6年生が1,2年生をさそって鬼ごっこをしていました。みんな楽しそうでした。












13:41 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/06/20

6月20日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、1.2年生でプールでの学習をしました。初めてのプールなのでプールでの約束をしっかりと確認し、水慣れを中心に行いました。また、読み聞かせの会スキップのみなさんが、紙芝居や絵本を読んでくださいました。みんな真剣にお話を聞いていました。








12:55 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/06/19

6月19日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日から水泳の学習が始まりました。5.6年生が3.4時間目に実施しました。プールのお清めをしたあと、水慣れ、泳力調査を行いました。泳げる距離がのびるといいです。また、図工専科の先生が2人お見えになりました。みんな楽しく取り組んでいました。












14:40 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/06/16

6月16日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、久しぶりにお天気になりました。子どもたちは外に出て元気に遊んでいました。6年生は、1年生と遊んであげている姿が見られました。やさしい心が育っています。











14:39 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2023/06/14

6月14日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は1、2年生が近所のおうちにブルーベリー摘みに出かけました。たくさんとれてみんな大喜びでした。4年生は、図工専科の先生の授業がありました。「まぼろしの花をかこう」をテーマにみんな楽しく取り組んでいました。6年生は、租税教室を行い、税金のしくみについて学習しました。

















15:43 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/06/13

6月13日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は朝、雨が降っていました。1年生は、てるてる坊主をつくっていました。はやく、天気のいい日が続くことを願っています。また、総野小の子たちは、お掃除をとてもよく頑張ります。








12:26 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/06/12

6月12日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、図工専科講師の先生が3年生と1年生の図工の学習の指導をしてくださいました。この図工専科講師は、美術の専門性を生かして子どもたちに図工を教える先生です。3年生は絵具を使って雨や6月をイメージした作品を、1年生は、紙をちぎって画用紙に貼り付けた作品を、楽しみながら作っていました。












14:54 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/06/09

6月9日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は朝から雨が降っています。総野小では、雨の日の休み時間は読書をして過ごしましょうということで「雨読(うどく)」を進めています。人の理想の生活は、「晴耕雨読」だと言われています。晴れた日には体を使って汗を流し、雨の日には読書によって頭を使える喜びを味わう。総野小でも安全で落ち着いた生活ができるように努めてます。












12:54 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/06/08

6月8日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、高学年の子たちがプール掃除をしました。1年間の汚れを洗い流して、今年の水泳学習で使えるように一生懸命に取り組みました。総野小の子たちは作業にも熱心に取り組み、感心します。この良さをずっと受け継いでいってほしいと思います。













17:35 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/06/07

6月7日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、天気が良くなってきました。ロング昼休みには、元気に外で遊んだり、購買図書委員会が3・4年生に読み聞かせを行ったりしていました。みんな元気に学校生活を送っています。











13:46 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/06/06

6月6日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
運動会が終わって、まだ疲れのとれない子もいるかと思いましたが、みんな元気に学校生活を送っています。運動会で頑張れたことに自信をもって、これからの学校生活に生かしていってほしいと願っています。











13:11 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/06/04

春季運動会

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
一日延期にはなりましたが、天気にも恵まれ、素晴らしい運動会になりました。保護者の皆様の拍手や声援に励まされ、子どもたちは生き生きとした姿で運動会に参加し、一人一人が輝いていました。これからも一人一人を大切に教育活動を進めていきたいと考えます。保護者地域の皆様、ご協力ありがとうございました。













14:34 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/06/02

6月2日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、朝から雨が降っています。運動会前日となりましたが、台風の接近の影響で明日は延期を決定しました。子どもたちは体育館で開閉会式や応援の最後の練習に取り組みました。子どもたちは、本当に一生懸命運動会の練習に取り組んできました。日曜日に運動会ができることを願っています。グラウンドの状況で開始時刻を8:40、9:30、13:00のいずれかにしようと考えています。保護者の皆さんには連絡メールで日曜日の朝6:00頃に連絡します。








13:02 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/06/01

6月1日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、天候に恵まれ無事に運動会の予行練習ができました。開会式からほとんど全部の競技を行いました。子どもたちは自分の種目や係の仕事に一生懸命に取り組みました。あとは、運動会当日のお天気だけが心配です。保護者の皆さんに子どもたちの頑張る姿をぜひご覧いただきたいと思います。













12:41 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/06/01

5月31日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
明日は、運動会の予行練習です。でも、グラウンドが使えません。午前中は応援練習、午後は会場準備をしました。子どもたちは、天気に負けず、生き生きと活動しています。運動会をとても楽しみにしているのが伝わります。明日はいい天気になることを願っています。










12:19 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/05/30

5月30日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日も雨でしたが、体育館で応援となかよし班競技の練習をしました。応援もアイデアを生かした楽しいものになってきました。なかよし班競技も高学年と低学年がペアになって楽しくなかよく取り組んでいました。












12:41 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/05/29

5月29日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、雨になってしまいました。運動会の練習も体育館やピロティで行いました。ラジオ体操や応援合戦の練習が中心でした。今週は天気が心配です。わずかな晴れ間を生かして効率的に練習を行っていきたいと思います。











14:16 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/05/26

5月26日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、運動会練習でラジオ体操、綱引き、全校リレーの練習をしました。ラジオ体操は全員の動きがきれいにそろってきました。綱引きは、みんな楽しみにしています。全校リレーは練習するたびに順位が変わります。運動会当日勝つのはどっちでしょうか。来週のお天気が心配ですが、運動会が待ち遠しいです。












13:51 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/05/25

5月25日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、運動会の練習で開会式・閉会式の練習をしました。子どもたちのきりっとした態度やそろった動きを見ると開会式・閉会式の姿も競技演技の一つだと思えてきました。これからの生活にも生かされると期待しています。











15:13 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/05/24

5月24日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日から運動会の全体練習が始まりました。運動会の目的は、運動が楽しいという気持ちを育てること。体力を向上すること。安全で規律ある集団行動を身につけること。責任感や連帯感を養うことなどです。応援団のリーダーシップのもと整列や開閉会式の練習もとてもスムーズに進んでいます。6年生の最高学年としての自覚を感じます。









17:26 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/05/23

5月23日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は雨、子どもたちは外で遊べず、ちょっと残念そうでした。でも、元気に授業に取り組んでいました。
1年生は、ブラックライトを使った手洗いの学習をしました。これまでの洗い方では汚れが残ってることが分かりました。自分が洗い残している個所を念入りに洗うことができるといいです。
また、今年の運動会のスローガンは、「心を燃やせ、一致団結、総野魂」に決まりました。みんなで力を合わせて、自分の競技に負けないぞという熱い気持ちで挑戦できる総野っ子の姿を目指しています。











13:05 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2023/05/22

5月22日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日から運動会の練習が始まりました。応援練習は高学年の応援係を中心に教え合っていました。子どもたちの自主性を感じます。元気のよい応援の声が学校中に響き渡っています。












15:40 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/05/21

夷隅郡市小学校陸上競技大会

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
夷隅郡市内18の小学校から選手が集まって国際武道大学グラウンドで小学校陸上競技大会が開催されました。総野小学校の選手も自分の目標に向かって練習の成果を発揮しました。この経験をこれからの学校生活に生かしていってほしいと思います。















22:23 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/05/18

5月18日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、5月21日(日)に国際武道大学グラウンドで開催される夷隅郡市小学校陸上競技大会の壮行会を行いました。選手の皆さんは、きびきびとした動作で礼をして、しっかりした挨拶ができました。代表挨拶も大会に出られない子の分も頑張るという言葉もあり、頼もしさと思いやりの心を感じました。ぜひ、大会当日は、自分の力を発揮して、自己ベストが出せるように頑張ってほしいと思います。











14:53 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/05/17

5月17日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、いい天気になりました。1年生は、春季運動会に向けて少しずつ練習を始めています。全校リレーがあるので、カーブを走る練習や応援合戦の練習をしていました。覚えることがたくさんありますが、みんな一生懸命に取り組んでいました。










13:31 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/05/16

5月16日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、読み聞かせの会スキップの皆さんが朝自習の時間に本を読んでくださいました。子どもたちは皆、お話の世界に引き込まれていました。また、外部指導者の方が、子どもたちが速く走れるように指導をしてくださいました。走る姿勢に気を付けて、10m走のタイムに挑戦しました。












15:57 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/05/16

5月16日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、曇っていましたが、子どもたちは元気に学校生活を送っています。4,5年生は、養護の先生のご指導により、ブラックライトを使った手洗いの学習をしました。普段の手洗いの仕方では、汚れが落ちていないところがあることに気づき、汚れが落ちにくいところもしっかり洗っていこうという意欲が高まりました。








08:33 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/05/15

5月12日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、勝浦警察署生活安全課の方々のご協力により、不審者対応の避難訓練を行いました。通報してから警察が到着するまでの間に全員安全に体育館に避難することができました。登下校中では「いかのおすし」を合言葉を忘れずに危険から身を守っていかなければなりません。これからも、安全を守るために様々な訓練をしていきます。








20:06 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/05/11

5月11日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、全校朝会で校長先生からは、総野小の「さしすせそ」という過ごしやすい学校生活の合言葉のお話と養護の先生からこれからできる感染症対策についてのお話がありました。マスクが個人の判断となり、検温カードもなくなりましたが、手洗い、換気などに気をつけて学校生活を送らせたいと思います。引き続き、ご家庭でもお子様の健康確認をお願いいたします。











13:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/05/10

5月10日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日はふれあい学習を行いました。ふれあい学習は、朝自習の時間にペア学年で上学年が下学年に教えてあげる学習です。6年生は、1年生に本を読んであげました。5年生は、2年生に、4年生は3年生に算数のプリントの〇をつけてあげました。みんな仲良くうれしそうに学習に取り組んでいました。












12:30 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/05/09

5月9日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日から、ボランティアの方による読み聞かせが始まりました。1年生2年生は、お話の世界に引き込まれていました。また、6月3日(土)に予定されている春季運動会に向けて、1年生は、準備を始めました。気を付け・前へならえ・休めなどの姿勢、整列の仕方などの練習をしています。4年生は運動会のスローガンを考えていました。みんなで心を一つにして取り組めるスローガンになるといいと思います。













15:45 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/05/08

5月8日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
ゴールデンウィークも終わり、子どもたちは元気に登校しています。新型コロナウイルス感染症は、今日から5類に移行しましたが、引き続き、換気や手洗いには気を付けていきたいと思います。ご協力をよろしくお願いいたします。










12:31 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2023/05/02

5月2日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日もいい天気になりました。子どもたちは、一生懸命に学習したり、青空の元、元気に遊んだりしています。明日からのゴールデンウィークもお天気だといいですね。心と体をリフレッシュしてほしいと思います。











13:39 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/05/01

5月1日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、ゴールデンウィークの合間の登校日になりました。子どもたちは、元気に登校して学習に一生懸命に取り組んでいます。生活のリズムを崩さないように気をつけてほしいと思います。











13:30 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/04/28

4月28日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日の陸上練習は、短距離、長距離、ハードル、幅跳びに分かれて練習をしました。5月半ばの陸上大会で自分の力が発揮できるように頑張ってほしいと思います。給食もおいしかったようです。5月も元気いっぱい、がんばりましょう。






19:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/04/27

4月27日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
天気が良かったので外で元気に遊びました。




22:36 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/04/27

1年生を迎える会

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、1年生を迎える会を開きました。6年生の心のこもった歓迎のことはをもらった1年生は、立派に自己紹介をし、暗唱もとても上手にできました。そして、5年生が考えた全校レクで楽しい時間を過ごしました。上級生が1年生を気遣ってやさしくして心がなごみました。JRCの登録式も行いました。










18:45 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/04/26

4月26日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、雨でしたが、子どもたちは、元気に学習に取り組んでいました。1、2年生は、運動会に向けてラジオ体操の練習をしていました。3年生は、算数の解き方をホワイトボードに書いて発表していました。4年生は、タブレットで見つけた植物を写真にとって観察しました。5年生は、図書室で分類番号について調べていました。6年生は、算数の練習問題に取り組みました。








17:17 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/04/26

4月25日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、1、2年生が体育で校庭の遊具の遊び方の練習をしていました。安全に気を付けて楽しく遊ぶことができました。休み時間にも元気に遊んでいました。3、4年生は体育で風船を使った運動、5年生は、雲の様子をタブレットで撮影して考察を考えていました。6年生は、音楽で歌の練習をしていました。








07:57 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/04/22

4月22日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、午後、授業参観、PTA総会、学級懇談会でした。午前中から子どもたちは一生懸命に学習に取り組んでいました。1年生は数字のかき方、2年生は掲示物づくり、3年生は算数の問題づくり、4年生は歌の練習、5年生は体積の求め方、6年生は政治の学習をしていました。













12:36 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2023/04/21

4月21日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、1年生の算数で数図ブロックを使って学習していました。2年生は音楽室で学習しました。3年生、5年生はALTと楽しく英語の学習、4年生は折れ線グラフのかき方、6年生は対象の図形について学習しました。休み時間も元気に遊んでいました。









13:29 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/04/20

4月20日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、「なかよし集会」を開きました。先生方が演じたロールプレイを見て、どうするのが良かったのか、それぞれの学級で話し合いました。そして「なかよし宣言」を書きました。総野小学校のみんなが、笑顔で毎日が過ごせることを願っています。










12:15 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/04/19

4月19日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、1年生と2年生が体育で肋木に登ったり、50m走をしたりしました。3年生は、音楽でリコーダーの練習をしました。4年生は、とても上手に漢字練習をしていました。5年生と6年生は、体育でからだほぐし運動に取り組みました。みんな頑張っていました。







14:34 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/04/18

4月18日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、1年生と2年生が体育で「からだジャンケン」をしました。2年生が1年生に優しく教えてくれていました。2年生は算数で時計の読み方、3年生は書写で毛筆書き、4年生は国語で物語の読み取り、5年生は、理科で天気の変化、6年生は社会で政治の学習をしていました。みんな楽しそうに学習に取り組んでいました。









13:28 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/04/17

4月17日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は地震を想定した避難訓練を行いました。みんな先生の指示をよく聞いて、落ち着いて避難することができました。訓練の後は全校でグラウンドの除草作業を行いました。休み時間も自主的に行い、とてもきれいになりました。







13:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/04/14

4月14日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、委員会活動がありました。今年度初めてでしたので、役員や1年間の活動計画を相談しました。みんな積極的に活動できて素晴らしかったです。6年生が、1年生の給食の後片付けを手伝ってくれました。また、交通安全協会の方や駐在さんが、朝の交通指導をしてくださり、とてもありがたく思います。






19:24 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/04/14

4月13日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、1年生が鉛筆の持ち方の練習と春の草花や虫を調べていました。少しずつ学校生活に慣れてきています。2年生は、国語「ふきのとう」で登場人物の気持ちを動作で表していました。3,4年生は、体育でジェンカを踊っていました。5年生は、1年生を迎える会のゲームを話し合っていました。6年生は書写で「きずな」の練習をしていました。みんな意欲的に学習に取り組んでいました。







19:17 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/04/12

4月12日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日は、1年生が、視力検査や掃除の仕方を練習していました。他の学年も新しい学年の学習が始まっています。2年生は国語「ふきのとう」の登場人物の気持ちを考えていました。3年生は、校庭で春の生き物を観察していました。4年生は、都道府県について学習していました。5年生は、書写で「ふるさと」の練習をしていました。6年生は5年生と体育で鬼ごっこをしていました。みんな一生懸命に学習に取り組んでいました。

13:32 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/04/11

4月11日の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日、1年生が入学して2日目になります。地区児童会を開いて集合時刻や集合場所、登下校の安全について話し合いました。1年生は、早く学校生活に慣れるといいと思います。

11:25 | 投票する | 投票数(3) | コメント(0)
2023/04/10

令和5年度入学式

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
総野小学校の入学式では、あたたかな日差しにつつまれて、1年生7人を迎えました。1年生は、元気に返事をして学校生活への意欲が感じられました。これから、学校生活が始まります。健康や安全に気を付けて、仲良く様々なことに挑戦していってほしいと思います。

12:54 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/04/07

3年生

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
ALTと外国語活動で英語の音楽に合わせて体を動かしていました。

13:40 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/04/07

4年生

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
国語の学習で、友達と話し合って持ち物や好きなものなどの共通点を見つけました。

13:39 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/04/07

会場準備

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e

13:38 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/04/07

入学式の練習

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
来週月曜日は、入学式です。1年生7人が総野小学校のメンバーに加わります。在校生は、歓迎の気持ちを表すために、式の練習や会場の準備に一生懸命に取り組みました。1年生は、安心して入学してほしいと思います。

13:23 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/04/06

6年生

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e

16:34 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/04/06

5年生

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e

16:33 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/04/06

4年生

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e

16:32 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/04/06

3年生

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e

16:31 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/04/06

2年生

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e

16:30 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/04/06

令和5年度のスタートです!

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
今日から令和5年度がスタートしました。始業式での子どもたちのしっかりと話を聞く姿に「これから頑張るぞ!」というやる気が感じられました。子どもたちの期待に答えられるよう職員一同、力を合わせて子どもたちにために力を尽くしてまいります。どうぞよろしくお願いいたします。

15:02 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2021/11/22

校外学習に行ってきました

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
 2年生が生活科校外学習で,蟹田探検に出かけました。蟹連寺では,地域の方から「蟹の恩返し」の民話を伺うことができ,「蟹田」という地名や「蟹連寺」という名前の由来を知ることができました。
 そのほかにも,夏に見たガマの穂の変化した様子やため池にいた鴨を見つけたり,材木屋さんの木の香りを感じたりと,いろいろな発見をした探検となりました。
 今後,市内の他の小学校とオンラインで交流し,探検したことを教えあう予定です。
 
民話「蟹の恩返し」を真剣に聞いています。        桜並木を発見!
                       「春になったら,きれいだろうな。」
22:45 | 投票する | 投票数(3) | コメント(0)
2020/07/08

野菜名人 渡辺さんに野菜の育て方を聞きました

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
 2年生は生活科「花ややさいをそだてよう(4)」で,自分の好きな野菜を栽培しています。本を読んで育て方を調べたり,家の人に聞いたりして育ててはいましたが,「ぜひ,農家の渡辺さんに聞きたい!」という子どもたちの要望があり,ゲストティーチャーとしてお招きしました。
 肥料をやる時期や病気を防ぐ方法などを聞き,どの子も熱心にメモを取っていました。また,「育てている野菜には去年育てたアサガオのように,双葉や本葉があるのか?」という疑問や「どうして渡辺さんは農家になったのか?」というような質問もしていました。
 質問し終えた後には,渡辺さんのビニルハウスにおじゃまして,ナスやトマトを見せていただきました。見たこともないほど,大きなナスの背丈や葉に驚いたり、色づき始めたトマトに目を輝かせていました。「また,渡辺さんに教えてもらいたい。」と口々に言っていました。
 最後には,丹精込めて作った長ネギをいただき,さらに子どもたちは大喜び!渡辺さん,ありがとうございました。

      教室でインタビュー              ビニルハウスの見学
18:13 | 投票する | 投票数(3) | コメント(0)
2020/06/30

ブルーベリー狩りに行きました!

Tweet ThisSend to Facebook | by fusano-e
学校の近くの渡辺さん宅に,1年生がブルーベリー狩りに行きました。
青くて,丸いブルーベリーがたくさんありました。
とったブルーベリーをその場で食べてみたら,甘いのと少し酸っぱい実がありました。
とても満足そうでした。
渡辺さんありがとうございました。

18:39 | 投票する | 投票数(3) | コメント(0)