※当ホームページにおける写真等の無断転載はご遠慮ください。


 

学習サポート






《教科書の学習内容をサポートします。》
2024
年度 NHK for School 番組時刻表

《千葉県教育委員会が作成した、オンライン学習です。》
「ちーてれ Study Net」授業動画 
 

 

カウンタ

あなたは889652人目です

オンライン状況

オンラインユーザー2人
ログインユーザー0人
登録ユーザー17人

アクセス

地図羅
 
大多喜小学校の出来事
大多喜小日誌 >> 記事詳細

2020/02/20

柱時計

| by WEB事務局
 大多喜城最後の藩主である大河内正賀(おおこうち まさただ)から、明治20年に郷里の学校である大多喜小学校に寄贈されました。旧第一校舎の玄関を入って左側にかかっていました。この時計のふりこのふたには「分陰須惜(ふんいんすしゃく)」という漢詩が刻まれています。これには「時間を大切に日々充実した学校生活を送ってください」といった意味が込められています。今まで大多喜城分館に保管されていましたが、修理され、大多喜小学校に戻ってきました。133年目を迎えても、時を刻む音はしっかりと心に響きます。

13:21 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)

検索フォーム

クリックすると
ページに移動します。