このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
新規登録
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
※当ホームページにおける写真等の無断転載はご遠慮ください。
学習サポート
《教科書の学習内容をサポートします。》
2020年度 NHK for School 番組時刻表
《千葉県教育委員会が作成した、オンライン学習です。》
「ちーてれ Study Net」授業動画
調べ学習に役立ちます。動画や写真で教科の学習もできます。
Yahoo!きっず おうち学校
カウンタ
あなたは
人目です
メニュー
トップページ
月別行事予定
学校経営の概要
学校沿革史
校内研究
いじめ防止基本方針
学校だより
大多喜小学校校歌
旧総元小学校ホームページ
校歌
校章
玄関前の松
学校沿革
旧上瀑小学校ホームページ
学校の姿
学校の歴史
校歌
オンライン状況
オンラインユーザー
1人
ログインユーザー
0人
登録ユーザー
13人
行事予定
2021
01
日
月
火
水
木
金
土
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
アクセス
地図羅
リンクリスト
【
千葉県教育委員会
】
【
ちばっ子チャレンジ100
】
【
ちばのやる気学習ガイド
】
【
家庭学習のすすめ
】
【
親力アップ! いきいき子育て広場
】
【
大多喜町公式ホームページ
】
大多喜小学校の出来事
大多喜小日誌
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ニュース
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2021/01/19
薬物乱用防止教室(6年生)
| by
WEB事務局
警察の方を講師に、体育館で薬物乱用防止教室を6年生が行いました。薬物が体や脳に甚大な被害を及ぼすこと、薬物を使うことでどのような症状が出てくるのか、講話や映像、実験を通して学びました。今はネットで簡単に物を手に入れることができる世の中です。子供たちを取り巻く環境には危険が潜んでいます。今日の貴重な学びが、これからの子供たちのしっかりとした判断につながっていくと感じました。
講師の方には検温、マスクの着用、手指消毒等、感染症対策を徹底していただきました。
10:25 |
投票する
| 投票数(2) |
コメント(0)
2021/01/19
食と健康教室(3年生)
| by
WEB事務局
栄養士、栄養教諭、養護教諭、担任が連携して、健康教室を行いました。健康を考えて、主食・主菜・副菜のバランスの良い食事について学習しました。食べ物の働きを学んだあと、夕食の献立をそれぞれ考え、講師の先生からアドバイスをいただきました。最後に、健康な体になるための食事について「健康宣言」をしました。子供たちは、保育園から食育指導を受けているので、知識が豊富で意欲的でした。より良い食生活が習慣化されますよう保護者の皆様のご協力をお願いいたします。
講師の方々には検温、マスクの着用、手指消毒等、感染症対策を徹底していただきました。
09:45 |
投票する
| 投票数(2) |
コメント(0)
2021/01/18
大多喜高校の先生来校
| by
WEB事務局
大多喜高校の2名の先生が他校種研修として、本校に1日視察に来られました。子供たちの学習の様子を参観し、元気ではつらつとしている姿をほめてくださいました。6校時は太陽の広場で、5年生が英語と理科の授業を受け、学びを深めました。
先生方には検温、マスクの着用、手指消毒等、感染症対策を徹底していただきました。
09:37 |
投票する
| 投票数(2) |
コメント(0)
2021/01/15
校内書き初め展
| by
WEB事務局
校内書き初め展
期間 18日(月)~21日(木)
時間 8:00~17:00
※21日は16:00終了
19日に予定していた学年懇談会を中止したので、より多くの保護者の皆さんに参観していただこうと、開催時間を延長しています。ぜひ、お越しください。
感染防止のため、マスクを着用し、スリッパをご持参ください。換気のため出入り口を開けています。暖かな服装でお越しください。
体育館に展示された作品を子供たち同士で見合いました。「上手だね」「大きく書けてるね」など、互いの良さを認め合うことができました。金賞になった友達に拍手を送る姿も微笑ましかったです。みつば保育園の年長児の作品もとても工夫を凝らしていてかわいいです。
15:17 |
投票する
| 投票数(1) |
コメント(0)
2021/01/13
書き初め展審査
| by
WEB事務局
18日から開催する校内書き初め展の審査を、子供たちに指導をしていただいた先生を講師に行いました。各クラス約2割の児童の作品が金賞になります。どの作品も子供たちが熱心に練習した成果が感じられました。講師の先生からも、お褒めの言葉をいただきまました。ぜひ、ご覧ください。
15:11 |
投票する
| 投票数(1) |
コメント(0)
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ニュース
1件
5件
10件
20件
50件
100件
学習発表会
1年生 くじらぐも(音読)
2年生 お手紙(群読)
ダンス「夜を駆ける」
3年生 ソーラン節 エアロビ
4年生 いろいろなリズムを感じ取ろう
5年生 自動車のつくり方を知ってQ
6年生 大多喜町の歴史
金管部 AFRICAN SYMPHONY
紅蓮華
みんなが主役「学習発表会」
検索フォーム
クリックすると
ページに移動します。
管内小中学校
検索
いすみ市(小学校)
旧千町小学校
浪花小学校
大原小学校
東海小学校
東小学校
長者小学校
中根小学校
古沢小学校
太東小学校
夷隅小学校
いすみ市(中学校)
国吉中学校
大原中学校
岬中学校
大多喜町(小学校)
西小学校
旧総元小学校
旧上瀑小学校
旧老川小学校
大多喜町(中学校)
旧西中学校
大多喜中学校
御宿町(小学校)
御宿小学校
布施小学校
御宿町(中学校)
御宿中学校
勝浦市(小学校)
上野小学校
興津小学校
勝浦小学校
豊浜小学校
総野小学校
勝浦市(中学校)
勝浦中学校
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project